シャングリ・ラ 下 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.40
  • (80)
  • (130)
  • (191)
  • (57)
  • (21)
本棚登録 : 1433
感想 : 138
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (528ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043647057

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • メディアマーカー・読了コメントRSSで興味。

  • ぐいぐい引き込まれるストーリー展開はすごく引き込まれるものがあったけど、いかんせんブーメランやらメスやらちょっと無理があるかも…?が気になりすぎた。
    思ったよりも中二病感がすごかった。

  • 小説としては1ページごとに文句を付けたくなるほど酷い
    しかし溢れかえるサイエンスファンタジーとしての魅力は
    くやしいが認めざるを得ない
    次回作ではましになってるとかなので読んでみよう

  • 圧倒的スピード感。環境破壊の進んだ未来で編み出されたカーボンテクノロジーとそれを軸とした炭素経済が支配する世界。発想とその設定もしっかりしているが、何よりキャラクターの多様性とエンターテイメント性が素晴らしいの一言。
    キチンと映像化されるなら観てみたいと思える作品です。

  • アニメで見たら良かったんだろな〜てな感じ。
    後半は小夜子がすっかりいいやつになってまっていいんだろうか?
    そして草薙のキャラが弱すぎて、何故出した…?

  • 超人オリンピック。
    読み終わったときに頭に浮かんだ言葉はこれでした。話の根幹を考えると、そう思わせる人物が多数出てくるのは当然のことなんですが、完全無欠な人物よりも欠点が見える人物の方が共感できて好きだな。
    でも、スケールの大きなお伽噺で、久しぶりに自由に空想の羽を広げられる小説の面白さを味わうことができて、楽しい時間を過ごせました。

  • 筒井康隆さんの解説の通り。

    少年漫画とみなして読めばいいのかも、と思った。

    炭素経済という発想は本当に面白く、その点は読み応えがある。

  • 凄い勢いで真相が明かされ、怒涛のごとくエンディングに向けて突き進む。そんな中、細かいことをあげつらっても意味はないと思うし、まるで漫画のようなこの世界観を、ただ純粋に楽しめば良いのだと思う。でも、どうしてもあまりにご都合主義的過ぎるところが鼻についてしまったりもするのです。フィクションの世界では、生き返るのも、逆に名もないキャラAがあっという間に消されてしまうのも珍しい話じゃないにせよ、ちょっとというかだいぶ気になっちゃいました。環境と経済まで絡めた世界観は面白かったですが。

  • 上巻からの読書速度は高めのギアを保持したまま、いきなり「飛んだ」内容に入ってもスピードが落ちなかった。國子が飛行中の軍用機の機外でブーメランを振り回しミサイルを撃落としてみたり、小夜子も涼子も不死鳥のように蘇り、肉体の神経系にケーブルを突っ込んで電脳空間を操作したり、突っ込みどころ満載!それでも結末まで虜にされてしまった(笑)アトラス第零層の結末も「何だかな~」という感じ。そもそもそこに、その古墳があるの?なんてのは野暮ですかね~。解説に我が心の師・筒井康隆氏だったのが良かった。

  • 後半はがっかり感強め・・・
    次々疾走展開+どんどん壮大化していくんだけど、その分背景がおざなりというか。前半の積み重ねがあったのに、後半が個人的にしっくりこなくて残念だった。
    主要キャラはチートで無双する&ステレオタイプに落ち着いてしまったとか(死んだはずが生きていた、って何度もやられるとツライw)、そのくせモブの大量殺戮。
    物語自体も予定調和に収まってしまったり。
    二人の手のひらで踊らされてただけじゃん。
    とか色々言いつつ、結局は物語のタイプが合わなかったんだと思う。
    「運命の子が王になる」とか「国を護るための正当な帝」とか趣味じゃない・・・

全138件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

池上永一
一九七〇年沖縄県那覇市生まれ、のち石垣島へ。九四年、早稲田大学在学中に『バガージマヌパナス』で第六回日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。九七年刊の『風車祭』が直木賞候補に。二〇〇八年刊の『テンペスト』はベストセラーとなり、一一年の舞台化をはじめ、連続テレビドラマ、映画にもなった。一七年『ヒストリア』で第八回山田風太郎賞を受賞。他の著書に『シャングリ・ラ』『レキオス』『ぼくのキャノン』『統ばる島』『トロイメライ』『黙示録』などがある。

「2023年 『海神の島』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池上永一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×