天才

著者 :
  • 幻冬舎
3.20
  • (51)
  • (178)
  • (325)
  • (86)
  • (31)
本棚登録 : 2125
感想 : 288
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (226ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344028777

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • お話としては私好みではなかったけど、歴史の流れを知るのには勉強になったかな。

  • 田中角栄とかロッキード事件とか
    知ってるつもりだったってことがわかったわ
    当時、小学生だもんなぁ
    ま、なんにしろ凄い人だね
    機会があったら、他の田中角栄関連本を読んでみようと思います

  • 当時の事を多少なりとも記憶がある者にとっては
    あー。そんな感じだったの!?っ感じ。

    何も知らない者にとってはどうなんだろう。

    結局、ロッキード事件は
    はめられた!って事か?

    3-

  • 29.06.19.金スマで観て購入。番組の方が分かりやすかった。
    本は分かりにくい、内容薄い、登場人物の説明、背景なし。初心者がやっつけで書いた報告書みたいな小説という印象。慎太郎さんの著作はしばらく敬遠しようと思います。

  • 天才!
    一人称で書かれた田中角栄の小説。
    圧倒的存在感のある政治家。
    人間輝くピークの時期があり、そのピークを過ぎると寂しく感じる。
    人間は哀れなものだなと思う。

  • ★2016年6月1日読了「天才」石原慎太郎著 評価C
    石原慎太郎氏の著作を読むのは初めて。内容は乏しくこの程度の話では、市井の無名作家であったらお話にならないまま、出版社の新人机の横のゴミ箱行きではないだろうか?
    ただし、田中角栄を題材に一人称で物語るというアイデアは、彼が文壇デビューした「太陽の季節」以来、「弟」など時代の風を読んで巧みに作品をタイムリーに発表する嗅覚には頭を下げよう。しかし、それだけだと思う。
    巻末には、あくまで創作であるとしっかり断っているので、あり得るリスクはヘッジしている。
    最後の最後まで狡い奴という印象は変わらない。ただし、稀代の政治家という田中角栄の評価には同意しよう。

  • いやはや。石原慎太郎は すぐれた書き手である。
    政治家としての視点と 作家としての視点と
    人間としての視点が 複雑に絡み合って
    田中角栄というニンゲンを 浮かび上がらせる。

    一人称で 自分を語りながら
    まわりの風景と人間模様を 描く。
    生い立ちから 土方をしたことを 自分の強みにして
    東京に出ても 積極的に 仕掛けていく。
    もともと 政治家としての 天分があったんだね。

    佐藤、福田に対する見方
    バルカン政治家 三木と中曽根に対する見方 
    そして、竹下 と 小沢。
    竹下が金丸とくっついた ということ。
    など、なんか 政治家ニンゲン模様が 出ていて面白い。

    やはり 天才ともいえるねぇ。
    それを 描こうとして 石原慎太郎の意気込みも
    なぜか不思議と面白い。

  • 権力と信条で、正義が出来ている。政界のルールなのかな

  • 帯文:”反田中の急先鋒だった石原が、今なぜ「田中角栄」に惹かれるのか。” ”毀誉褒貶相半ばする男の汗と涙で彩られた生涯!” ”戦後日本の基盤を作り上げた男の金脈と本心” ”数字に強い、駆け引きが上手い、義理人情を欠かさない。それが高等小学校出の男が伸し上がる武器だった―” ”幼少期のコンプレックス、政界入りのきっかけ、角福戦争の内幕、ロッキード事件の真相、田中派分裂の舞台裏、家族との軋轢……。”

  • 角栄さんのようなすごい政治家なかなか出にくい世の中になっているような気がする。
    一人称で本人の弁とすれば、そうだろうなぁ

  • 田中角栄の一生を、田中批判の急先鋒であった著者が、田中角栄のモノローグ形式で書いた本。モノローグ形式なので、田中角栄がインタビューを受けてしゃべった内容をまとめたような書き方になっているので、本当に本人がしゃべった内容かと勘違いしてしまいそうになるが、多分に石原慎太郎の独断や偏見、あるいは角栄自身の考えではなく、自分の意見、考えが入っているような気がする。
    しかし、その部分を差っ引いても、自分が今まで持っていた角栄のダーティなイメージとはかなり違う人だったことが本書を読んでわかった。その他の角栄研究本も読んで、本書で描かれている人物像がどこまで本当らしいのか確かめてみたいと思う。

  • 角栄さんと、私の祖父は似ている。
    祖父に、いろんな事を教わりました。
    ありがとうございました。

  • 石原慎太郎が書く角栄
    がこの本の何よりの価値だが

    その点を抜きにしても
    情報収集力には目を見張るものがあり
    加えて角栄の一人称で書いてあるものの
    要するには 石原自身のロッキードへの見解

    なかなか特異で豊かな発想だと思わされた

  • 石原慎太郎 続けて読んでみました。

    田中角栄の成功と挫折を1人称で語る
    すごく読みやすいが・・・
    あんなにドラマティックな人生なのに、盛り上がらないのはなぜ?
    ドキュメントとして淡々と読むには面白かったです。
    (文章少なく、字が大きいから スカスカですし)

  • 160516
    前評判が高かったので楽しみに読んだが、全体的にボリューム感が足りなかった。

  • ロッキード事件ってアメリカの田中角栄を貶める陰謀だったのか!??

