教室に並んだ背表紙

著者 :
  • 集英社
3.85
  • (157)
  • (184)
  • (156)
  • (32)
  • (6)
本棚登録 : 2512
感想 : 216
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087716948

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • それぞれに悩みを抱えた女子中学生たちに焦点を当てた、六編の小品からなる連作短編集。「君は君で良い」という思いがひしひしと伝わってきて魂が揺さぶられました。教室という狭い世界で、生きづらさを感じながら毎日を過ごしている生徒たちは、この物語にきっと救われる。中高生にぜひ手にとって欲しい作品です。

  • 物語から持ち帰れることって、たくさんある

  • 中学校の図書室を中心に描かれる六人の少女の物語。
    将来が見えない子、教室に居場所がない子、本が好きな子嫌いな子。どうしたらいいのかわからないモヤモヤを抱えた女の子たちの姿が胸に迫る連作短編集。経験者は読むとヤバい。でも今辛い子に読んでほしい。→

    相沢先生はなぜこんなにも女子中学生の気持ちがわかるんだろう……と思えるぐらい心理描写が秀逸。
    あーってなる。わーって(語彙力は?)
    ほんま、今辛い中学生に読んでほしいけど、多分作中でもあるけど、辛い最中の子はこういう本は選ばないんだよね。そのための司書さんなんだけど、なかなか難しい

    しおり先生みたいな司書教諭さんが全ての中学校にいたらいいのにな、と思う。
    私の中学校にもいてほしかったな、と思う。
    でも、中学校生活詰んでもちゃんと大人になれるよ。ほんま、生きていればどうにかなるんよ。その時には信じられないんだけどね。

  • メディウムが面白かったので借りてみた。

    背表紙だけ並んでいる本(特に文庫本)って圧倒的に発信する情報が少ないわけだけど、ヒトはどういう基準で読んでみようと思うのだろう、という学生時代からの疑問に一つの答えがあった。

    どうやらタイトルと著者名だけを頼りに何となく棚から引き出しているらしい。
    (考えてみれば当たり前)

    (イメージカラーを沿えてくれてる新潮文庫が好きでした)

    マジか。最初のとっかかりはそんなに小さくて良いんだ。
    それで表紙や目次やあらすじ、あるいは最初の数ページに目を通し、気になれば、読む。合わなければ、戻す。

    合わなければ、戻していいんだよと当時の自分に教えてあげたい。

    あと花布という名前を初めて知ってなんだか嬉しい。
    単行本のあそこの部分にそんなに風流な名前があって、そんなに密やかなお洒落を楽しめるとは。

    思春期のいわゆる陰キャの、本で鎧う女子の心理描写がちょっと凄いなと思う反面、図書委員の子たちもしおり先生も、皆ステレオタイプなようにも感じられて、ストーリーにはあまりピンとこず、読了できなかった。
    ティーンズ向けなのだろう。

  • あなたは自分を嫌いだと思ったことはありますか?
    きっと誰にだってあると思います。
    この世界からいなくなってしまいたい
    そんな気持ちになったことのある人
    何が正解かも分からない
    そんな風に考えたことがある人。
    どうかそんな人に読んでほしい。
    図書室は、きっとその答えを教えてくれる。

    最後まで読むと話が繋がってきて、とても面白い!
    スラスラと読めてしまう本!

  • 「その背に指を伸ばして」
    自分の好きな作品を。
    保身に走る気持ちは分からなくないが、あまりにも露骨すぎる態度は傷にしかならないだろ。
    もしも一人で対応していたら、楽しい時間になったかもしれないな。

    「しおりを滲ませて、めくる先」
    悲観的な未来にある。
    未来を見る力がないのだから、答えを探そうにも生き続けて自身の目で確かめるしかないな。
    当時の夢は叶わなかったかもしれないが、新たな夢は叶ったのでは。

    「やさしいわたしの綴りかた」
    言葉に出来ない想い。
    口に出す時に言葉が分からず飲み込むものも、紙に書き出してみたら意外と分かる時あるな。
    これだけのモヤモヤを抱えて生きるのは、心が疲れてしまいそうだ。

    「花布の咲くころ」
    好きな人が出来たの。
    現実に存在しない者が相手だったとしても、想いは本物だろうし軽い気持ちではないだろう。
    好きな人の為に変わるのはいいが、想い出を否定するのはダメだろ。

    「煌めきのしずくをかぶせる」
    決められた名前には。
    強制的に取り上げて考えが変わるなら簡単だろうが、それが原因だという理由はあるのか。
    自分で選んだものでないのに、周りから弄られるのは辛いだろうな。

    「教室に並んだ背表紙」
    助けて欲しいと願い。
    独りで全て抱え込み闘っていた彼女は凄く強いと思うが、心を病んでしまわぬか不安だった。
    これだけの事をされているのに、担任の教師は気づけなかったのか。

  • 子どもの頃から私は本が大好きでした。
    身体もわりと弱かったので保健室に良く行っていましたが、同じくらい図書室にもよく通いました。図書室がなければ私にとっての学校はとてもつまらないものでした。本があったからこそ、私がいます。

  • 学校に行くのが辛いと感じている中高生に読んでもらいたい。人並みの人生を送ることができないことに苦しんでる人の中には、しおり先生の言葉に救われる人がきっといると思う。

    僕も暗い学生生活を送った人間だし、30代になってもパッとしない日々を過ごしているけど、少し気持ちが楽になった。

  • 教室での居場所がなく感じてる子たち
    本との出会いでちょっと一息
    図書室のしおり先生がそっと寄り添ってくれる

  • 章ごとに視点が変わって面白かった。
    読み進めていく上に展開も予測出来たけどみんなそれぞれ悩みがあって、外見だけでは分からないし考えさせられた。
    シオリ先生の事は最後の最後にわかって、
    読み終わった後、また最初から読み直しちゃった笑
    全般的にネガティブな子が多くて、自分もネガティブなので共感する事が多かった。

全216件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1983年埼玉県生まれ。2009年『午前零時のサンドリヨン』で第19回鮎川哲也賞を受賞しデビュー。繊細な筆致で、登場人物たちの心情を描き、ミステリ、青春小説、ライトノベルなど、ジャンルをまたいだ活躍を見せている。『小説の神様』(講談社タイガ)は、読書家たちの心を震わせる青春小説として絶大な支持を受け、実写映画化された。本作で第20回本格ミステリ大賞受賞、「このミステリーがすごい!」2020年版国内編第1位、「本格ミステリ・ベスト10」2020年版国内ランキング第1位、「2019年ベストブック」(Apple Books)2019ベストミステリー、2019年「SRの会ミステリーベスト10」第1位、の5冠を獲得。さらに2020年本屋大賞ノミネート、第41回吉川英治文学新人賞候補となった。本作の続編となる『invert 城塚翡翠倒叙集』(講談社)も発売中。

「2022年 『medium 霊媒探偵城塚翡翠(1)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

相沢沙呼の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×