医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.91
  • (103)
  • (171)
  • (98)
  • (12)
  • (5)
本棚登録 : 1474
感想 : 189
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478110317

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 図書館で。
    人づてで聞いていたことをちゃんと理解できた感じ。シングルは良くないとかもよかった。

  • なせビジネスパーソンがサウナにハマるのかがわかる。最近初めてととのいを味わい、サウナに興味を持ちこの本を読んだ。
    サウナのメリットとは?サウナの正しい入り方は?ととのうとは?そんな初心者の疑問に答えておりサウナの入門書に最適だった。

  • ◯サウナの正しい、疲労回復に効率的な入り方を知りたい
    ・サウナの鉄則は①サウナ→②水風呂→③外気浴のセットを3,4セット
    ・セット間は水分補給し普通の入浴などを挟んでも良い
    ・1セットの途中では別の行動を挟まない

    ①・サウナ前に体をきれいにする
    ・冬;入浴後、夏;水シャワー後などサウナに入ることが気持ちいい状態を作る
    ・ヒーターの近くは局所的に温められてしまうので極力離れる
    ・上段ほど熱いので初心者であれば下段に座る
    ・姿勢は平行がよい→あぐらか体操座り
    ・出るまでの目安は汗の量ではなく脈拍が平常の倍になる頃→大体7分くらい
    ②・水風呂に入るときは息を吐きながら
    ・1分ほどが目安、あまり長く入りすぎない
    ③・水風呂と外気浴の間隔はできる限りなくす
    ・外気浴ではできる限りリラックスした姿勢→ベストは横になる、できなければ座る
    ・大体5〜10分くらいが目安

    ・朝サウナは全身浴1分→サウナ5分→水風呂10秒→ぬるめシャワー→以上を1,2セット

    ☆近場に最近サウナ出来てたし行ってみよう

  • ビジネスパーソンにとってサウナは「一石八鳥」である

    初めて整ったのが2019年6月くらい
    いろんな先輩たちのお話を聞きつつ、自分なりに気持ち良い入り方を試していたところ。それらを医学的に裏付けしてくれる本でした。こういうのを待っていた。

    「ととのう」の正体はなんなのか
    自分の体験を思い出しながら答え合わせをしているようで楽しかったです。

    急にアルファベットが出てくるので、これだけはしっかり覚えておいた方がよいです。2回目以降、用語説明ざっくりになります

    DMN…ボーッとしてアレコレ考えがまとまらないでいる状態。これでもエネルギーの80%くらいを使っている

    CEN…集中している状態。集中しているけどエネルギーは5%くらいしか使ってない

    DPG…体の中心部と末端の温度の差のこと。中心<末端 で温度差が大きくなると眠くなる

    HSP70…熱刺激で発生するプロテイン。免疫力高まる。細胞修復効果あり。38℃で増えて、40℃ですぐ出てくる。美肌効果

  • サウナいきたい。
    朝ウナって言うのね。

  • サウナが良い理由を健康や美容、脳、ビジネスなど多角的に医学的な根拠で教えてくれるので、とても説得力があり、そしてサウナに行きたくなります

  • サウナが良いことは分かっていたけど、改めて科学的な根拠を知って楽しむと、より効果的に楽しめそう。月に一回はととのいたいなぁ

  • 脈を測ってどのくらいサウナにいるかの目安になる方法など色々知らなかったサウナ情報が知れました。
    現在検証中のようなあやふやな表現が少し多かったのが欠点

  • サウナを正しく理解すると、より身体のことを意識して楽しめるようになった。まだハマりきれてない人におすすめ

  • いまや、ブームを越え運動に並ぶ健康インフラ
    サウナの中に身分はない、あるのは上段と下段だけだ。

    副交感神経(リラックス)+アドレナリン(興奮)=ととのう
    身体がバグる状態(約2分)
    ●サウナ室
    少しずつ負荷(①下段②中段③上段)
    浅くて早い吸う→心拍数上がり交感神経高まる
    軽い運動時になったら出る

    ●水風呂は、16~18が理想
    息をはきながら入る→動かず羽衣作る10秒でできる→長くて1分、喉がスースーしたら出る


    【注意】
    サウナ室ぼんやり→熱中症
    サウナ室くらくら→二酸化炭素中毒
    水風呂後ふらふら→脳の血流不足

全189件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

慶應義塾大学医学部特任助教・日本サウナ学会代表理事
群馬県富岡市出身。北海道大学医学部医学科を経て、同大学院(病理学分野専攻)で医学博士号取得(テーマは脳腫瘍)。北海道大学医学部特任助教として勤務したのち渡米。ハーバード大学医学部附属病院腫瘍センターにて膵臓癌研究に従事。帰国後、慶應義塾大学医学部腫瘍センターや北斗病院など複数の病院に勤務。専門はすい臓がんを中心にした癌全般と神経変性疾患の病理診断。病理学、生理学にも詳しく、人間が健康で幸せに生きるためには、健康習慣による「予防」が最高の手段だと言うことに気づき、サウナをはじめとする世界中の健康習慣を最新の科学で解析することを第二の専門としている。サウナを科学し発信していく団体「日本サウナ学会」を友人医師、サウナ仲間と作り、代表理事として活動中。初の著書「医者がが教えるサウナの教科書」(ダイヤモンド社刊)はロングセラーに。

「2023年 『医者が教える 究極にととのう サウナ大全』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加藤容崇の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
ひろゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×