一神教の起源:旧約聖書の「神」はどこから来たのか (筑摩選書)

著者 :
  • 筑摩書房
3.81
  • (8)
  • (3)
  • (8)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 128
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (378ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480015815

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 旧約聖書の神の概念がどこから持ち込まれ、育まれたのかを、聖書学による文献としての聖書の精査と考古学の成果などの視点から解き明かそうという本。踏み込んだややこしい議論は避け、初心者的な宗教学の流れや俗説の排除などからフォローしてるし注すらなくて完全に一般向けの雰囲気だけど、とても面白くて夢中になって読んでしまった、というか面白い所だけを見せてもらっている。注とかがっつりつけてもっと専門的に踏み込んだ本書いてほしいと思うけど、この本でもどこが今議論になっているのか、誰がどんな意見で議論しているか、という部分はきちんと書かれているのでありがたい。興味あればぐぐってねという感じなのか。著者の意見と議論の流れがはっきり区別されているのも好印象。ちょうど今月同じようなテーマで訳本を出していらっしゃるのを知って即注文した。

    神が「我々」と語る時に著者(編集者)は何を意味しようとしていたのかという話や、イスラエル民族の宗教観を国家ー地域ー家庭のレベルごとに理解していくべきだという議論、倫理的十戒の成立過程など、なるほど!となる話ばかりで、90年代以降の急激に進む議論のうねりの中で新しい聖書とイスラエルの姿が見えてきていることに感動する。もちろん紀元前1000~くらいの話は特にほとんど記録も痕跡も残っていないために「とても説得力のある仮説」以上のものには現状なりえないのだが、それでもかすかに残った痕跡からヤハウェとイスラエルの源流を追い求めるのはロマンがありすぎる。
    申命記は話の流れ上かなりクローズアップされているが、この本を通して読むとイスラエルの歴史と文化、著者の意図がはっきり重層的に感じられて違った味わいになり俄然面白いと感じられるようになった。真剣に聖書を読もうと思ったらヘブライ語やらないとだな…道のりは長い。

  • キリスト教、イスラム教、そしてユダヤ教における
    唯一神であるヤハウェが、歴史的に段階を踏みながら
    いかにして唯一神になったかということを平易な文章で
    わかりやすく解説した本。自説とは違う意見も書き記し
    それでも私はこう思うという誠実な態度も好感が持て、
    言わんとするヤハウェの発展の歴史がすんなりと腑に
    落ちてくる良書。だがおそらくはそのわかりやすさと
    平易さゆえにこの本に反発する信者も少なからずいる
    だろうな。

  • 多神教から一神教へと進化したのか、その逆に一神教から多神教へ退化したのか、著者は明らかに進化の立場を取っている。一神教は長い人類の宗教を遡ってもユダヤ・キリスト・イスラム教に至るイスラエル人以外には古代エジプト第18王朝においてアクエンアテン(アメンへテプ4世)がアメン神に統一を試みた実験に見えるだけだという。一体どんな信仰だったのだろうか…?BC14世紀というと、モーセの時代と重なることを考えると、すごく興味深いところである。旧約聖書の解説、そして古代オリエント地方の「イスラエル」に関する遺物の分析にも詳しいが、最も面白いのは旧約聖書に登場する人物「名」の分析に見る神の名前の登場!明らかに神(エル、ヤハウェ、そしてバアルなどの異教の神)を含んだ名前がある時期に顕著な特徴があり、それが唯一神への信仰の確立との関係を分析するところ。ヨシア王(BC 6世紀)の宗教改革が「申命記」の発見だという解釈から、申命記の影響を受けた歴史書に見える唯一神の強調、第2イザヤ以降の唯一神による救済という考えが深まっていく中で、現在の一神教に至る、何度も宗教改革が重なる中で今の一神教の信仰が成立していったという強い主張である。(終章で5段階の革命と整理している。)

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1951 年東京生まれ。1985 年早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。北星学園大学経済学部教授を2022 年3 月に退任。著書に『聖書時代史 旧約篇』『図解 これだけは知っておきたいキリスト教』『海の奇蹟――モーセ五書論集』『一神教の起源』『VTJ 旧約聖書注解 列王記上 1 ~ 11 章』ほか。訳書に『〈旧約聖書Ⅱ〉出エジプト記・レビ記』『〈旧約聖書Ⅲ〉民数記・申命記』(以上共訳)、M. ノート『モーセ五書伝承史』『旧約聖書の歴史文学』、T. C. レーマー『申命記史書』、W. H. シュミット『歴史における旧約聖書の信仰』、R.レントルフ『モーセ五書の伝承史的問題』、R. N. ワイブレイ『モーセ五書入門』、C. レヴィン『旧約聖書』、O. ケール『旧約聖書の象徴世界』、K. シュミート『旧約聖書文学史入門』、ティリー/ツヴィッケル『古代イスラエル宗教史』ほか。

「2022年 『旧約聖書における自然・歴史・王権』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山我哲雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×