銀河鉄道の夜

著者 :
  • 集英社
3.80
  • (101)
  • (88)
  • (125)
  • (17)
  • (3)
本棚登録 : 1324
感想 : 100
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (276ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087520033

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 銀河鉄道の夜が読みたくてどれを買おうか迷っていたところ、
    この綺麗な表紙が目に留まり購入。

    銀河鉄道の夜の内容は凄く考えさせられました。
    私にとってのほんとうの幸いって何だろう、と。
    これは私にとって永遠のテーマだと思います。

    目を閉じればジョバンニやカムパネルラが見ているものが浮かんできます。
    綺麗で切ない世界観に惹かれていきました。

    言葉で表現できない程大好きな小説です。

  • 「銀河鉄道の夜」をちゃんと読むのは初めて。まずは「やまなし」、今読んでも不思議で分からないなぁ、という感想。小学校の授業で読んだのが懐かしい。「よだかの星」も高校でプリントで配られて読んだことがあった。「いちょうの実」、「ひかりの素足」、「風の又三郎」は初めて。さて「銀河鉄道の夜」に限らず宮沢賢治の話は読む人それぞれの思い浮かべる風景は違うんだろうなと感じた。それに時代が違うからニュアンスとかが分かりにくいと感じる部分もあった。注釈も多いし。しかしそういう部分は飛ばしてもいいから作品全体の雰囲気を味わえればそれで充分。「銀河鉄道の夜」はジョバンニに自分の子供時代を重ねて感じるものがあり、なにより銀河鉄道の風景を想像力を総動員して思い描くのが楽しい。
    また後ろが解説はありがたい。作品をざっくり振り返ることができるし、解釈にもなるほどと感心。

  • 表紙買い。

  • 千葉などを舞台とした作品です。

  • 浅田さんのカバーイラストにつられて買ってしまいましたが、個人的に作品のチョイスは新潮社の方が好きです。

  • 前々から読もう!と思っていて、ついに表紙に惹かれて購入。
    今更になって初めて通しで読みました。

    文章表現がすごく独特だと思います。ライトノベルボケだった私にはなかなか読むのに苦労してしまいました。
    文章表現が独特で難しい感じがして、完全に読みとくことはできないのに、何故か思い浮かぶ情景。感覚的というのでしょうか。

    これは時間をかけて、繰り返し読んでいきたい作品です。

  • とても読みやすく心にしみる1冊です。宮沢賢治の文庫の中では一番好きな本です。

  • 確かに集英社文庫の同タイトルなんだが、こんなひどい装丁じゃなかったんだがこれしかない。
    私が読んだのは、2007年のナツイチ限定カバー。
    どんな作りにしたって中身は変わらないんだけど、本は電子書籍なんかと違って、一冊の完結した存在なんだから、色々気を使ってほしい。
    好みの話ではあるが、akb48とかを表紙に起用するのはチャンチャラおかしいのでやめてくれ。蒼井優は最高。私は間違っていない。
    ついでに巻末の解説についても言及させてもらえば、いいかげんに宮沢賢治をステレオタイプな芸術家かくあるべき的幻想をもって語るのは時代遅れすぎると思うのだ。
    〈はっきり言ってしまえば武田鉄矢の文章についてなんだが、そもそもなぜ彼の鑑賞が載っているのかも不明だ。丁寧に武田鉄矢(俳優)とまで注意書きがある〉
    “賢治がすきだなぁ、なんか、いい人だなぁ。宮沢という人は…。”
    という書き出しで始まるが、そんなことこの本のどこに書いてあったんだ?書いた文章から作者の人となりを想像する意味が全く解らない。個人の楽しみなら否定はしないが、巻末にのせるのなら否定する。この人は宮沢賢治が書いた文章だって身構えて読んでるに違いない。宮沢賢治の書いたものだからそれを読む時は自分の純粋で素朴な部分を思い起こさせられなければならない、みないなプレッシャーを感じてやがるに違いない。

    そんな気負わなくても、銀河鉄道の眩しい車窓が見えるから。
    安心して読めよ。

  • 私が持っている「銀河鉄道の夜」の本と同じものではないのでわかりませんが、短編がいくつかはいっていてその中の一つが「銀河鉄道の夜」です。動物から見た世界などの発想は面白いなーとは思うけど、子供の教科書に載せて小学生とかに読ませたら何が言いたいのか分からず小説嫌い・本嫌いになってしまうと思う。もっと年齢が上になって思考力がついてから読む物語だと思う。

全100件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1896年(明治29年)岩手県生まれの詩人、童話作家。花巻農学校の教師をするかたわら、1924年(大正13年)詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』を出版するが、生前は理解されることがなかった。また、生涯を通して熱心な仏教の信者でもあった。他に『オツベルと象』『グスグープドリの伝記』『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』『セロ弾きのゴーシュ』など、たくさんの童話を書いた。

「2021年 『版画絵本 宮沢賢治 全6巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮沢賢治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×