教室に並んだ背表紙

著者 :
  • 集英社
3.85
  • (157)
  • (184)
  • (156)
  • (32)
  • (6)
本棚登録 : 2511
感想 : 216
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087716948

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 悩みや生きづらさを抱えた女子中学生たちが、司書の先生との交流や読書を通じて一歩を踏み出す短編集。
    読んでいて自分の学生時代を思い出しつつ、悩みや生きづらさを抱えた子どもたちへの願いや祈りのメッセージが作品につまっていることが伝わってきた。この物語が多くの中高生に読まれるといいな、と思う。
    また、物語を読むことに対して新たな視点を示してくれるような言葉が多くあり、私自身もこれからもっとたくさんの物語と出会いたいという気持ちになった。

  • 読みやすいんだけど、読んでて辛くなってくる内容だった。特に表題の作品はすごく辛い。お弁当の件なんてそれだけで泣けてくる。いじめ嫌だなぁ、、しおり先生助けてあげてって思いながら読んだ。。
    最後、しおり先生の正体がそのまま悩んでいる女の子たちの希望に繋がる感じがすごくいいと思った。大人になるっていうのはこういうことなのかな。

    世の悩める若者に読んで欲しいけど、同じくらい、こんな世界だけじゃないよとも伝えたい。

  • すごく良かった。学生時代の苦労を思い出して気持ちが沈む場面もあったけど。けどそんな私も大人になれてる。いま苦しい思いをしている子が大人になるのを諦めないでいて欲しい。大人な私も癒やされた。しんどいときは助けてって言えばいいのは大人も同じ。

  • 学校司書も公立では掛け持ちが多いので、司書目線で読むとうらやましいことも。
    私も夏休み前や読書週間中はオススメコーナーを作って、そこから借りられるとうれしかったことを思い出しました。感想は聞かないし、聞かれるのも苦手ですが。

    今は大人になったので、「周りなんて気にしないで」生きることが可能ですが、小学校から高校まで、話や行動を合わせたり、誰かの機嫌を取ったり、「空気を読む」ことが要求されるのは苦しいと思います。
    給食の頃はともかく、お弁当になると食べる相手がいることが大切で、コロナ禍の黙食は、かえって良かった面もあるようです。

    司書さんが「しおり先生」とひらがなの訳、2話目だけ「しおり先生」でなく「塚本詩織先生」だった訳が最後でわかってグッときました。

    名前の悩みや母子関係の悩みもあり、それぞれの気持ちの変化もよかった。

    中高生におすすめ。

  • 女子学生視点の連作短編集。
    図書室、図書館舞台の話に惹かれて読んでみました。
    個人的に学生主人公の一般小説を読むのは久しぶりです。

    自分もかつて学生だったから、つい比較してしまう。むず痒て直視できない。読んでて落ち着かない気持ちになってしまう。漫画やラノベなら現実から切り離して、ファンタジー枠で読めるけど、一般の作品だと既視感があるからかな。

    若者言葉が文章に出てくると読みづらい。耳にする分にはいいけれど、文字におこされて、残り続けるのが受け入れ難いのかも。

    学校のカースト制、いじめ、恋愛、将来の不安。物語を読むことで悩みと少しは向き合えるようになる。
    学校の図書室は悩める学生の拠り所でもあって今でも特別な、思い出の場所です。

  • 話の流れが良くて読みやすかったけど内容が気に入らなくて読後感が悪かった。題材が変わればこの方の小説はまた読んでみたいとは思います。
    この世からいじめなんかなくなってほしいし、いじめは犯罪だと思うので処罰を求めたい。それがダメなら学校なんか必要ないと思う。周りに合わせて気を使いながら生きる中学高校生活は本当に苦しい時代だと思う。誰か仕組みを変えてくれ!辛い思いをする子がいなくなりますように…

  • 連作短編。
    とても良い本だったけど、大人の私でもちょっと読むのが辛いお話だなぁ。
    小中高生なんて、学校が全ての世界で居場所がないのは本当に辛いことだと思う。
    お弁当を食べる場所がなく、お昼休みに食べる場所を探してうろうろするなんて。
    本当に逃げてもよくて、そこから先は大人の役割だと思った。
    しおり先生の正体はあの子だったのね。
    表題の話が1番辛いけど、一番良かった。

  • 読みやすいけど特別面白くはない。
    生徒のダメなところが散々描かれているのに対して、しおり先生が完璧すぎる。登場人物全員子供っぽいし一部生徒の喋り方にイライラしてしまった。

  • 図書室を舞台にした連作短編集。
    中学生ならではの悩みや葛藤が綴られています。

    なんであの年頃は学校しか世界がない感じなんですかね?世の中は広いのに。カーストがうざったくて仕方がない 笑

  • 踏み出せない人に小さな勇気を与えてくれるような優しい物語でした。小中高図書委員だったから、しおり先生の雰囲気が高校の司書さんに似ていて懐かしくなった。心温まるお話。

    私は『やさしいわたしの綴りかた』と『教室に並んだ背表紙』が特にお気に入り。

全216件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1983年埼玉県生まれ。2009年『午前零時のサンドリヨン』で第19回鮎川哲也賞を受賞しデビュー。繊細な筆致で、登場人物たちの心情を描き、ミステリ、青春小説、ライトノベルなど、ジャンルをまたいだ活躍を見せている。『小説の神様』(講談社タイガ)は、読書家たちの心を震わせる青春小説として絶大な支持を受け、実写映画化された。本作で第20回本格ミステリ大賞受賞、「このミステリーがすごい!」2020年版国内編第1位、「本格ミステリ・ベスト10」2020年版国内ランキング第1位、「2019年ベストブック」(Apple Books)2019ベストミステリー、2019年「SRの会ミステリーベスト10」第1位、の5冠を獲得。さらに2020年本屋大賞ノミネート、第41回吉川英治文学新人賞候補となった。本作の続編となる『invert 城塚翡翠倒叙集』(講談社)も発売中。

「2022年 『medium 霊媒探偵城塚翡翠(1)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

相沢沙呼の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×