悪魔の手毬唄 (角川文庫)

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.78
  • (163)
  • (232)
  • (283)
  • (12)
  • (2)
本棚登録 : 2265
感想 : 168
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041304020

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 雰囲気、トリックはもちろんのこと、磯川警部が良い

  •  岡山県と兵庫県の間にある盆地、鬼首村(おにこべむら)。その村の伝承である「手毬唄」に詳しい多々良放庵が、嵐の夜、一人暮らしの庵からぷっつりと姿を消した。後に残った大量の血痕から見つかったのは、毒草の「お庄屋殺し」。
     行方知れずの放庵の行方を、休暇で来ていた金田一と磯川警部が地元の警察と探す中、事件は世にも奇怪な連続殺人事件へと姿を変えていく。果たして犯人の目的は?7年前の未解決事件との関連はあるのか?

     内容を知っていても、真相に迫る部分は鳥肌が立ちました。寝る前にの読むことは、おすすめできません。

  • たまたま古本屋で安く見つけた。また、この作者の作品はある程度読んでみようと思っていた。

    日本の古い慣習や田舎の独特の閉鎖的な人間関係などがうまく描かれており、興味を引いた。最後の最後では金田一耕助は何もかもがお見通しだったのか!と少し笑ってしまった。

    文体が方言混じりなため、少し読みにくく感じた。
    この点は本作の暗い田舎らしさを表現するのに欠かす事はできないと思われるので、完全に否定できるものではないが、読み進めるのに苦労したことには変わらない。
    ただ、我慢して馴れてくると苦に感じなくなった。
    読書は粘り強く読み進めると面白さを感じられることが多々あるが、その事を改めて気づいた作品だった。

  • ◆読書記録2冊目
    ◆No.073

  • 昭和30年、人里外れた鬼首村に静養に訪れた金田一耕助。昭和6年の村の事件、殺された村人と行方不明の詐欺師、入れ替わりの疑念を聞く。滞在中、庄屋さんが殺され、訪れたという元妻は亡くなっていたことが判明。更に三人の娘が相次いで殺され、村の古い手毬歌の状況が再現される。

    超常的と思われる状況が示され、進行とともに事実がすこしづつ示されていき、更にまた事件が起きる。そして間をおいて、最後に謎も動機もきちんと解き明かされる。超正統ミステリーでした。

  • すでに映画を見ていたので、話の展開に驚きはなかった。リカの最期は映画と違った。そこは映画の方がよかった。
    文章に昭和初期の雰囲気・人間関係がよく出てると思う。きっとこんなだったんだろうと思う。

  • 殺した数は5人でも、不幸になった数はかなり多いのでは。殺人犯の母と被害者の妹を持つ歌名雄、届かない手紙を待ち続けて死んだおりんさん、恩田の女たち。顔が分からない被害者=入れ替わりだろ!と思っているので、一人二役の真相に呆気に取られたし、悔しさ通り越してにやにやした。というかお前が悪いよ。恩田が全員殺したも同然。
    殺害方法の計画性も残忍性も怖いけど、里ちゃんの覚悟の方がある意味怖い。母親に殺されると知っていて、友達の身代わりになるため着替えてまで出て行った彼女は一体何を思っていたんだろう。金田一先生、疑ってたならもう少しマークして止めてくれよ。
    それにしても見立て殺人はわくわくする。

  • ★★★★☆ 3.8
    2020/07/31 00:34
    やはり横溝正史の金田一耕助シリーズは最高ですなあ。昭和の時代背景もさることながら、現場となる中国地方・瀬戸内海の村々のおどろおどろしい雰囲気が堪らない。
    いつも読んでて全く推理のことを忘れてしまうのは隙がないからなのか。よく考えてみれば本格ミステリのように公平にストーリーが進んでいるわけではないのかもしれない(言い訳)。いやどうだろうそんなこともないか。
    ただ何故か推理を忘れてしまうというのは本当。読み終わって「ああ、1番好きなシリーズだな」としみじみ思う。

  • 金田一耕助が仙人峠で老婆と出会うシーンがとても不気味で、作品の世界観を盛り上げている。
    好みの、狭い村の世界の話。
    様々な人から放庵さんの人物像を聞いていくところなど、読んでいて想像力を掻き立てられた。

  • 四方を山に囲まれた鬼首村。まず示されるのは数え唄の形の手毬唄、昭和7年に起きた事件の焼け爛れた顔の被害者…想像できる物語の展開に期待し、金田一氏と磯川警部に一気に物語の世界に連れ込まれる。村の二大勢力、恋愛事情。恋はどんな時代でも物語の主役だ。たくさんの小さな伏線がそれと気づかせずに散りばめられ、このページ数を一気に駆け抜けた後、金田一氏によって凄い勢いで収束する。そう、いつもながら全てが終わった後で…。やるせなさとつかみどころのない時代の恐ろしさ。悲劇は時代によって生まれたと言ってもいいのかもしれない。

全168件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1902 年5 月25 日、兵庫県生まれ。本名・正史(まさし)。
1921 年に「恐ろしき四月馬鹿」でデビュー。大阪薬学専門学
校卒業後は実家で薬剤師として働いていたが、江戸川乱歩の
呼びかけに応じて上京、博文館へ入社して編集者となる。32
年より専業作家となり、一時的な休筆期間はあるものの、晩
年まで旺盛な執筆活動を展開した。48 年、金田一耕助探偵譚
の第一作「本陣殺人事件」(46)で第1 回探偵作家クラブ賞長
編賞を受賞。1981 年12 月28 日、結腸ガンのため国立病院医
療センターで死去。

「2022年 『赤屋敷殺人事件』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横溝正史の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×