白い巨塔〈第5巻〉 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.07
  • (429)
  • (279)
  • (332)
  • (10)
  • (1)
本棚登録 : 2874
感想 : 208
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101104379

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【感想】
    さて、ついに長編「白い巨塔」を読み終えました!!
    かなりの話題作でありながら、これまで1回も本作品に触れてこなかった自分にとって、とても新鮮味のある作品でした。

    前半は、単なる財前のサクセスストーリー。
    教授になるための競争や根回しに明け暮れ、かなり消耗しながらも無事教授の椅子をGETしました。
    この時代ならではだったかもしれませんが、、、
    医局の封建性や各々の権力者たちの利害関係のドロドロさ、総じて大学病院という組織の教授選挙の生々しさを描く作品で終始するのかな~と思っていましたが、話は中盤から誤診裁判へと変わっていきます。
    (ちなみにこの誤診裁判は、一審こそ病院側の勝利で終え、連載当初はそれで一旦完結したらしいのですが、読者からの「これじゃやりきれない」等の厳しいクレームにより、続編を書かざるを得なかったと筆者は語っています。)

    裁判やさらなる権力争いなどに消耗し、徐々に財前の歯車狂っていきます。
    終盤は財前の凋落の様子が如実に書かれており、証言者である部下の報復によってついに誤診裁判で敗北、そして最後には自身が末期の癌患者になってしまっていたという皮肉たっぷりの結末に・・・
    そして終末が近づくにつれ、財前の意識は混濁してゆき、医者という腕も確かでありながら、権力を追い求めた財前という人間の人生は一体何だったのか?と読んでいて考えさせられてしまいました。
    ただ、最期は医者としての素晴らしさ、後世の医学に役立つよう自身の体を解剖してほしいと手紙に残したあたり、財前は強烈な個性こそありましたが、医者として医道に反した人間ではなかったのだなという事を感じさせられました。

    名作という名に違わぬ、あとがきや解説まで非常に読み応えがある作品でした。

    ちなみに・・・
    本書で「白い巨塔」に激ハマリしましたので、現在は唐沢寿明・江口洋介主演のドラマ版「白い巨塔」を視ています(笑)
    既に6話まで視ましたが、こちらもとても面白そうですね!!


    【あらすじ】
    開始された医事裁判の控訴審は、原告側弁護人や里見たちの献身的努力によって、予断を許さない展開に。
    そして、財前自身の体に不吉な病魔の影が…。
    厳正であるべき“白い巨塔”大学病院の赤裸々な実態と、今日ますますその重要性を増している医事裁判に題材をとり、徹底した取材によって、人間の生命の尊厳と、二人の男の対照的生き方とを劇的に描ききった、社会派小説の金字塔。


    【メモ】
    p206
    「でも、向こうには里見さんがついてるわ。一度口を聞いただけだけど、あの人は凄い人やわ。私みたいにどんな一流会社の社長にも有名人にも体を張って、操縦しようと思えば出来ないことのない人間でも、あの人だけはどうにも歯が立たへんわ。」
    「あんたも誰に勝っても、最後は里見さんにだけは勝てないのと違うかしら」

    ケイ子はさり気ない口調で言ったが、財前の胸に鋭く突き刺さった。
    それは、財前自身が無意識のうちに心の底に持っている里見という人間への畏れのようなものだった。


    p282
    「江川、君は!君までが!」
    法廷であることを忘れ、財前は大声で叫んだ。
    絶対服従で将棋の駒の如く自在に動かすことの出来た医局員が、こともあろうに、柳原一人のみならず、また一人、自分に向かって反逆の弓を引き、法廷にまで出てくるとは…


    p311
    「今回の判決は、今後の医事裁判に一つの方向を示す社会的に極めて有意義な判決です。しかも封建的、ギルド社会ともいうべき白い巨塔に鋭いメスを入れ、診療・研究・教育の指導にあたる国立大学の教授なるが故に、厳しく責任を追求された点、まさに会心の判決だと思います」


    p333
    「君からではお願いしにくいのなら、僕から東先生にお願いしてみようか」
    「うん、頼む…」
    財前は感謝するように頭を下げ、あとは人目を憚るようにそそくさと廊下を歩き、足早に立ち去っていった。
    その後ろ姿を見送りながら、里見は、人間的には多くの欠陥を持ちながらも、癌専門の外科医として優れた才能を持っている財前が、皮肉にも早期に癌を発見する時期を逸してしまった怒りが激しく込み上げてきた。
    なぜもっと早く検査を受けなかったのだ、検査さえ受けておればもっと早期に見つかっていたのに!


