大震災の後で人生について語るということ

著者 :
  • 講談社
3.91
  • (89)
  • (138)
  • (94)
  • (13)
  • (0)
本棚登録 : 1017
感想 : 149
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (226ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062171397

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 長男が薦めてくれた本 日本人の人生設計を変えた4つの神話
    私たちの世界を変えた「二つの災害」東日本大震災と「見えない大災害」
    リスクに対する耐性(許容度)は人によって大きく異なります 一人ひとりのリスク耐性を上げるか、リスクに強い社会を築き上げて行くほかない 私たちは生物として、長い進化の過程で生きることへの強烈な欲望を本能に組み込まれてきました マイホームとは自分で自分に家賃を支払うこと 不動産のリスクをすべて個人が負うリコースローンでマイホームが売られている 大学生にとって就活こそが人生を決める最大のイベントとなり、大学で何を学んだかなどだれも興味がわきません

  • リーマンショック、さらに東日本大震災を経験し、日本という国、さらには日本人ひとりひとりを取り巻く環境というのは変化した・・・。
    多くの書籍やマスメディアで、このような主張を見聞きします。
    自分自身の「いかにして幸せな人生を歩むか」という究極の?課題を考えるにあたって、現在論じられているポイントを理解しておきたと思い、関連書籍を読んでいます。
    この本の著者は、『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』で、現代社会で生き抜いていくために必要な、「リアルな」視点、そして「伽藍とバザール」という考え方を提示してくれた作家。
    戦後の日本で重要視され多くの日本人が踏襲した人生計画について、金融資本と人的資本という切り口を交えて説明し、それらが有効だった時代は終わりを迎えたと、説明しています。
    そして、「ポスト3.11の人生設計」として金融・人的資本をどのように投入すべきか、選択肢を提示しています。
    大震災後に一気に書き上げたということで、全体構成として理解しづらい部分はありますが、特に前半の「四つの神話」の構造とその崩壊理由の説明は、腑に落ちる内容でした。
    ・「不動産神話」 ・「会社神話」 ・「円神話」 ・「国家神話」
    この本を読んで僕が考えたのは、以下のようなことです。
    ・自分の金融資産の現状を整理し理解すること、そして、今後はどのように運用していくか、狙いを明確にして「自分の頭で」考えなければいけない。
    ・一つの会社に自分の人的資本を集中するというリスクに対して、具体的にどのような道筋で対処するか?そのタイムリミットが迫っている。
    どちらも、自分の中での知識に足りない部分があるので、関連する書籍を読んで勉強しなければなりませんが、「茹で蛙」にならないためには、もうアクションをとらなければいけないなと危機感を感じました。
    現在の日本人そして自分が置かれている状況を理解するのに、僕にとっては有用な一冊でした。

  • 題名だけで311以後どう生きるべきか?の指針になるかなと読んでみたが、基本的に金融や投資、個人の技能の観点から、人生設計を抜本的に見直さないとみじめなことになるよとの指南本。私は基本的に投資財テクには興味ないが、この本はそれだけに留まらず、文明や人生論、福祉制作についての提言まで及んでいて、作者の視点も暖かく、読み応えあった。

  • 経済について難しい内容も多かったように思える。
    個人的な勉強不足なところもあるので、理解できるように勉強したい。
    これからの日本での生き方を考える方は、是非一度は読んで欲しい。

  • クリエイティブクラス

    拡張可能な仕事
    クリエイター。
    たまに大当たり、殆どは鳴かず飛ばず
    拡張不可能な仕事
    スペシャリスト
    大きな責任高い収入

    マックジョブ
    マニュアル化された拡張不可能な仕事
    バックオフィス


    日本で成果主義が失敗した理由。
    年功序列を廃止せずに導入し、スペシャリストとバックオフィスを分けずに評価しようとしたため基準が混乱した。

  • 読んだ
    ・すでに1960年代うまれから年金は支給額<積立額になっているということ。
    ・デフレで得するのは年金生活者と公務員
    ・通常日本人がとる戦略は右肩上がりではリスク分散、高効率であったが、現在はハイリスク過ぎる
    ・マイホームと賃貸の比較

    なかみはいつもと同じ印象。「自由=選択肢」など。

  • 震災とか関係なしにして「グローバリゼーション」「少子高齢化」「経済・政治・社会保障への不安感」が進む日本において、日本人がどないに将来設計していこうか考える時に役に立つと思える本でした。


    前半部では、「不動産」「会社」「円」「国家」に関する著者の考え方が述べられています。マイホームは不動産投資であるという発想、富を得る手段は人的資本と金融資本の2つであるという考え方など、面白いです。

    ちなみに、人的資本ってのは、労働集して稼ぐお金のこと。月給20万円!時給800円ってやつです。
    金融資本は、投資で稼ぐお金のこと。配当、譲渡益とかですね。


    おじいちゃん、おばあちゃんは、働けないので収益の全てを「年金、配当」等の金融資本から得ています。一方若者は金欠ボンビーなので、人的資本からの収益がほとんどです。




    後半部では、「じゃあ、これから結局どういう風に人生を設計していけばよいだろうか?」という事について語られています。

  • 大震災で証明された通り、住宅ローンによるマイホーム所有も、再就職できない企業勤めもリスクが高い。
    全部円建ての年金生活もリスクが高い。
    金融資産は世界に分散投資し、人的資本は会社に依存しないスキルに投資するのが正道。

  • 読了。不動産神話、会社神話、円神話、国家神話。バランスシートで考えるとわかりやすく捉えることができました。高度成長期の仕組みを変えるのは難しいと思いますが、何かしらの変化はしていくでしょう。それぞれのリスクは把握して更に理解を深めたいです。

  • 人生設計と投資について、わかりやすくまとめられている本。
    読みやすかったです。
    「不動産神話」「会社神話」「国家神話」「円神話」がいかに
    過去の時代(高度経済成長)を前提にした考えで作られているか、
    そしてその神話が今後どう崩壊していくかについて、
    詳細に書かれています。

全149件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

2002年、金融小説『マネーロンダリング』(幻冬舎文庫)でデビュー。著書に『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎)、『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル』『橘玲の中国私論』(以上ダイヤモンド社)『「言ってはいけない? --残酷すぎる真実』(新潮新書)などがある。メルマガ『世の中の仕組みと人生のデザイン』配信など精力的に活動の場を広げている。

「2023年 『シンプルで合理的な人生設計』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橘玲の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
大前 研一
シーナ・アイエン...
ウォルター・アイ...
クリストファー・...
カイザー・ファン...
ウォルター・アイ...
佐々木 圭一
池井戸 潤
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×