V字回復の経営: 2年で会社を変えられますか 実話をもとにした企業変革ドラマ

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.91
  • (105)
  • (78)
  • (114)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 757
感想 : 88
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (381ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532149345

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 非常にリアリティに富んだ改革ストーリーでした。先の展開がどうなるか気になり、一気に読んでしまいましたが、随所に入る著者の他書の引用が宣伝っぽく、それで★ -1 としました。

  • 内容は堅いが面白い。続きが気になる。

  • 日本の古い体質の企業を、強いリーダーシップと、
    発掘した優秀なミドルとで変えていく物語。
    著者の経験に基づいていると言う。

    読み物形式なので一気に読ませる。

    サラリーマンなら自分や自分の会社に当てはまる、
    と感じるところが多いだろう。

    それなのに、このような改革が行われる会社はいまだ少ない。
    いかに会社内でのリーダーシップ発揮が難しいか。

    ミドルが、自分が経営者であると言う自覚を持って
    会社を変えていくというのは大変難しい。
    そういう環境を与え、試練を与えないと無理。

    風通しがよく、会社戦略や自分がやるべきことが明確な
    会社の業績が伸びるというのは当然だが、
    誰もしようとしない。

  • 構成は「会社の症状」記述で、同感する場面も多く、興味深かった。

  • ビジネスマン必読。

  • 書評はありません。

    ◆本から得た気づき◆
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    改革コンセプト1=「商売の基本サイクル」創る→作る→売る
    改革コンセプト2=「勝ち戦の循環」伸びるセグメントへ参入→競合より先に参入→勝つまで集中勝負→セグメントでNo1→成熟期になる
    改革コンセプト3=ビジネスプロセス、戦略、マインド行動
    5つの連鎖=「価値連鎖」「時間連鎖」「情報連鎖」「戦略連鎖」「マインド連鎖」
    単一商品で利益性を管理する
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆目次◆

    第1章 見せかけの再建
    第2章 組織の中で何が起きているか
    第3章 改革の糸口となるコンセプトを探す
    第4章 組織全体を貫くストーリーをどう組み立てるか
    第5章 熱き心で皆を巻き込む
    第6章 愚直かつ執拗に実行する
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆マインドマップ◆
    http://image01.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/f650a48393334d94.png

  • やたらと出席者の多い大会議。ダメ会社症候群の典型!

    事業の原点は、商品やサービスを顧客に買っていただくことである。そこで会社は、開発→生産→販売→顧客のサイクルを回して顧客に商品やサービスを届けている。

    競争企業のそれぞれの「創って、作って、売る」は顧客のところでぶつかり合い、そのせめぎ合いの中で、顧客はいずれかの企業を取引相手として選択し、商品やサービスを購入する。

    顧客の様々な要求を再び社内の「創って、作って、売る」の組織に乗せ、いかに迅速に顧客に返すことができるか。この回し(サイクル)を、社内が緊密に連携し、競合企業に打ち勝つスピードで行うことができれば、その企業は次第に競争相手を凌駕していくことになる。

  • ずいぶん前に読んだ、レバレッジ・リーディングで本田直之氏が推薦していた本で、なかなか読む気になれなかった一冊でしたが、今回、仕事がらみで、読んでおく必要があるなと感じ、読むことにしました。
    実際読んでみて、のめりこんでしまいスラスラ一気に読んでしまいました。
    うちは小さい会社ですが、経営者の苦労は意気込みがヒシヒシと伝わり、学ぶ点が大いにある本でした。

  • 2010.6.23

    経営危機に陥った大企業の事業部。2年間で事業を黒字化、さもなければ事業部は消滅という条件下での改革ストーリー。
    7年間の累積赤字が150億円の状態から、2年目で経常利益5億円達成。

    基本ストーリーに沿って、各登場人物の目線や、危機の症状と再生のためのポイントが織り交ぜられており、読みやすい。

    個人的に響いたポイントは3つ。

    ・商売のサイクル「創って、作って、売る」の流れの全体最適化。
    ・各人が組織の問題を自分事として捉え、現状把握し、目標を理解すること。
    ・トップの情熱と胆力の重要性。

    あ、一番大事なことを忘れていた。

    「人も組織も変われる」ということ。

    何よりここが一番大事なところだと思う。俺も変わってやる!

  • 友人との読書会でテーマ図書に選んだ一冊。まず一つのストーリーというかドラマとして読んでいて引き込まれる。実際にコンサルタントとして企業トップと共に経営に取り組んできた著者だからこそなせる、臨場感のある記述が満載だと思う。
    大きな組織を「改革」することの難しさを、何も知らない学生が読んでも痛感させてもらえる一冊である。正直、社会に出て主人公たちの様に結果を残せるのか自信が無くなる。

全88件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

(株)ミスミグループ本社名誉会長・第2期創業者。一橋大学卒業、スタンフォード大学MBA。20代で三井系企業を経て、ボストン・コンサルティング・グループの国内採用第1号コンサルタント。32歳で日米合弁会社の常務、翌年社長就任。次いでベンチャー再生等二社の社長を歴任。41歳から事業再生専門家として16年間不振事業の再生に当たる。2002年、ミスミCEOに就任。同社を340人の商社からグローバル1万人超の国際企業に成長させ、2021年から現職。一橋大学大学院客員教授など歴任。著書4冊の累計100万部。

「2023年 『決定版 V字回復の経営 2年で会社を変えられますか? 「戦略プロフェッショナル・シリーズ」第2巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三枝匡の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×