    p342
    かつてこの同じ手術室の手術台で、何百人もの癌患者の手術をし、成功した財前が、どう救いようもない状態で横たわっている。

    手術台を取り巻いている教授たちは、万策が尽きたことを知った。
    「縫合・・・」
    最後の断を下すように東が言うと、金井助教授をはじめ三人の弟子たちは眼に涙を滲ませ、手を震わせながら、切開した財前の腹部を閉じ合わせた。


    p391
    「里見くん、胃癌なら胃癌だったと言ってくれ。そしてそれが手術可能だったものか、それとも不能のものか、真実を教えてくれ。僕は医者だ、しかも癌専門医だ。その僕が、自分の症状の真実を知らずにいるのは、あまりに残酷だ!」
    財前はベッドの中から哀訴し、取り縋るように言った。
    里見はこれ以上嘘をつくことの白々しさと無駄を悟った。


    p405
    ・あとがき
    昭和39年の連載当時は、現実的視点のもとの専門的な指導の結果、誤診事件にもかかわらず、医師側勝訴、患者側敗訴のどうしようもない非情な裁判を描いた。
    が、判決について、多くの読者から「社会的反響を考えて、作者はもっと社会的責任を持った結末にすべき」という声が多数寄せられた。
    そこで、既に完結した小説の続きを書くに至ったのだ。

    • トミーさん
      きのpさん
      こんにちは!
      いつもありがとうございます。

      さすがの「白い巨塔」のレビューですね。
      ここまで読み込めたらすごいですね。

      山崎...
      きのpさん
      こんにちは!
      いつもありがとうございます。

      さすがの「白い巨塔」のレビューですね。
      ここまで読み込めたらすごいですね。

      山崎豊子頂点の作家です「自分にとって」
      面白くてただ歯が立ちません。

      山崎豊子作品の他のきのPさんのレビュー読みたいです。

      二つの祖国、
      不毛地帯
      大地の子
      華麗なる一族
      沈まぬ太陽

      探せば書かれてますか?
      それともまだでしょうか?

      山崎豊子作品沼なかなか抜け出せなかったです。
      ブクログ会員でなかったので
      感想は書けてません。「ずいぶん昔で」
      2021/03/25
    • きのPさん
      トミーさん
      コメント有難うございます!
      山崎豊子はイチ作品の量もすごいですが質はそれ以上に凄まじいですよね!
      面白いのですが、どの作品も奥深...
      トミーさん
      コメント有難うございます!
      山崎豊子はイチ作品の量もすごいですが質はそれ以上に凄まじいですよね!
      面白いのですが、どの作品も奥深いため、読むのにとても体力のいる作家のお一人です(^^)

      ご質問ですが、「二つの祖国」と「大地の子」以外はレビューしておりますので、またお時間ある時に読んで頂けたら嬉しいです!
      (ただし、「沈まぬ太陽」は途中までしかレビュー書けていません)

      次に同著者で読むとすれば、「大地の子」を読みたいと思っています!
      2021/03/25
    • トミーさん
      きのpさん

      「大地の子」レビュー楽しみにしてます。
      どうぞ気楽に。
      プレッシャーはお与えしたくないので。
      いつでも。
      きのpさん

      「大地の子」レビュー楽しみにしてます。
      どうぞ気楽に。
      プレッシャーはお与えしたくないので。
      いつでも。
      2021/03/25
  • 今も何度もテレビで再放送されており、以前買ってあった原作を読みたくなり手にとった。
    やっと5巻まで全て読み終えた。
    財前が主人公だが、里見のどんな困難があっても
    自分の信念を曲げない生き方が好きです。
    特に4巻からは夢中になって読みました。
    なお4巻5巻は読者の声によりできた続編だそうです。
    題名の白い巨塔とは患者の死の経緯について正しい証言をしたものが大学病院を追われ、患者の診察に誤りを犯したものが、大学病院の名誉と権威を守るという美名のもとに、大学のあらゆる力を結集して誤診を否定し、大学にとどまる不条理とのこと。3巻より。

