あの公園のベンチには、なぜ仕切りがあるのか?--知らぬ間に忍び寄る排除と差別の構造 (論創ノンフィクション)

  • 論創社
2.92
  • (0)
  • (3)
  • (7)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 110
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (278ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784846022372

作品紹介・あらすじ

排除したい。だからこそ見えづらくする。街を歩いていても気づきにくい。目をこらさないと見えてこない。こっそりと進められていく排除のシステム。誰が排除されているのか。どうやって排除しているのか。11人の論客がそれぞれの専門分野の状況を読み解く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『あの公園のベンチには、なぜ仕切りがあるのか?--知らぬ間に忍び寄る排除と差別の構造』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
    https://bookmeter.com/books/21601147

    「あの公園のベンチには、なぜ仕切りがあるのか?」 森達也編著 論創社|まつたけうめこ(2024年2月5日)
    https://note.com/koume_2022/n/nc238989a13b7

    矢口英佑のナナメ読み #080 『あの公園のベンチには、なぜ仕切りがあるのか?』 | 論創社(2023-11-27)
    https://x.gd/Ps3gj

    あの公園のベンチには、なぜ仕切りがあるのか? | 論創社
    https://ronso.co.jp/book/2237/

  • 初めて見たとき肘掛けと思ったベンチの仕切り。実はそれは排除アートと後日知った。いろいろな排除、なにをどう排除しているのか知りたい

    #あの公園のベンチには、なぜ仕切りがあるのか?
    #五十嵐太郎、他
    23/11/1出版

    #読書好きな人と繋がりたい
    #読書
    #本好き
    #読みたい本

    https://amzn.to/3SnfEqY

  • いわゆる「排除ベンチ」をテーマにした論考が集められています。確かに共有地としての「公園」がどんどん失われていますね。ある書籍に書いてあった「資本主義に対抗するさまざまな方法」の例として「仕事に行くのをやめて好きな本を持って公園に行く東京の女の子」という文章があって、妙にいいなーと思ったのですが、排除ベンチではゆっくり本も読めそうもありません。すべてのものに剰余価値の生産を求められる世界って、住みにくそうです。

  • 途中から明日は我が身の感覚で読んでた。
    非常に身につまされる内容で考えさせられた。
    新刊にも関わらず図書館で予約無しで読めた。
    多分一般の人達にはあまり関心のない一冊だと思われるけど一人でも多くの人に読んで欲しい。

  • 配架場所・貸出状況はこちらからご確認ください。
    https://www.cku.ac.jp/CARIN/CARINOPACLINK.HTM?AL=01425966

  • 東2法経図・6F開架:KW/2023//K

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1967年パリ生まれ。東北大学大学院工学研究科教授。博士(工学)。建築史・建築批評。1992年東京大学大学院修了。ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展2008日本館コミッショナー、あいちトリエンナーレ2013芸術監督。
主な著作に『過防備都市』(中公新書ラクレ、2004年)、『建築の東京』(みすず書房、2020年)、『様式とかたちから建築を考える』(菅野裕子との共著、平凡社、2022年)がある。

「2022年 『増補版 戦争と建築』 で使われていた紹介文から引用しています。」

五十嵐太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
川上未映子
朝井 リョウ
市川 沙央
小川 哲
凪良 ゆう
佐藤 厚志
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×