坊っちゃん (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.67
  • (766)
  • (1144)
  • (1571)
  • (143)
  • (33)
本棚登録 : 11463
感想 : 1041
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101010038

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ぶつくさ文句ばっか言いながらも、自分の思う通り真っすぐに進む「坊ちゃん」に共感。
    状況によって考えがどんどん変わっていくのも、人間らしくて好ましい。
    今時こんな人いないから、ちょっとノスタルジー。

  • 道後温泉にいくにあたって人生何度目かの再読。
    坊ちゃんが小柄だってことを再発見。ごついイメージだった。
    しかしやっぱり坊ちゃんウジウジして都会人を鼻にかけて地方の人間をバカにしていて、仕事もいい加減で責任感なくて、恨みがましくねちこく、人に対する他人の評価を鵜呑みにする、デリカシーないくせに傷つきやすい薄っぺらい嫌な奴。
    苦労なしに育ったアダルトチルドレンだからなー。
    漱石作品の中で最も酷いキャラ。
    最後の一行だけが救い。
    この「だから」は本当に美しい「だから」だ。

  • 真っすぐと言うか何というか。
    坊っちゃんにとっては、
    何とまぁ生きづらい世の中なんだろう。

    小学生の頃に一度読んだことがある。
    あだ名の命名が印象的で、
    "うらなり"以外は全て覚えていた。
    "赤シャツ"のキャラが強烈に残っており、
    とても懐かしい気分になった。

    ただ、清の存在は全く記憶になく。
    こんなに重要な存在なのに・・・
    年齢と共に「見え方」が変わるんだろうなぁ。
    逆に当時に見えてたものが、
    今の自分には見えなくなっているんだろうなぁ・・・

  • 坊っちゃんの無鉄砲さが面白く描かれているのが良かった。特に、団子や手ぬぐい、天麩羅で生徒にバカにされるシーンがとても良かったと思う

  • 痛快です。
    坊ちゃんの直情径行な性格。
    江戸っ子気質。
    べらんめい口調が気持ち良いです。
    若いときに読んだ時とはまた違う楽しさがありました。

  • 坊ちゃんの言動を大袈裟に書き、ユーモアを誘い、痛快風に仕立てることで、わかりにくくしているが、坊ちゃんは決して、勧善懲悪を貫く性根のいい奴ではない。
    自己本位。他人に渾名をつけて影で悪口言うし、そのくせ、いざとなったら何も言えない。仕事に対する考えが甘くて、社会性に欠けてる。貶しまくってるけど、ただ何処かで、坊ちゃんの振る舞いが世間的に、はみ出し滑稽になればなるほど、優しく愛おしい気持ちが湧いてくるのも否めない。年を重ねるごとに、漱石文学は面白い。それはものを考えるときに経験とともに多層性が出てくることもあって、登場人物全員の思いが解って行くように巧みに書かれてるところがあるから。
    そういった優れた筆力と観察眼もあって、坊ちゃんは、読み手によって、その印象を大きく変えてしまう。
    そして、特筆すべきは、清。
    この不思議な存在感を持つ女と坊ちゃんとの関係性。
    最後は、もう普通に恋になってる謎。
    漱石の生い立ちを知ってから読むとまた、表題も、締めも、別の意味合いを持ち、漱石の深い想いが見えてくる気がする。

  • 【感想】
     読むと元気が出る。「坊っちゃん」のごとく無鉄砲かつ実直に暮らせたならさぞストレスも感じないだろう。とはいうものの、「坊っちゃん」も最終的には田舎の窮屈さに嫌気が差して東京の清の元へ帰り薄給に甘んじたところをみると、それなりにストレスを抱えていたとも思える。
     「坊っちゃん」はいわゆる“世間知らず”であり、周りを田舎者扱いしてめいめいあだ名を付けつつ、彼らに決して媚びず染まらずの世渡りを貫いた。このような“世間知らず”の目線から見てみると、いかに世間というものが狭苦しい、面白みのない、儀礼的なもので溢れかえっているものであるかが逆照射されてくる。
     漱石が「赤シャツ」や「野だいこ」など典型的に見られる世間人を登場させてこてんぱんにこき下ろしたのは、世間に対して冷めきった目とともに、これを人間社会の現実として面白がる目とがあったのではないだろうか。自身を「坊っちゃん」と置き換えてみると、普段の生活でいかに世間というものに縛られて生きているかを思い知らされ、元気が出てくるのである。

  • 坊っちゃんって作品自体は、道後温泉とかかわりなくね?(夏目漱石が道後温泉あたりにいた時の生活とリンクさせとるのは分かるけど)
    高知がかわいそう・・・ってか、高知のカツオのたたき(塩味?)が食べたくなってきた!

