なぜ、脳は神を創ったのか? (Forest2545Shinsyo 15)

著者 :
  • フォレスト出版
3.43
  • (31)
  • (65)
  • (62)
  • (28)
  • (8)
本棚登録 : 732
感想 : 87
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (223ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894518155

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読み終わりました、科学的にどういないかなぜ人は神という存在を作ったのかを分かりやすく説明していたが最後のほうになると物理学のような話になりマニアックは話だった。

  • 序盤から中盤にかけてはなるほどと思わせる部分があり、まま面白かったのですが、中盤以降の著者の理想の箇所はトンデモで、文章に一貫性がなく、「その論理は破綻している!」と思わせるようなもので、落胆以上の落胆でした。
    僕の評価はBにします。

  • 権力によって隠された過去の事実を知ることで
    迷わず今現在の自分らしい選択を
    間違いなくするための知恵と知識満載

    なぜ人は宗教や信仰を求めてしまうのか?
    なぜ幸せを求める信仰心が人殺しにつながるのか?
    なぜオリジナルな仏教にはない「浄土』がうまれたのか?

    これらを脳科学・認知科学・分析哲学の視点から解明し
    宗教に頼らずにできる幸福な生き方を示している

    中でも108ページからが面白い
    宗教側の人間はあの世のことでイッパイだから浮世の大それた悪事に関心などなく
    宗教者の振りをしたビジネスマンや政治家が例外で
    世俗に執着する権力志向者にのみとてつもない極悪人がいるという

    1991年に神は正式に死んだという
    物理学における不確定性原理と数学における不完全性定理について
    運動の方向と速度がプランク定数よりも大きいという不等式を
    具体的で分かりやすい上に詳しく説明しています
    つまり時間にも空間にもゼロが無く不連続だということです
    掛け算でゼロになる事実はないということです
    全ては現象を成り立たせている物理の関係であり
    この関係性が《空》だという概念である
    ひも理論の紐が振動していれば《有》であり素粒子と呼び
    振動していない時は《無》であり真空と呼ぶ
    確率100%の現象はなく
    量子の状態は確率であり運命論で語れない

    https://www.youtube.com/watch?v=SbwRhjECwqM
    「釈迦は何を悟ったのか?」

    苫米地英人著『なぜ脳は神を創ったのか?』について

    釈迦が悟ったのは結果である《縁起や空という諭した言葉》でなく
    プロセスにある
    《釈迦は自分を完璧に見えた人》
    つまり自分を映し自分と対する宇宙を完璧に悟った人

    悟りは脳や体感で得た結果の言葉とか論理だけではない

    最後に
    般若心経の間違いを指摘して添削文を開示
    添削文        元の文
    色不異無 無不異色  色不異空 空不異色
    色即是無 無即是色  色即是空 空即是色
    空包摂色 空包摂無  なし   なし
    つまり
    現実は無と違わず 無は現実と違わず
    現実はそく無と同じ 無はそく現実と同じ
    空は現実をも含み包む 空は無を内包する

    これも目からウロコ
    コロンブスの卵
    何故気づかなかったのだろう〜

  • 原爆のエノラゲイに13人目の乗組員がいて、
    それがカトリックの神父だと...

    アメリカ人は日本人を人間とみなしていないらしい。

    この原理を応用して、仕事場に神父が多くなったと・・・

  • 己の持つ部分情報を認識すればおのずと神という概念が生じるだろうと。

    なるほど昔、大変知能が低いと思われる知人が神という概念をまるで理解できない様子であるのを不思議に思ったことがあったが腑に落ちた。

    当時、その異次元の思考回路から彼の世界感覚はもしや全知全能者のそれであるのではないかと推測していたが(著者が多用する言葉で表現するなら彼にとって相対性という相対性はスコトーマであった)まさしく低い知能が己を部分情報と認識させていなかった訳だ。

    ちなみになぜ真に絶対者である可能性を排除してスコトーマと言う言葉を使ったかというと、この話には続きがある。

    彼はいつも私に同時には成り立ちえない要求をしていた。
    俺の要求を一切叶えないという要求を叶えろと言うのである。

    だが運良く私は仰せの通りにそれを遂行することができた。
    しかし彼にとってそれはあってはならないことだったらしく、ある時お前のせいで俺は何一つ言葉を発せなくなったといたく「ご立腹」された。(つまり作為であることが示された)
    彼に並の知能があれば立腹の表現が致命傷になることくらいは分かるはずだが、そこまで及ばなかったのである。

