遥かに届くきみの聲 (双葉文庫)

著者 :
  • 双葉社
3.51
  • (11)
  • (20)
  • (27)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 278
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575523676

作品紹介・あらすじ

かつて天才子役と謳われた小宮透は、子役だった過去を隠して高校生活を送っている。しかし偶然にも、同級生の沢本遥は子役時代の透が朗読に励んでいたことを知っていた。遥は自分が所属する朗読部へ入部するようしつこく勧誘するが、透は拒み続ける。なぜなら、今の透には決して人前で声を出せない理由があった――。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 背ラベル:913.6-オ

  • 面白かった。朗読の世界を知らなかったけども、引き込まれた。ただ、「小説の神様」に展開が似ていたから少し気になった。朗読の世界を知れたので僕は満足しています。ただ本を読んでいる世界だと思っていた自分が恥ずかしい。これを機に朗読の世界をもう少し知ろうと思います。

  • 朗読ってこんなにも熱を込めてするものなんだなということを知って新鮮な驚きがありました。朗読部分のあれこれに力入りすぎて他の部分、キャラの深いところ等にはあまり踏み込んで無いんですが、熱量は伝わってきました。

  • 朗読する作品の解釈を考え、味わいながら読む作品なのだと思う。でも、おもしろくてどんどん読み進めてしまった。
    もともとは、もっと長いお話だったのではないだろうか。伏線かどうかかわらないが、気になる台詞やエピソードが、私のなかでは未解決のままだ。
    だから続編が読みたい。けれど、この作品に続きを書くのは難しそうだ。
    そうだとしても、コンクールでの勝敗なんてどうでもいいから、主人公の復帰の話でなくていいから、ただただ彼らの姿を書いてほしいと思う。、

  • 何かで紹介されていた本。
    だけど、あまり読まれてないっぽい?
    評価も、今んとこまあまあって感じ?

    いやいや!めっちゃ面白かったですよー!
    と、声を?文字を?大にして言ってみる。

    主人公の小宮透は、かつて子役として朗読コンクールでも何度も優勝する才能の持ち主だった、のに。
    今では、人前に出ることも億劫になっている。
    そんな彼が、強引に高校の朗読部に勧誘されるのだけど……というお話。

    確かに、小宮透や沢本遥の人物設定は、ややドラマ的すぎるし。ベタっちゃあ、ベタなんですよね。
    反対に、他の朗読部メンバーがあんまりスポット当てられなくて、そういう意味では変化が薄い。

    ただ、この小説の「朗読」に対する描写は、それだけで充分な魅力を持っていると思います。
    発声、抑揚、リズム、間……そういう技巧的な部分をうまく描くことも難しいと思うのですが、前提となるテキストの読み込みがイイ!
    解釈と演出が、ちゃんと物語になっていて、朗読部分を読むのが、とても楽しかったなー。
    名作がバンバン登場するので、解釈する側も勇気いったと思うんですが……。

    合唱系の漫画や小説は読んだことがあったのだけど、朗読もイイなー、やってみたいなーと思わされたのでした。

  • 新人さんの本らしく、
    勢いがあり、最後はちょっと乱暴。

    朗読っていうネタは面白い。
    コロナ禍で、朗読に注目集まったし、
    こういう高校の部活増えてもおかしくないかも。

  • 朗読コンクールという言葉に興味を持ったので読んでみた。
    物語の筋そのものは私にはイマイチだった。
    登場人物の背景が曖昧、それでいいのかもしれないけど。
    朗読の素材として出てきた作品は知ってる物も
    含め、新たな解釈に読んでみなくなった。

  • 面白かった。朗読の世界を知らなかったけども、引き込まれた。ただ、「小説の神様」に展開が似ていたから少し気になった。朗読の世界を知れたので僕は満足しています。ただ本を読んでいる世界だと思っていた自分が恥ずかしい。これを機に朗読の世界をもう少し知ろうと思います。

  • "朗読部"を舞台に、過去を引きずりながらも懸命に生きる少年少女を描いた青春小説。
    主人公たちの過去がだんだん明かされ繋がっていく展開が、読んでいてとても気持ちよかった。
    「朗読作品」として様々な名作が出てくるのも読みどころ。

  • 人前で声が出なくなる透を朗読部に熱心に誘う遥。
    引きずられるように入部してしまうが…。

    絵本や古典作品への深い洞察から挑む朗読。朗読コンクールなるものがあると知らなかった。
    真正面から絵本や古典の解釈を語る作品で、面白かった。

    ヒロインの女の子の行動が突飛に感じられ、もひとつ応援出来なかった。
    あと、乗り気でない男子に女装をさせる、女装を罰ゲームにするというのも(未遂だけど)気になった。子役時代にスタッフがやったことは黒。
    部活メインの群像劇を見てみたい。

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1978年、新潟県生まれ。作家、成蹊大学文学部准教授。専攻は日本近代文学。小説に『遥かに届くきみの聲』(双葉社)、『小説 牡丹灯籠』(二見書房)、著書に『言語と思想の言説――近代文学成立期における山田美妙とその周辺』(笠間書院)、『中高生のための本の読み方――読書案内・ブックトーク・PISA型読解』(ひつじ書房)、共編著に『ライトノベル・フロントライン』全3巻、『小説の生存戦略――ライトノベル・メディア・ジェンダー』(いずれも青弓社)など。

「2023年 『落語と小説の近代 文学で「人情」を描く』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大橋崇行の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×