  • 控訴審となった財前の誤診をめぐる裁判。
    原告側弁護人・関口や、里見の努力によって、財前は窮地に…

    控訴審に、学術会議選挙に、追われる財前に病魔の影が…

    結局、財前がちゃんと診察していれば…ということなんだろうが。
    本当にそうなんだろうか。
    財前だからこそ、初期噴門癌を見つけて、手術することができたはずでないか。
    佐々木庸平に死をもたらしたものは、財前だけによるものではないはずだ。

    医者としてあるべき姿は、里見なのかもしれない。
    が、財前のように教授がひとりひとりの患者にまで細かい目配りができるだろうか…
    里見のようにすべての患者に同じように寄り添うことができるだろうか…

    控訴審で原告側勝訴となるが、財前の言う様に、医師が訴えらることを恐れ、医学の進歩を阻むことになるかもしれない。

    財前には最後まで戦って欲しかった気がする。
    もう一度這い上がる財前を見たかった…

    癌が不治の病と言われ、情報が少なかった昭和40年代に、50年以上たった今、読んでも違和感を感じない作品を書いた山崎豊子の取材力の凄まじさを感じる。

    4巻、5巻は『続 白い巨塔』だったのか…
    3巻までの社会的反響が大きすぎたことを受けての、続編だったのか。

  • まさかの終わりかたでした。
    それまでの内容もすごく面白かったです。これが当時の日本で反響を呼んだのもよく理解できます。
    小説を書くまでの下調べにかけた時間は計り知れないなと思いました。
    ものすごい人間ドラマでした。
    とにかく、一度は読んで欲しい作品です。

  • 医事裁判では、新しい証言が語られ、徐々に真実に迫っていく。患者の家族が苦労を乗り越えて戦う姿を通して、命を蔑んだ医者に対する家族の怒りが伝わってくるようだった。
    庶民こそ、命の重さを知っているのかもしれない。白い巨塔の後半は「生命の尊厳」が大きなテーマだと感じた。
    しかし、患者の命が失われた後の争いだということが切ない。家族が裁判に勝ったとしても、真実が認められたとしても、患者の命は戻ってこない。
    命の重さを、存在の大切さを、本当の意味で知ることができるのは失った後なのかもしれない。

  • 判決を言い渡されるあたりはドキドキしながら読みました。

    最後100頁ほどはあんなに憎かった財前が可哀想になりました。

    そして何よりケイ子さんのいい女っぷりが素敵でした。
    泣けました。

    読み終わりもよく、久しぶりに面白い長編が読めました。

  • Kindleのprime readingにて一巻が無料であったため、よく聞くタイトルでかつ医学についての知識がつきそうだな、ということから読み始めた。読むのが遅い私だが一巻は思いの外スラスラと読めてしまった。2巻からは有料となるがAmazonの思う壺だとわかりながらも、この最終巻まで読み終わる事に購入していった。

    昭和45年たりの話という事で、私にとって2世代昔の大阪での医療政治の話という風に捉えて作品を見た。

    特に、最終巻での裁判後の急展開には非常に驚かせられ、最終章はまさに5巻分のフィナーレを飾るような見事な結末であった。特に最後、夏の打ち上げ花火のようにクライマックスで上手く輝く作品であるという点において、ここまで人気で訳が頷けた。

  • 通勤途中の電車内で読んでいたので、眠い日や飲み会があったりして遅々と進まなかったけど、この巻は勢いよく、外出時は早めに家を出て現地で読んだりしていた。
    今読んでも全然面白かった。
    タイトルが白い巨塔とあったので、大学病院の医療関係者の権力争いの様なものが中心だと思ったが、加えて医事紛争裁判がその割合を大きく占めていた。
    裁判は互いの主張も理解出来るので良い悪いでは簡単に片付けられないけど、原告は進める過程で嘘偽りなく事実を事実として証言し、被告は名誉や権力を得るために事実を捻じ曲げる証言をするが、自分だったらどうだろう。
    この様な選択は多くはないけど何度かあった。
    普段の生活でも思いもしていない事を言い忖度する事もあった。
    子供の頃に両親からいつも言われてた「人に迷惑を掛けてはならん」を思い出す。
    今は定年を迎えたので全てが昔の話だ。

