なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門

  • CCCメディアハウス
3.62
  • (32)
  • (84)
  • (76)
  • (15)
  • (2)
本棚登録 : 686
感想 : 101
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784484112244

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分が考えていることとマッチしてることもあっておもしろく一気に読んだ。クリエイターとプラットフォームの関係のあたりとか特に。

  • 全く異なる背景を持つお二方のコラボレーション。著作権の起源から現在の状態。そして未来への提言まで。岡田さんの本質を捉えたアイデアに対して、実際の法務ステップを熟慮した福井さんがブレーキ/フォローを入れるという掛け合いが続く。最高の化学反応!コンテンツビジネスにかかわる人間にとっては、ビジネスチャンスへのヒントに満ちた一冊とも言える。

  • 著作権の行く先について、著作者とコンテンツ利用者とデジタル利用者と法律家が話し合う、みたいな感じだった。二人だけど。
    法律のための法律、あるいは権利保護のための締め付けに陥る可能性があることがわかる。
    デジタル情報でどう儲けるか、ではなく、どう利用して活発化させるかに重点をおいていて興味深い。
    芸術家で食べてなんかいけないよ!ということを著作者が言うとは思わなかったけど(笑)

  • 「いつまでもデブと思うなよ」の岡田斗司夫さんと「著作権の世紀」の福井健策さんにいよる対談形式のコンテンツ論。破天荒なアイデアと、”フリー”論者である岡田さんと、”著作権”という人類の叡智をこよなく愛する福井さんの二人が、今後の著作権のあり方や、コンテンツとは?といった疑問に、お互いの意見をソフトにぶつけ合う。岡田さんというオモロイおっさんに、福井さんという真面目な先生が、”無茶言うな!”という感じで諭していく流れが小気味よい。

    出版社に身を置く者としては、”フリー”になることで旧来の産業構造が一気に崩壊するのは困りもんだが、情報は自由でタダになりたがっているし、デジタル時代全盛に、著作権の在り方がどう考えても機能不全を起こしていることは否めない。

    それでも100%岡田さんに賛成できないのは、技術革新のスピードに、培ってきた歴史や慣習、人間の生き方までを追い付かせる必要はないと考えるから。こう言うとすぐにアナログサイドに置かれてしまうが、あくまで中立。文中で岡田さんは、「著作権をフリーにして、日本国内の雑誌・書籍市場2兆円が10分の1になっても構わないと思う」と発言しているが、頼むから想像遊びだけに留めておいて欲しい。。。

    クリエーターもユーザーも不利益を被らないような著作権の在り方というのは、とても興味深い。技術革新に伴う情報のフリー化や複雑化が急激に進行しているので、法律だけではどうにもコントロールしきれなくなっているのは明らかだ。法律外の、クリエータやユーザー独自のモラルやインセンティブ設計などから新しい情報管理の流れを作ることが、場面場面で必要になってくるのならば、この岡田さんの突飛なアイデアは非常に興味深いもんがある。

  • 批判だけでなく、自分なりの対策のアイデアを持った発言をしている2人の会談であるからこそ意味がある。

  • 著作権の行方
    もうコンテンツで稼ぐのは難しい

  • オタキングexやFREEexシステムでお馴染み岡田氏と著作権の第一人者である弁護士の福井氏による対談です。かなり面白かったですね。全体の主体は著作権の話なんですが、前半は日本の著作権の現状やそれに対する現実的な対応策で為になるんですが、後半はその先にある未来の夢想で、前半とは打って変わってスリリングなSF話が展開されます。岡田氏は時期日本経済は貨幣経済社会から評価経済社会に移行するという概念を主体にしており、本作もその概念が主体となっていて、非常に面白い突飛な発想と共に対談が進んでいきます。表記が特に難しいわけではないので、誰でも抵抗なく読めるんじゃないかと思います。

  • ニコニ・コモンズの件に限らず、著作権関連のことにはアンテナを広げているのですが、「誰か・なにかをFREE(無料&自由)にする」というコンセプト FREEex を提唱する岡田斗司夫さんが、なかなか挑戦的なタイトルの書籍を出してきました。しかもそれが、著作権法関連では日本で第一人者と言っても過言ではない、弁護士の福井健策さんとの対談。これは面白そうだとポチりました。

    対談本というのは会話の臨場感がなんとなく伝わってくるので、スカッと読めてしまうんですよね。本の作りとしてはわりと安直だと思うんですが、しっかりとした対談であれば中見は濃い。この本もそんな一冊でした。

    [続き]
    http://wildhawkfield.blogspot.com/2012/02/blog-post_08.html

  • 様々な分野でフリーミアム戦略が進み、コンテンツが
    無料になっている社会でどうやって稼いでいくか?
    を考えたくて読んだ一冊。

    中でも一番ピンと来たのが

    『ネットに公開してコピーできるようにしたことで、いろんな人が
    本の中身を引用できるようになった。
    引用されると売れます。今の世の中では「知られていない」
    ということが一番まずい。』

    という部分。【知られるためにまずは無料】という
    使い古された手法が現在の主流ってことに
    改めて納得。

  • クリエイターと著作権とマネタイズの関係について。岡田斗司夫氏と弁護士福井健策氏の対談問答。厳しい現実とパラダイムシフト。面白い一冊。洗脳されそうw

全101件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1958年大阪府生まれ。通称、オタキング。1984年にアニメ制作会社ガイナックス創業、社長をつとめた後、東京大学非常勤講師に就任、作家・評論家活動をはじめる。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。レコーディング・ダイエットを提唱した『いつまでもデブと思うなよ』(新潮新書)が50万部を超えるベストセラーに。その他、多岐にわたる著作の累計売り上げは250万部を超える。現在はYouTuberとして活動し、チャンネル登録者数は90万人を超える。

「2023年 『誰も知らないジブリアニメの世界』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡田斗司夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームス W....
ウォルター・アイ...
内田 樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×