新装版 世に棲む日日 (2) (文春文庫) (文春文庫 し 1-106)

著者 :
  • 文藝春秋
3.93
  • (332)
  • (392)
  • (367)
  • (17)
  • (2)
本棚登録 : 3132
感想 : 209
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (311ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167663070

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 吉田松陰先生の真っ直ぐな想いと志が伝わった。
    高杉晋作さんは革命家になるきっかけを知る上海の旅路の思いが、
    とてもリアルな印象でした。

  • 吉田松蔭の今のままでは、ダメだ。外を見ないと。(アメリカに渡ろうとペリーの船に乗り込む)という意気込みが凄い。日本の危惧を憂い行動している。

  • 松陰の「狂」晋作の「狂」。異なるものだが、それが面白い。
    松陰は真正直であり、老中間部詮勝を暗殺する計画を考えただけで、結局は死罪となる。
    晋作は上海視察用に藩から支給された大金を、16歳の芸者をお買い上げし、同棲し使い込んでしまう。塾仲間で品川の女郎屋土蔵相模に入り浸り、50両ものつけをこしらえる。萩一番の美人15歳を妻にもらうも、ほぼ実家に放置状態・・・と、実に女遊びが激しい。
    そうこうしている間に長州はどんどん危ない方向に向かって行ってしまう。

  • 第1巻は『燃えよ剣』等と比較して、ややストーリーが平坦な印象を受けたが、第2巻は激動の幕末そのものと言える内容。吉田松陰から高杉晋作へと思いは受け継がれ(と言うほど単純なものではないが)、久坂玄瑞、桂小五郎といった志士たちが次々と登場してくる。
    史実である点で概ねの展開は分かるのに、目が離せないストーリー展開、吉田松陰の最期をめぐる逡巡、創作部分の描写いずれも一級品としか言いようがない。そして何より、思想に生きることと現実に生きることの相克、「攘夷」或いは「開国」の表と裏、等々、示唆に富んだ司馬史観が見事に炸裂しています。残り2巻、この作品は何処まで行くのだろう。

  • 松蔭の死に方がもったいない。もう少し何か策があればっと思ってしまう。
    今の死という考えと昔は違うから仕方がないかもしれないが。

  • よくも悪くも、己の命よりも大切な物があった時代。

    渋沢栄一の大河ドラマでも吉田松陰がでてきてた(安政の大獄で処刑されたってナレーションだけど)。
    大河ドラマとも時代がリンクしてて、面白いです。

  • 司馬遼太郎作品としてはこれが一番好き。
    吉田松陰から高杉晋作へバトンタッチ。話が俄然面白くなったところで終了。

  • 感想は4巻にまとめて記載

  • レビューは第1巻に

  • 感想書き忘れてた。
    寅次郎は人を信じすぎる、話を聞いてくれたら自分のことを理解してくれると過度に信じていたのでしょう。そして自分の思想に狂っていたのでしょう。でないと法廷で聞かれてもないのに、総理大臣暗殺クラスの陰謀を自白するようなことをしないでしょう。その純心さ、ゆえに多くの人が慕い、愛し、影響を受けて、そして自身の命をうしなってしまったのだなぁ。
    晋作の出番です。

全209件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

司馬遼太郎(1923-1996)小説家。作家。評論家。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を次々に発表。1966年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞受賞。ほかの受賞作も多数。1993(平成5)年に文化勲章受章。“司馬史観”とよばれ独自の歴史の見方が大きな影響を及ぼした。『街道をゆく』の連載半ばで急逝。享年72。『司馬遼太郎全集』(全68巻)がある。

「2020年 『シベリア記 遙かなる旅の原点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司馬遼太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×