この世にたやすい仕事はない (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.55
  • (132)
  • (297)
  • (270)
  • (74)
  • (23)
本棚登録 : 5151
感想 : 348
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101201429

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 主人公が長く働いてきた前職を退職し、いくつかの職を経験し最後には元の職に戻る内容になっている。
    始めの仕事は私にはいまいち良さというか面白さが分からなかったのだけれどもその後に続くいくつかの仕事は短期間ではあるけれども興味のわく仕事内容で楽しく読めた。
    ただ途中で主人公が長く働いてきた前職がもしかしてと、分かってしまいラストもなんとなく予想が出来てしまった。
    けれども楽しく読める本だった。

  • 「あなたがそんなに一所懸命になることはないんですよ」「仕事だからこそですよ」という台詞にハッとした。そして最後に「全力を尽くすだけだ」と祈った主人公に幸あれ、と思った。

  • ストレスで仕事を辞め、
    その後転々と変わった仕事を体験する話。

    簡単に見えて結構諸々複雑な仕事。
    主人公が真面目に仕事をこなしていく姿が
    読んでいて気持ちいい。

    おかきの仕事を辞める理由が、
    身に覚えありすぎて…。
    好きだなぁと思った仕事に限って
    悪気なく奪って行く人が現れるんだよなぁ。
    しかも、その相手は一時の感情だから、
    後から聞いたらすぐに手放してたりして。

    仕事って、世の中って難しい。
    上手く行く事なんて永遠に来ないのでは?

  • タイトルに惹かれて。
    ストレスに耐えかね、長年続けた仕事を辞めた主人公が、マニアックな仕事を転々とするお話。

    一章、二章とはまれなくて、読み切れるか不安になったが、三章からは何故だろう?興味が湧いてきて、面白く読めた。
    どの仕事も投げ出す事なく取り組み、なかなかマニアックな謎?にもぶち当たり挑む主人公。仕事ができる人なんだなぁと思った。

    働く事、続ける事はたやすいことじゃない。この先何が起こるかもわからない。先を思うと不安になる事もあるが、今の仕事を丁寧にやろうと思う。

  • 職を探す主人公が紹介されるのは、少し変わった仕事ばかり。これがなかなか興味深い。
    「みはりのしごと」って、そう言ってるけどこんなに見張るなんて。
    「おかきの袋のしごと」はやってみたい。アイディアを出すのが大変そうだけど、色々調べて形になるのはやりがいがありそう。
    「大きな森の小屋での簡単なしごと」も、森を散策できるのが魅力的だ。でも時給が安いのは困るな。

    仕事絡みの内容も面白いし、この著者の描く主人公の思考やツッコミや、ところどころものすごく的確な表現というか、ピンポイントで、わかる、こういうことある、と強く頷くようなところが私には合う。
    例えば、緊張感のある場面でやたらとめんつゆの持ち出し方が気になってしまうところとか。ちゃんと集中しているのに、頭の隅では目についた物に関するしょうもないことを考えてしまうこと、あるよなあ。
    そういう、本筋とは関係ないところにやたらと共感した。

  • 燃え尽き症候群という重めな核があるけれど
    ゆるめのハラハラドキドキクスクスな展開がいい
    実はいろんなものがリンクしているその中で
    自己を見つめ直していく主人公に共感してしまう

  • 仕事で心を殺られて今現在ゆっくりしている身分としては、私もこの小説の主人公のように短期の仕事を色々と駆け巡りたくなった。

    次働く機会を得られた時は、この本の最後にあるように「ただ祈り、全力を尽くすだけだ」スタンスでいきたいと思う。

  • ありそうでなさそうな仕事の話。連作短編集、5話5職。
    マニアックなネタをフラットに淡々と繰りだす第3話の「おかきの袋のしごと」がシュールでかなり可笑しかった。

  • 選書サービスを初めて利用し、本作を読むに至りました。結論としては、肌に合わなかったのかなと思います。

    主人公が燃え尽き症候群に陥り、会社を辞め短期の仕事を転々とするというお話なのですが、どのお話もインパクトが少なかったように思います。

    この作品の好きな点を挙げるとすると、主人公の仕事への取り組み方かなと思います。どんな仕事についても、自分が出来ることを考えて行動する真面目さがすごく共感できましたし、いつ真面目さが転じて心や身体の病に繋がってもおかしくないのだなと思いました。

  • 大学卒業以来14年間続けてきた仕事を燃え尽き症候群のような形で退職した36歳の女性が主人公。
    失業保険が切れた後、職探しを始めるが、正門さんという相談員から紹介されるのは一風変わった仕事ばかり。
    ただただ小説家を見張る仕事、バスの車内アナウンスを作る仕事、おかきの袋裏の豆知識の原稿作りの仕事、高齢者の多い町でポスターの貼り換えをお願いする仕事、大きい森のような公園で小屋番をして、時々園内を見回ったり、隣接する博物館のもぎりのチケットを作る仕事。こんな仕事、無さそうで有る?いや、有りそうで無いな。
    そんな仕事を紹介されて、やってみて、色々あって結局辞めて、また次の仕事に入る。最初のほうはただそれだけの話だったのが、2つ目の話を踏まえた3つ目の話あたりからストーリーが際立ってきた。
    なんだか不思議な本で、仕事に対する話でありながら、仕事がうまくいくのと反比例して仕事に対する畏れと言うか、でも仕事がいやになる感情が洩れ出てくるのが一風変わったところ。
    4つ目、5つ目の話はプチミステリーテイストの話で進めながら、“働く”ということに対するモチベーションのありようについて、くどくなく読ませる。
    事ある度に『長く続けた前の仕事を燃え尽きるようにして辞めてしまったので、あまり仕事に感情移入すべきでない』という正門さんの助言が出てくるが、誰にせよ仕事や会社や上司同僚との頃合いの良い付き合い方は難しいやな。
    主人公の仕事に対する能力の高さはなかなかのもので、だからこそ崩れた心の迷走は大きく、しかしそれを引きずりながらも、仕事を変わる度にそこで過ごす時間が次に踏み出すステップになっていく様が好ましい。

    後になって『やりがいのある仕事は人から頼りにされ、誉められもしますから、仕事と愛憎関係にも陥りやすい。その結果、好きな仕事に裏切られると、心身ともにボロボロになってしまいます。そういう人が、やりたい仕事ではなくやれる仕事からやってみて、仕事と自分との関係を建て直す。それが、この連作の通底にあります』という作者の言葉を見つけて、腑に落ちた。

全348件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1978年大阪市生まれ。2005年「マンイーター」(のちに『君は永遠にそいつらより若い』に改題)で第21回太宰治賞。2009年「ポトスライムの舟」で第140回芥川賞、2016年『この世にたやすい仕事はない』で芸術選奨新人賞、2019年『ディス・イズ・ザ・デイ』でサッカー本大賞など。他著作に『ミュージック・ブレス・ユー!!』『ワーカーズ・ダイジェスト』『サキの忘れ物』『つまらない住宅地のすべての家』『現代生活独習ノート』『やりなおし世界文学』『水車小屋のネネ』などがある。

「2023年 『うどん陣営の受難』 で使われていた紹介文から引用しています。」

津村記久子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
辻村深月
森見 登美彦
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×