体制維新――大阪都 (文春新書)

  • 文藝春秋
3.85
  • (125)
  • (298)
  • (152)
  • (24)
  • (5)
本棚登録 : 1473
感想 : 276
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784166608270

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 二重行政。
    大阪府と大阪市。大阪市は基礎自治体にしては大きすぎる。それぞれの区長が役人なので、主体的な決定ができない。そして広域自治体としては大阪市だけでは視野が狭すぎる。なので、「大坂都」構想。
    成長戦略を国が作る時代では無くなってきた。日本には少なくとも東京の他にもう一つ大きなエンジンが必要だ。
    人事を変え、経営を変えても駄目なら体制を変えねばならない。納得。

  • 大阪都構想について勉強になった。ここで述べられてる橋下氏の考えにはほぼ全面的に賛成、今はどうなってるのかよくわからんけど。
    人を替えるとか政策いじるとかでなく、システムを変えることが政治家の仕事だとか、広域行政体と基礎自治体の異なる役割りだとか、日本の首相が内政に手いっぱいで外回ってないとか、マネジメントの経験に欠ける日本の政治家は政策を語れても実行させることができないとか、大阪の二元行政よ弊害だとか、ホントそうだなと思います。問題は今の維新の会が何やろうとしてるかですがね。

  • 時代状況あった組織・仕組み。議論・コミュニケーション。役割と権限。意思決定と実行。

  • 日本維新の会の橋下徹さんの国・府・市の構想について書かれたもの。
    主に大阪都構想についてかかれ、現状と構想での問題点など橋下さんの考えについて書かれている

    これを読むと府知事から市長、そして国政に打って出た理由がわかる気がします。
    ちょっと繰り返しが多くて後半の方は結構飽きてしてしまうのが難点だが、それだけ人に訴えたい部分なんだろうな。
    これらの考えで大阪府の赤字財政を立て直したんだからそのあたりが今後の世に何らかの形になってくれることを祈ります。

  • 国防論

  • 同じ内容の繰り返しで少々飽きたけど、内容は正論だと思う。この後埒があかないと、本人が市長になったわけだがそういう経緯だったのか、と納得。ただこれ、都構想はまだ全然実現してないけど国政に出ちゃうのかなぁ、どーなんだろ。

  • 父の本棚から借りて読んだ本。二人とも説明上手なので、すごく面白かった。

  • 大阪都構想の背景と考え方に関する本

  • 堺屋氏のくだりは、我田引水も甚だしいし対談は噛み合ってないし、不要だった。
    時期的にしょうがないが、国と自治体の関係性はともかく大阪府の話は大阪ローカル、特有の問題が多く、それほど乗れない。
    橋下氏に枯れ尾花を見ている人は、これ一冊読み通す能力も無いだろうから、もっと噛み砕いたものを用意する必要がある。

  • 橋下さんのいう広域行政と基礎自治体の役割分担や
    大阪府の真ん中に大阪市があることによる二重行政の解消も
    理解できる。

    ただ、それが国政につながるのが分からない。

    権力を取らないと貫徹しない部分はあるだろうけど話が
    飛躍してると思う。

    この本の内容は完全に同意。

全276件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

大阪府立北野高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業。1998年、橋下綜合法律事務所を開設。2008年に38歳で大阪府知事、2011年に42歳で大阪市長に就任。大阪府庁1万人、大阪市役所3万8000人の組織を動かし、絶対に実現不可能と言われた大阪都構想住民投票の実施や行政組織・財政改革などを成し遂げる。2015年、大阪市長を任期満了で退任。現在はテレビ出演、講演、執筆活動を中心に多方面で活動。
『実行力』『交渉力』『決断力』(以上、PHP新書)など著書多数。

「2023年 『折れない心 人間関係に悩まない生き方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋下徹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×