    ダブルバインドで恋人や我が子を縛る人間は多いが、その低すぎる知能が彼を3次元(4次元)のカラクリに着目させさせたのだろう。常に相手に矛盾する要求をし、自分自身に対してはあらゆることをスコトーマにしてそれを眺めるがごときにあれば全知全能者の完成だ。

    だが以上はこのできごとが私たちがアプリオリとする一つの系から捉えられたものであり、私は彼の精神構造が別次元にある魂の投射物である可能性を全く捨てている訳ではない。

    私たちは物理面でも認識の面でも3(4)次元に縛られているが、少なくとも彼の要求はこの世界の範疇を超えていて、本気で私にそれを望んでいる節がなきにしもあらずだったのだ。
    何にせよ私に望みがある限り私の中の可能性は閉じない。

    この問題を考える上での重要な要素が簡潔にまとめてあったのがこの本の最も有益な点であった。
    メモ
    不確定性原理:有であり無である物理空間の関係性(ハイデルベルグ量子力学の父)
    不完全性定理:自己言及(ゲーデル)
    ユークリッド幾何学はアプリオリとは言っていない。系に過ぎない。

    追記:2015.12.01
    1984年というSF小説に二重思考(管理された異常精神)という言葉が登場するらしい。先述の知能の低い知人の思考方法に近い可能性があるため要読。

  • 再読。
    神はいないことを、数学や物理学でどのように証明されたのかがわかりやすかった。
    仏教とキリスト教に関しては、膨大な資料を読んだであろう著者しか書けない内容で、勉強になった。(普通はどちらかの宗教のことは詳しいけど、宗教全体を書けないからね)
    宗教と政治の関わり、その洗脳から自由になる方法まで、新書にしておくのは勿体ない本。

  • 20140425読了
    さらっと。うーん…いまいち何も伝わってこなかった。著者が博学なのは分かった。

  •  最後のは苫米地さんのぶっ飛んだ持論が書かれてますけど、それ以外は神、宗教とは何かという事がいろいろと書かれてます、他の本と被ってる部分もありますが。
     インド人が奴隷として扱われたのは、バチカンがインド人はキリスト教徒じゃないから人間ではないと言ったからだそうで、おぞましくもあり得る話だなと思いました。
     精神世界とかに興味の無い人のほうが、信仰がどのように機能していたのかが冷静にわかって面白いと思います。信仰心のある人はそもそもこんな本は手に取らないと思いますけど。

  • 神を信じることが手段として使われる。

  • うーん、全然頭に入ってこなかった。脳が神を作った。うん、そうだろう。完全じゃない自分を肯定するために支えとなる全知全能の神を作り上げた。リチャード・ワイズマンのas ifの法則とつなげると、「神はいるかのようにふるまって」いたら「神がいると信じる」ようになったんだろうなー。

全87件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

認知科学者(計算言語学・認知心理学・機能脳科学・離散数理科学・分析哲学)。
カーネギーメロン大学博士( Ph.D)、同 CyLab フェロー、ジョージメイソン大学C4I&サイバー研究所研究教授、公益社団法人日本ジャーナリスト協会代表理事、日本外交政策学会会長、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO 兼基礎研究所長。マサチューセッツ大学を経て上智大学外国語学部英語学科卒業後、三菱地所へ入社、財務担当者としてロックフェラーセンター買収等を経験、三菱地所在籍のままフルブライト全額給付特待生としてイェール大学大学院計算機科学博士課程に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学と人工知能の世界最高峰カーネギーメロン大学大学院博士課程に転入。計算機科学部機械翻訳研究所(現 Language Technologies Institute)等に在籍し、人工知能、自然言語処理、ニューラルネットワーク等を研究、全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員、早稲田大学研究院客員教授などを歴任。また、晩年のルー・タイスの右腕として活動、ルー・タイスの指示により米国認知科学の研究成果を盛り込んだ最新の能力開発プログラム「 TPIE」、「 PX2」、「 TICE」コーチングなどの開発を担当。その後、全世界での普及にルー・タイスと共に活動。現在もルー・タイスの遺言によりコーチング普及及び後継者として全世界で活動中。一般財団法人サヴォイア王家諸騎士団日本代表、聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士。近年では、サヴォイア王家によるジュニアナイト養成コーチングプログラムも開発。日本でも完全無償のボランティアプログラムとして「PX2」と並行して普及活動中。

「2023年 『新・夢が勝手にかなう手帳 2023年度版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

苫米地英人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×