  • 大学病院を舞台にして繰り広げられた権力闘争、医療過誤の法廷闘争の幕が降ろされる最終巻。あとがきによると本当は三巻までで終わっていたはずが、読者からの反響の大きさにより続編として書かれたのが四、五巻に当たるという。前半だけで終わっていたら、これほど静かな読後感があったかどうか。
    法廷闘争第二審の最中、あまりの財前の横暴ぶりにそれまで偽証を繰り返していた証人が自分の言を撤回する。しかし物証がないため信頼性に欠けるとされた時、「シヨウコアル」との電報が届くシーンは心揺れた。
    悪逆を尽くした財前だったが、最後の最後は医者としての本分に立ち戻る。あらゆる面で遅かったのだけれど。
    初読時は、医療過誤についても財前が絶対的に悪いと感じていた。でも読み返してみると、これで医者が悪いとされたらやりきれないかも、と思うことも。
    もしも財前が手術後に一回でも患者に面会し、家族にも優しい言葉を掛けていれば訴えも起こらなかった気もする。実際家族も、「患者に対して不誠実な、人間味のない診察しか」しないことを一番問題視していたわけだし。
    第二審結審後からの急展開、最後のページまでは他の用事が一切できないほど夢中に読んだ。名作。

  • 医者のミスかどうか、医者の倫理、を裁判で問う。ワンマン社長が急に亡くなり、残された家族の生活と執刀した教授の生活の差、大学病院の封建的な仕組み風土、教授を取り巻く思惑、それぞれの弁護士の思い等、丁寧に描かれている。一審は財前教授方の勝訴、いざ控訴審は…佐々木側の勝訴。しかし、財前教授は、すでに末期癌。センセーショナルな結末。

  • 五巻に及ぶ長い小説が遂に完結。
    胸が締め付けられる。なんとも言えない辛い気持ち。
    気づいたのですが、財前教授に感情移入し過ぎて、もっと活躍して欲しい。もっともっと困難に打ち勝って自信に満ちた物語を見せて欲しい。そう願いながらこの小説を読んでいたようです。
    最期まで誇り高い態度で人生を駆け抜けた財前五郎に本当に感動した。
    ありがとうございました。

  • 圧倒的。その一言に尽きる。

    各人の心理と謀略を事細かに表現されてある。

    財前の手術に東教授が執刀し、開腹した場面で得た感情はどんな言葉を使っても表現できない。

  • いやぁ~。ほんとうに時間がかかった。最近加齢のせいか(なんでも加齢のせいにする悪い年の取り方の例)集中力が持続せず、しかも、集中できる数少ない環境である通勤電車に乗らなくなり、チビリチビリ。途中全く読まない日が何日も続いたり、学術会議選挙の票読みや難解な〇▲教授の見解のあたりは斜め読みであったがとにもかくにも読み終えた達成感はほかのどの小説よりも高かった。テレビドラマ(唐沢バージョン)と重なる場面は映像が浮かび脚本も難しかっただろうなぁなどとよこしまなことを考える。
    作者自身のあとがきにもあったが、これほどの小説を完成させるにどれほど綿密で膨大な取材と時間を要したことであろうか。まったくすごい小説である。
    ラスト、財前自身が手の施しようのないガンに侵され決死の大河内教授宛手紙で目が潤む。
    「なお自らがん治療の第一線にあるものが早期発見できず手術不能のがんで死すことを恥じる」
    ドラマでは黒木瞳演ずるケイ子との情愛の場面が小説よりももっと深いもののように思えていたけど、5巻、五郎のガンを悟ったケイ子がひとりで思い出の場所に行き嗚咽を漏らす描写がより訴えるものがあった。
    また、ドラマで財前危篤を知って病院に向かう里見に妻が「財前さんはあなたの親友ですものね」と送り出すシーンがやたら印象的だったが小説にはなかった。
    それよりも小説最後に里見がなんとしてでも「親友」財前の命を永らえようと苦悩する姿がしみた。
    傲慢で嫌な奴としか見えない財前に、ケイ子の前でだけ垣間見せる弱さや故郷の母へ仕送りするときだけがささやかな楽しみであるというあたりに、全くの悪ではないのだと、ホッとする。
    なんだろう、人間の「業」とは。

