凜として弓を引く (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.61
  • (31)
  • (76)
  • (81)
  • (13)
  • (1)
本棚登録 : 877
感想 : 73
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065257074

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 弓道に憧れていた中高生時代を思い出した。第一志望の高校には弓道部があって、そこに入部するのだと。残念ながら第二志望の高校だったから弓道部がなかったけど。
    以前より、ブクログ、書店で碧野先生のこのお話を見ていて気になっていた。図書館で借りてようやく読めた。弓道、いいなぁと思った。高校生になった楓が初めて弓道に出会って、入会して。弓道場の危機や乙矢くんの過去の謎もあり、楽しく読めた。

  • 弓道や周りの人を通して、成長していく主人公・楓。
    イイなぁ〜青春って感じがして、読後の爽やかな感じを久しぶりに味わったかな。
    弓道の知識はまったく無かったけど、ちょっと興味出てきました。
    生涯を通じて高めていく姿って美しくてカッコイイ!

  • 武道に対する意識が変わった。
    今まで武道に触れてこなかった私には尊敬できる世界でした。弓道を体験できるならぜひしたい。

  • 面白かったです!これはもうアニメ!

  • 弓道を題材にした話、ということだったので読んでみた。私自身が弓を引くので、色々な期待感があったからかもしれないが、淡々と物語が進んでいくので、テーマをつかみづらいところがあった。

    比較するのはよくないと思いつつ、「ツルネ」のことを思い出してしまう。ツルネが弓の技術や引き方のコツを伝える中上級者向けの小説だとすれば、この作品は初心者・弓道未経験者向けの作品と言えそうだ。

    射法八節などの基本的なことが描かれていた。また、初心者に対しては、審査の心構えやポイントがわかりやすいところが評価できる。これから審査を受ける人には、審査のところだけでも読むといいのではないか。

  • セオリー道理という感じがします。
    読んでいるうちに次の展開が読めました。
    可も無ければ不可も無いのかな。

  • 弓道という武道に巡り合った楓。
    スポーツというよりも、先ず礼法に重きを置く弓道の奥深さに魅せられていく。
    流鏑馬の様に神にも繋がる。
    周りの人の指導や友情を糧に成長していく楓が清々しい。
    弓道の世界をちょっと垣間見ただけど惹きつけられるものが多かった。

  • 名古屋から東京に引っ越した今年高校生になる楓。帰る途中、回り道をしていたら、神社で弓道をしている人を発見。佇まいや音に惹かれ、まずは体験ということで入会した。
    高校の部活に入ろうとするが、挫折。結局本格的に弓道をすることになった。同世代や人生の先輩たち、師匠などに影響されながら、楓の弓道生活が始まる。


    個人的にアーチェリーを経験したことがありますが、似ているようで、全然違っていました。日本古くからある弓道。アーチェリーとは違い、弓道は「型」を重視している印象がありました。

    剣道や柔道など「○道」がついていることもあり、射るまでの姿勢や佇まいなど日本人ならではの要素がふんだんに盛り込まれていました。そこには、実生活でも通じるものがあり、奥深さがありました。

    碧野さん自身、弓道を経験されていることもあり、詳細に描かれていました。矢を射るときの張り詰めた空気、佇まいなどといった「静」の雰囲気だけでなく、仲間との何気ない会話や先輩方とのコミュニケーションなど「動」の温かい雰囲気もあって、バランスよく構成されている印象でした。

    弓道だけでなく、楓の青春にも描かれています。
    初めての地で出会った友人や弓道仲間など、「青春」が多く詰め込まれていて、青春を感じました。

    今回は、弓道初心者ということで、基礎知識や段取得といったものが描かれていましたが、試合となるとどうなるか。その先のストーリーが気になりました。

  • 体験教室から何となく断りきれないまま入会してしまった弓道会。

    学校の部活とはまた違った幅広い世代の人達と指導者に見守られながら始まった楓の弓道ライフ。
    楓も、ジュニアの仲間や道場の人達と過ごすうちに刺激を受けながら少しずつ積極的になっていく。

    乙矢の過去は重いけど、家族で分け合えた事で少しは前進できたのかな。
    楓達の成長と今後の展開が楽しみです。

    神社の片隅の道場、いいですね…
    武道は奥が深く、弓道は学生の頃やっていて途中ブランクがあっても歳を重ねてまた戻ってこられる所や、子育てが終わってからでも始められる所が魅力の一つです。
    作者さんご自身も弓を引いているので、あるある話しも出てくるし、京アニの方も来年映画化されるし、
    弓道人口増えるといいな。
    新井陽次郎さんの表紙イラストも好きです。

  • ドストレート青春弓道小説。近所の神社で弓をひいているところを偶然見かけた主人公の楓が、イケメンに誘われて弓道をはじめる。美少女やフランス人学生や近所の大人たちとの鍛練で成長していく物語。軽いタッチで読みやすいです。
    ふだん毒された小説ばかり読んでいるので、こういう純な物語は新鮮でした。

    ■メモ
    射法八節:足踏み、胴造り、弓構え、打ち起こし、引き分け、会、離れ、残身
    足踏み:足を左右に開く
    胴造り:矢をつがえて弓の下を左膝に乗せる
    弓構え:右手で矢を支え、左手で弓を握り、的を向く
    打ち起こし:両手を水平に保って弓を上にあげる
    引き分け:弓を左右に押し開く
    会:狙いを定める
    離れ:矢を放つ
    残身:矢を放った後、姿勢を保つ

全73件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

愛知県生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。フリーライター、出版社勤務を経て、2006年『辞めない理由』で作家デビュー。大人気シリーズ作品「書店ガール」は2014年度の静岡書店大賞「映像化したい文庫部門」を受賞し、翌年「戦う!書店ガール」としてテレビドラマ化され、2016年度吉川英治文庫賞にもノミネートされた。他の著作に「銀盤のトレース」シリーズ、「菜の花食堂のささやかな事件簿」シリーズ、『スケートボーイズ』『1939年のアロハシャツ』『書店員と二つの罪』『駒子さんは出世なんてしたくなかった』『跳べ、栄光のクワド』などがある。

碧野圭の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×