できる人の勉強法

著者 :
  • 中経出版
3.40
  • (56)
  • (131)
  • (264)
  • (30)
  • (9)
本棚登録 : 1189
感想 : 147
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (223ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784806126065

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Studying that is not directly related to income will add value and eventually increase income.

  • 読みにくい。予備講師のおナニー本。
    でも中身は、すぐ生かせる事プロセスではないが、自分にはゴールにもなる。

  • 紙の本を持っているのに、忘れてて電子書籍版を買ってしまった。>.<

  • 新人教育用:大した事は書いてない

  • 自己啓発

  • 目次を読むとけっこう良さげなのですが、内容はもう一歩に感じました

    【なるほどな点】
    ・科目・テーマにかかわらずテキスト・参考書は必ず2〜3回は音読する。
    ・過去問の繰返しで、解答の手順を体に刷り込む
    ・スパイラル勉強法「最初は浅く、反復しながら深く」で暗記
    ・皿回し暗記術で覚えたことをメンテナンス。
    ・優先順位の高い順に覚える。
    ・1分野につき1冊の参考書に集中する。
    ・コアな部分だけが入っている簡単な参考書から始める。
    ・極度にストレスが溜まっている場合、思い切って勉強から離れる(ただし2日間くらい)
    ・怠け者のネガティブな意見には耳をかさない。
    ・おけのもの(音読、健康、能率、興味、目標)+継続、集中力、急速
    ・目標を明確にする。1回の失敗で挫折しない(できなくてもともと)

  • 書いてあることを読むと、よくある話だがなるほどと思えた。奇をてらった内容ではなく、コツコツとすることの大事さと、コツコツとするために、必要なことが書いてあるシンプルなもの。

  • "勉強法の本。
    最初の一歩を踏み出すところから、毎日勉強を生活に組み入れる習慣をつけ、復習をこまめに行い覚えるべきことを覚える。
    すきま時間を有効に活用するための工夫もいろいろ示している。継続的に学習できるように、目標を明確に描いたり、経済的な指標をもうけたりしながら続けましょう!という本。"

  • どんな勉強も音読からすると良いらしい。

  • 勉強法を紹介している本…と思いきや中身は著者の自伝半分である。自分はこうしてきた、という視点ばかりで科学的な根拠は0に等しい。半分の勉強法のところは参考になったが、要するに「効率を重視して繰り返しやろう」ということだけである。作業と勉強を区別しよう、という項目はなるほど、とうなずけるものはあったが。

    勉強法以外ではポジティブであることをあまりにも強調しすぎである。精神論だ。中でもひどいのが食事中にまで勉強をするというところ。食材を文字通り味わっていないことを意味している。なにかインプットする教材が手元にないと安心できない、と書いてあるが、著者は自分自身の頭で考えられず、思考していないという証拠ではないか。今この瞬間に集中し全ての五感の情報を受け入れ、吟味することこそ人生をいきていることだろう。やけに海外留学の話が頻発するがでは日本での暮らしや日々の生活で何を学んでいるんだと問いたい。
    また、ぼうっとする時間ももったいないともある。これは禅や仏教・メンタルヘルスを学べば、ぼうっとする時間がいかに大切か分かる。その瞬間リラックスして精神はリフレッシュされているのである。本書の中では宇宙のことを考えれば人間は塵芥ように小さな存在だと悟りストレスや不安から開放されるとあるが、あまりに楽観的であり悩みをバカにするにもほどがある。騒音も集中力があれば気にならないのも、本当に隣が工事中だったり夜泣きする赤ん坊に悩まされたことがあるのか不思議だ。


    勉強は素晴らしいという宗教のような凝り固まった頭から述べられた本で、勉強しなければいけない学生には良いかもしれないが、社会人が読むには有毒な本である

全147件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1967年日本の福岡県北九州市生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒。東進ハイスクール・東進ビジネススクールのネットワーク、各種教育関連機関での講演活動を通じて実用英語教育の普及活動をしている。文部科学省「英語教育の在り方に関する有識者会議」の委員も務める。子供から大人まで、誰にでもわかるよう難しい用語を使わずに、英語を楽しく教えることで定評がある。

「2023年 『中学英語スーパードリル 中3 完全マスター』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安河内哲也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×