ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言

  • KADOKAWA
3.88
  • (90)
  • (133)
  • (92)
  • (11)
  • (5)
本棚登録 : 1553
感想 : 171
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784046044990

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 認知症になった側の人が書かれていて良かった。
    私も祖母が認知症。どんな風に接してもらえると嬉しいか書かれていてとても参考になった。
    わたしが全部覚えているしわかってるから大丈夫だよ、そう言える気がしてきた。

  • 認知症治療で著名なドクターが、自分も認知症にかかり、認知症のことを誰よりよく知る患者さんとして書いた本です。

    認知症怖いなぁと思っていましたが、自分もいつかなる可能性の高いこと、認知症になっても死ぬ訳じゃないこと、感情は残ること等を知り、認知症が少し怖くなくなりました。

  • お人柄が伝わってくる暖かい文章だった☺︎

  • 急に人が変わるわけではないけれども、一緒に暮らしていないとその変化が急なものに感じられるのだと思う。
    また、よくできた人というイメージが、現状を受け入れられないのだと思う。が、それは本人が一番そうで、なんとももどかしい気持ち、不快な気持ちになるのは本人自身なのだと感じた。
    聴くことは待つこと。結論を急いでしまうのはよくないのだな。
    いまを生きなさいという言葉がぐっと迫ってくる。

  • 長年認知症の領域で先頭になってきた長谷川医師が、痴呆症患者としての立場からどのような景色が広がっているか、等を自身の半生と合わせ書籍にしたもの。
    おそらくこういうコンセプトの書籍は今までにないと思われ勉強になるところはあるものの、自分が求めている内容とは少し離れていたかも。
    ・高齢者の5人に1人が認知症になると言われている
    ・精神障害のなかで確定診断が可能なものは剖検によってあきらかにされるアルツハイマー病などの変性疾患などの一部
    ・アミロイドβが蓄積しても認知症が発症しないことも
    ・「早期診断・早期絶望」という言葉があるように、認知症の治療薬は基本的には現状ない
    ・2000年に介護保険がスタート。介護の社会化が始まる

  • 私も認知症の人を相手にするときは人生の大先輩だと思って接してます。
    確かにさっき言った事を忘れて説明が通じない事ばかり。だけどその方が混乱するようなことはしてはいけない、ちゃんと受け入れていく姿勢が大事。
    でもこれは仕事上勉強したからできることだと思う。家族がいつか認知症になった時のためにこの本を読んで勉強した方がいい。難しい教材を読めとは言わない、認知症のことを知り尽くした長谷川先生が書いたものだからとてもわかりやすい。
    いつもお世話になっている長谷川スケールを書いた人はこの方なんだ、すごい人じゃん!と感動した。

  • 読み物としてとても易しく、認知症への理解はもちろんのこと、長谷川さんの生き様と人の役に立ちたいという思いに感銘を受ける。

  • 仕事柄読んでみたいと思って図書館で借りたけど、時間もなかったのと、本に入り込めず、途中で返却。
    また時間がある時ゆっくり読みたい。

  • ☑︎"聴く"というのは"待つ"ということ。そして"待つ"というのは、その人に自分の"時間を差し上げる"こと。
    ☑︎"私たちのことを私たち抜きで決めないで"
    ☑︎"the person comes first"

  • 認知症の診断ツールの一つである長谷川式テストを作った長谷川先生ご自身が認知症になったあとに書かれた本。日本ではまだまだ誤解も多く、専門家であり患者である方のお話しというのは、より深みがあるなと思った。認知症の方と話す機会は今のところないが、家族がなったときに、また読みたいと思った。

全171件中 101 - 110件を表示

著者プロフィール

1929年愛知県生まれ。53年、東京慈恵会医科大学卒業。74年、「長谷川式簡易知能評価スケール」を公表(改訂版は91年公表)。89年、日本で初の国際老年精神医学会を開催。2004年、「痴呆」から「認知症」に用語を変更した厚生労働省の検討会の委員。「パーソン・センタード・ケア」を普及し、ケアの第一人者としても知られる。現在、認知症介護研究・研修東京センター名誉センター長、聖マリアンナ医大名誉教授。認知症を描いた絵本『だいじょうぶだよ――ぼくのおばあちゃん――』(ぱーそん書房)の作者でもある。

「2019年 『ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長谷川和夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐々木 圭一
恩田 陸
山崎 聡一郎
アンデシュ・ハン...
劉 慈欣
村田 沙耶香
矢部 太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×