    本自体は、おもしろい。本嫌いがなくなってきた。青春というか、青臭い人生の教本的な本だと思った。

  • 「三四郎」の次に「それから」を読みに行く前にこの小説に寄り道したのは大正解だと感じている。
    確か中学生の時に読んでから40年以上経って再読し、つくづく思ったのは一体この小説、最初から最後まで「ぼっちゃん」が発する悪口雑言に満ちているということだ。
    身内に悪口、学校に悪口、同僚の教師たちに悪口、赴任先の土地に悪口、土地の者、風習、食べ物、宿屋夫婦や下宿先の夫婦にまで悪口雑言。
    小気味いい程であるがなぜここまで悪口と不満の嵐なのか。
    深く読めば漱石の当時置かれていた位置や教育界への批判等があるのだそうだが、小中学生の課題図書の対象として読んだときはただただ小気味のいい正義漢が赴任先で暴れまわって東京に戻ってくるという勧善懲悪な爽快感が残る。

    清水義範さんの『独断流「読書」必勝法』の最初の項にこの「ぼっちゃん」が載っている。
    あわせて読むと非常時面白い。

    漱石の作品の中で比較的若年者向けの作品のような評価があるけれど、しかし中学というのは「旧制中学」のことであり「師範学校」と中学の対立はなぜ、それから主人公の再就職先の街鉄とは一体なんなのか、等をかんがえると現代の若いものにもわかりづらいところが多いという。
    ただし、わからないままでも頑張って作品を通して読めば面白さが伝わるとしている。確かにその通りと思う。
    そして作品の意外な視点というかウンチクもある。
    例えば「ぼっちゃん」の主人公の名前はなんというのか??
    赴任先の中学は何処なのか?
    毎日通った温泉は何処なのか?

    どうでしょう。問題として出されたら主人公の名前は思いつかないでしょうが、
    赴任先は四国の松山、
    温泉は道後温泉
    と胸を張って答える方がほとんどではないかと思います、が・・・

    しかし正解は順に
    主人公の名前は作品中出てこない。
    赴任先の土地の名前も作品中に出てこない。
    従って温泉もどことは書いていない。

    どうでしょう、学生の課題図書として軽く読むのはもったいない。
    もう一度読み返してみるのも面白いと思います。

  • 読んだ後の率直な感想として
    「切なかった」

    主人公坊ちゃんの性格は、まっすぐな性格で裏表があるのは嫌い。
    それでいて近所にすむ育ての親の代わりのようなおばあさんを大事に、そして田舎に来て尊敬の念させ抱く、とてもいい青年のイメージ。

    ストーリーは、大学を卒業していやいや勧められた田舎の中学校
    に新人教師として赴任するが、色々な事件に巻き込まれその中で疑問や悪を心の中で抱きながら葛藤するお話である。

    設定は学校である。しかし自分はこのお話の状況が仕事であったり
    社会で経験する大人の汚さを描いていると感じた。
    周りで何か起きても結局は「大人(組織)の都合で自分に良いように仕向けていく」そんな便宜を図る行為は悲しい。

    その中でも、この主人公は、悪に向かう正義を存分に発揮していた。
    寝床でのバッタ事件、お団子、温泉事件、うらなり君からの彼女ぶんどり事件、高知のお祭り喧嘩事件、恐らくそのすべてに当人の過失があまりないように感じる出来事さえ、学校のお偉いさんは周りのせいでなく
    あなたが悪いと押し付け、ともすれば濡れ衣を着させる演出を立てる
    というのもいじめに近い印象をうけた。
    印象的な言葉は、「履歴なんて構うもんですか、履歴より義理が大切です」
    P123より引用

    正義を貫く、坊ちゃんの行動に万歳!
    また読みたい。

全1041件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

1867(慶応3)年、江戸牛込馬場下(現在の新宿区喜久井町)にて誕生。帝国大学英文科卒。松山中学、五高等で英語を教え、英国に留学。帰国後、一高、東大で教鞭をとる。1905(明治38)年、『吾輩は猫である』を発表。翌年、『坊っちゃん』『草枕』など次々と話題作を発表。1907年、新聞社に入社して創作に専念。『三四郎』『それから』『行人』『こころ』等、日本文学史に輝く数々の傑作を著した。最後の大作『明暗』執筆中に胃潰瘍が悪化し永眠。享年50。

「2021年 『夏目漱石大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

夏目漱石の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×