楽園のカンヴァス(新潮文庫) [Kindle]

著者 :
  • 新潮社
4.30
  • (193)
  • (145)
  • (55)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 1679
感想 : 152
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (350ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読了後、涙が溢れた作品は久しぶりでした。

    この作品に巡り合わせてくれてありがとう。

    この作品を世に生み出してくれてありがとう。

  • その本を選んだ理由
     美術を題材にした小説と知って興味を持った。「観察力を磨く 名画読解 」という本を読み、美術館賞が洞察力と観察力を磨くには最適と理解した。そのため、美術を知るきっかけとなる本が読みたかった。

    最も印象に残ったシーン・一押しポイント
     早川織絵とティムブラウンのダブル主人公で物語は進んでいく。絵画の真贋を依頼されるというキュレーターらしい展開で話が進む中、二人で同じ物語を読んでいく。
     話の展開から、伝説の画商バトラーの正体がヤドヴィエの旦那のジョセフなのも、ティム・ブラウンが、トム・ブラウンの間違いではなく、最初からティムとわかって呼ばれていたのも、ジュリエットがヤドヴィエの子孫なのもわかってしまったので、終盤は「やっぱりねー。」って思ってしまった。
     伏線がわかりやすすぎるのと、日本の女性作家はロマンチストすぎるので、悪人が悪人じゃないっていうのとか、そういうのがあるにはあるけど、気にしなくてもいい。普通にプロットがしっかりしているので面白かった。
     ただ、ルソーが若い人妻ヤドヴィエと子供を作って、それがジュリエットっていうのは、昨今のパパ活や初老のお笑い芸人が若いアイドルと結婚しているニュースばかり見ているので、正直、歳の差なんてって思いつつも嫌って思った。ルソー(高齢の老人)とヤドヴィエ(若い人妻)がセックスする描写は不要だっただろう。血筋を大事にする日本人ぽさがあってそれが嫌だった。ただ、モデルをしただけだったら、そっちのほうが良かったが、まー、最後までやってしまうか。芸術家なら尚更。ピカソの夜会で、ルソーもちあげて、ヤドヴィエがセックスを許すって展開が、昨今の日本の芸能界でよくやる、芸人仲間がアイドルに「あいつ、いいやつなんだ!」って囲って結婚させるのと全く同じで笑えなかった。ここだけが気持ち悪かった。ピカソとルソーのやり口が「性・暴力団」と一緒だった。

    今後の自分の行動や考え方の変化
     キュピズムは正直、苦手だった。この話を読んで、写実と違って「価値観の破壊」「新しい芸術」という側面でみると理解できなくはない。下手くそな絵をなん度も被せて書いていくのになんの意味がって思っていた。でも、目の前にある風景をそのまま描くことにも何の意味があるのか。芸術とはアートとは、彫刻や絵画などの芸術品そのものに価値があるのではなく、その芸術品が人間に与えるインスピレーションにこそ価値がある。
     つまり、定量化しつつあった芸術界に「アートの本質はそこにない!」と指摘したのがピカソだったのだろう。
     ただ、アンリ・ルソーもマティスもただ、アカデミックな絵を描けなかったからそこで勝負するしかなかったっていうのは絶対にあると思う。ピカソは基礎があったけど、抽象画の画家全員がわかってかいていたかは疑問は大きい。ただ、キュピズムがあったからこそ、ポップアートがうまれ、漫画がうまれた。そういう点では評価しないといけない。

  • 良かった。
    終わり方もとても好き。

  • 著者お得意の絵画ドラマ。MoMaと足立美術館が実名で登場するのが新鮮。アンリールソーの絵画の真偽判定をめぐるドラマ。
    どちらかというとあまりうだつの上がらないMoMaのアシスタントキュレーターと、かつては新進気鋭のルソー研究者だが妊娠もあって今は美術館の監視員をしてる主人公が、伝説のコレクターからルソーの今まで知られていなかった絵画の真偽を判定する依頼をもらったことから始まる
    絵画を実際見ずに手記だけを読み、最後にだけ絵画を見て判定するのは無理がありそう。
    この著者には珍しく最後はハッピーエンドのようなエンディングだが、この絵画、果たして本当にルソー作で、その下にピカソが描かれているのだろうか?最後まで真相は分からない。

  • アンリ・ルソーをテーマにした話で、人生を絵画に捧げた画家と絵画に惚れ込んだキュレーターが縦糸と横糸をつむいでいく。静かに進行していく中に、画家やキュレーターの情熱が織り込まれる。いつからか、情熱という言葉より現実という言葉に納得している自分に気づく

  • 今まで読んだ小説の中でも5本の指に入る。
    美術館巡りが趣味だった頃から時が経って久しいが、また足を伸ばしたくなる。

    美術史とミステリーの相性がここまで良いとは思っていなかった。
    そして、ティム、織絵。ルソー、ヤドヴィカ、バイラー、ピカソ。
    泣かされました。

  • 知的な内容で意外性もあり良い読後感でした

  • 原田マハによるルソーの物語

    美術史(ルソー)とミステリーが合わさった作品
    勉強にもなるし、読み物としても面白かった

  • 芸術的な愛の表現

  • この本でアンリ・ルソーはすごい、崇高、とイメージしてたのですが山田五郎さんのyoutubeではは「ヘタウマ」と称されていて扱いのギャップが面白くなりました。

全152件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部、早稲田大学第二文学部卒業。森美術館設立準備室勤務、MoMAへの派遣を経て独立。フリーのキュレーター、カルチャーライターとして活躍する。2005年『カフーを待ちわびて』で、「日本ラブストーリー大賞」を受賞し、小説家デビュー。12年『楽園のカンヴァス』で、「山本周五郎賞」を受賞。17年『リーチ先生』で、「新田次郎文学賞」を受賞する。その他著書に、『本日は、お日柄もよく』『キネマの神様』『常設展示室』『リボルバー』『黒い絵』等がある。

原田マハの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×