喜嶋先生の静かな世界 (100周年書き下ろし)

著者 :
  • 講談社
4.26
  • (353)
  • (269)
  • (121)
  • (13)
  • (3)
本棚登録 : 2123
感想 : 330
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (346ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062166362

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 学生時代に出会いたかった本。
    橋場くんと喜嶋先生のかけあいとか、ところどころクスッとして面白い。

    研究に没頭している黙々とした静けさの話かと思いきや、ラストはなにもない静寂な世界にポツンと取り残されたかのような寂しさが襲ってきた。
    静寂な世界で喜嶋先生が生きていることを願う。

  • 感情の起伏が少なく落ち着く。こんな感想を持ったのは主人公が事実や現象にみていることで、影響を受けたのかもと想像する。
    クスッと笑うシーンもあるし、外から見ると環境がガラリと変わる場面もある。喜嶋先生やスピカさん等魅力的な人物も登場するし、ドラマチックでもある。
    なのになぜか真っ白で無音の部屋でポツンと一人でいる感覚になるほど落ち着く。

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB99251228

  • 大学生の橋場が主人公で、彼の研究室の助手である喜嶋先生との関わりや、研究についてエッセイのように描かれている。

    私も理系の大学生だったので、理解出来る部分は所々あったが、喜嶋先生のような研究一筋の生き方が羨ましいとまでは思えなかった。最後ちょっと怖いし。
    静かな世界で生きていくことが研究者としては理想的なのかなぁ。
    なんだかすごく不思議な1冊だった。

  • この本に出合ったから、研究がしたくて大学院まで行った。研究に捧げる、あるいは囚われた人生は純粋で美しい。私の人生に大きく影響を与えた一冊。

  • 自分で問いを立てられること、そしてその問いを自分で解き明かすことのできる喜びというのは、研究者でなくても感じることができうるものではないかと思う。
    自分で探り、向き合うことのできる人生は、きっとなによりも自分の心を震わせるだろう。道に迷った時に読み返したい小説だ。

  • 私は普段 女性作家 の 恋愛小説 を読むことが多い。今回は全く違うが、友達の好きな作家であること、単純に表紙に惚れたことから読み始めた。

    私自身大学生なので、研究の奥深さを再確認することができた。しかし文理で研究への熱の差も感じた。私は文学を専攻しているが、ここまで夢中になって机にかじりついたことはない。そして最後に今研究に夢中になっている人が羨ましいとあった。社会人になると皆大学生を羨むが、そういう理由で羨むと言うのは初めてだった。私もあと1年と少しの大学生活だが、しっかりと学びたいと思えた。

    個人的には橋場くんがものすごく好みだった。こういう考え方をされるのか、こういう伴侶を欲するのか、などという下らない憶測までしていた。

    女性キャラもとても濃かった。橋場くんは半ば引いていたが、私としては、女性は強くないと男性はもっと強くないとと豪語する櫻居さんがとても好きだった。スピカの根性にも圧巻された。スピカに関しては橋場くんはもう少し尽くしてあげてもいいのではないかと思えた。沢村さんも最終的には喜嶋先生と結婚されて良かったのか悪かったのかは分からない。ただ喜嶋先生の感じたものの絶対性に恐ろしさも感じたし、沢村さんをどう追い詰めたのか、何となく想像はつくが気になった。

    私は、男性作家の文体が基本苦手である。しかし森さんの文体は柔らかく読みやすいなと感じた。食わず嫌いはよくないことを学んだ。

  • 先生の世界は静かなように見えるけれど、心のうちはとても激しいものを持っていたのでは、と思った。その激しいものを手放さないために先生は静かな世界へと行ってしまったのかな。

  • 先生、ありがとうございました。

  • 淡々と語られる研究の世界。妙に生活感が排除されて、喜怒哀楽は少ないけれど平和な世界。

全330件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

工学博士。1996年『すべてがFになる』で第1回メフィスト賞を受賞しデビュー。怜悧で知的な作風で人気を博する。「S&Mシリーズ」「Vシリーズ」(ともに講談社文庫)などのミステリィのほか「Wシリーズ」(講談社タイガ)や『スカイ・クロラ』(中公文庫)などのSF作品、エッセィ、新書も多数刊行。

「2023年 『馬鹿と嘘の弓 Fool Lie Bow』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森博嗣の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×