    また当時の東ドイツの情勢、黒部ダムなどの自然も丁寧に描かれていておのずと引き込まれた。

  • 白い巨塔1ー5巻を読んで。
    最後のシーンは泣けた。無念すぎて泣けた。もしかしたら、財前は患者を疎かにした、その報いを受けた。みたいな感じで捉える捉え方もあるかもしれないけど、正直それでも日本の医学会が失った人材の大きさ、これから財前が成し遂げられたはずのこと、財前の親のことを考えると無念で仕方がなかった。
    やり方に問題はあっても、財前の実力を認める人はたくさんいたし、結局人の死はどんな形であれ悲しい
    いろいろと感情がごっちゃになって泣いてしまったけれど、どうして泣いたのか要素分解できてないからまた反芻しようと思う作品だった。

  • 久しぶりに再読。40年以上も前の作品なのに、全く古臭さを感じない。現代にも通じるテーマがあるものの、決して説教臭く無く、物語として面白い。

    2019年6月4日
    再読3度目。相変わらず面白い。前回の再読から10年近く経っているが、全く古臭くならない。

  • まったくの予想外の結末。
    まさに因果応報。
    これまでの悪の報いが全て返ってきた。
    しかし、最期の最期で医者として本当の素直な気持ちになれたのか。
    人間、誰しも最期は弱気になってしまうものかもしれない。
    登場人物、ほぼ全ての人が最後は素直な気持ちになっていたのが清々しい。

  • 医事裁判控訴審判決とその後。
    財前、里見、佐々木家、鵜飼、柳原、東教授のお嬢さん、ケイ子、そして東。
    それぞれの人間味の深い描写に感動。

  • 裁判でのやり取りが極めて医学用語でやり取りされており、作者の相当な取材による情報量に圧倒される。下された判決は今まで読み進めてきた内容からとても納得できる内容で、作者はここに相当気を配ったものと思われる。
    後半、財前が悪いと知ったメンバーが、その派閥の垣根を超えて財前を救うために尽力する様には胸を打たれます。それにしても里見の執よう過ぎる裁判での原告側に対する助力が不自然。自分の証言が、偽証となった一審のこと事を悔やんでのことか。確かに原告の遺族は辛すぎる判決ではあったが。癌と言う病魔が身近に関わるようにならない、なっても医学の進歩で回復するような世になる事を念じるように読み終えました。財前のもう一人の不倫相手(名前失念)の伏線は結局使わず仕舞いですねぇ。

  • 最高の完結。柳原は真実を話し、財前は枕元の東教授と和解ともとれる信頼を寄せながら、亡くなった佐々木氏への懺悔のような譫言を言いながら亡くなる。人物描写がとても深い。悪役の財前も里見を尊敬したり母を慕う心を持っている。得意になってメスを振るっていた財前が無力な患者になって怯えたり医師にすがる姿、自分の病状を知ろうと画策する姿は考えさせられる。この巻は続編らしいが、白い巨塔という言葉がやっと出てきて、2回とも非常に印象深い。当初、佐々木氏遺族の敗訴で完結してたなんて信じられない。
    欲を言えば、東佐枝子は「東教授のお嬢さん」ではなく、医者かせめて仕事しててほしかった。あと華子は柳原についてきてほしかったが、やりすぎると作り話にもほどがあるからこれてよいのか。

  • ついに読み終わってしまいました。最終巻は特にあっという間でした。面白かった。
    現代なら抗ガン剤やインフォームドコンセントの考え方は違うのでしょうが、やはりこの頃と変わらず医療を巡る問題は山積していると思います。色々と考えさせられる内容でした。
    裁判の後の展開もすごかった。圧巻です。
    面白すぎて、次に何を読めばいいのか悩んでしまうような作品でした。

著者プロフィール

山崎 豊子(やまざき とよこ)
1924年1月2日 - 2013年9月29日
大阪府生まれの小説家。本名、杉本豊子(すぎもと とよこ)。 旧制女専を卒業後、毎日新聞社入社、学芸部で井上靖の薫陶を受けた。入社後に小説も書き、『暖簾』を刊行し作家デビュー。映画・ドラマ化され、大人気に。そして『花のれん』で第39回直木賞受賞し、新聞社を退職し専業作家となる。代表作に『白い巨塔』『華麗なる一族』『沈まぬ太陽』など。多くの作品が映画化・ドラマ化されており、2019年5月にも『白い巨塔』が岡田准一主演で連続TVドラマ化が決まった。

山崎豊子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×