  • 昭和の名宰相、田中角栄。高等小学校卒で総理大臣まで登りつめた人生は生半可なものではない。

  • 何故、今、石原慎太郎氏が田中角栄本を書くのか?

    その疑問は誰もが抱きながら、この一冊を手に入れるはず。

    見事に、一人称書きで、まるで田中角栄氏自身が語っているような印象を残せるあたり、さすが、慎太郎だ!と唸りたくなります。

    やはり、角栄は、アメリカに嫌われて政治的に抹殺されてしまった、という定説は正しいのでしょうか。事実ならとんでもない話ですし、反論されない点も、妙に気になります。

  • 読みながら演説の動画を見ると、発想と実行で日本を動かしてきた人物であるということが理解できました。創造は政治家、分析は官僚という分業が必要であり、土方の経験があるからこそ、自分の体験として語ることができ、エスタブリッシュメントに対抗できたのだと感じました。

  • 「田中角栄ってこういう人だったんだ!」というのが、日本史をあまり理解していない私の最初の感想。そして、石原慎太郎の強さが活きている一人称での語り。苦手なジャンルのはずだけどスイスイ読めました。

  • 癖のある文体に最後まで馴染めなかった。

  • 時代の審判はこれからなされる。先見の明という評価も時によって変わりうる。しかし、その時代に必要とされ、存在したことは間違いない。批判をした時。そして今。自己評価の審判も一緒になされるのだろう。

  • 20160501

  • 石原視点での角栄論という感じで、どこまでが真実なのか、難しいですね。ある程度、フィクションとして読むべき本と思います。

  • 田中角栄の語りのように、その人生の歩みを記した一冊です。著者が参考文献とした本にならったもので、ほぼノンフィクションのようです。田中角栄を良く知らない年代の自分にとっては良い一冊でした。

  • 石原慎太郎氏による、田中角栄氏の「自叙伝」。
    慎太郎氏特有の難しい言い回しで、最初はとっつきにくいところがある。が、本当に丁寧に、きちんと情報を集めて書かれた本であった。

    こう言っては失礼だが、テレビや新聞でみる、あのちょっと偉そうな雰囲気からは、全く考えられないほど、丁寧に、謙虚に書かれた一冊だった。

    田中角栄氏の見方がかなり変わり、アメリカや中国、日本の政治の考え方を、変えさせられた名著だと思う。

    読んだ後、少し感動してしまった。

  • 政治家(特に田中角栄)の先を読む力は経営者にも通じる者がある。政治政策、選挙対策、常に先を読んで対策を講じなけれは選挙に当選できない。ある意味経営者よりもシビアな世界かもしれない。ロッキード事件にもこんな裏があったとは知らなかった。

  • 田舎が衰退していくことに道路新幹線をもって、効率化を図る。その発想は45年経った今にも、通用する考え方ではなかろうか。物理的な効率化をなした田中角榮に対して、私は情報格差をなくしたいと思う。

  • 作者よりも、天才としての「俺」の政治家の人となりに興味を持って読もうと思った。

  • 田中角栄のことをよく書いてあるなあと思った。歴史というのは後にならないとわからないことが多い。

全288件中 211 - 240件を表示

著者プロフィール

1932年神戸市生まれ。一橋大学卒業。55年、大学在学中に執筆した「太陽の季節」により第1回文學界新人賞を受賞しデビュー。翌年同作で芥川賞受賞。『亀裂』『完全な遊戯』『死の博物誌』『青春とはなんだ』『刃鋼』『日本零年』『化石の森』『光より速きわれら』『生還』『わが人生の時の時』『弟』『天才』『火の島』『私の海の地図』『凶獣』など著書多数。作家活動の一方、68年に参議院議員に当選し政界へ。後に衆議院に移り環境庁長官、運輸大臣などを歴任。95年に議員辞職し、99年から2012年まで東京都知事在任。14年に政界引退。15年、旭日大綬章受章。2022年逝去。

「2022年 『湘南夫人』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石原慎太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×