りかさん (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.71
  • (558)
  • (686)
  • (1046)
  • (75)
  • (21)
本棚登録 : 5435
感想 : 541
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (262ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101253343

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人形「りかさん」と、持ち主ようこと、おばあちゃんと、周りの人形と。
    はっきりすっきり、というよりは、少し曖昧というか読者に委ねる部分もある、そんな話でした。
    梨木さんは初でした。あまり合わないかも?

    処世術というか、指針にしたい言葉がいくつもありました。

  • 主人公のようこが祖母に「りかちゃん人形」が欲しいと言うが、祖母がくれたのはなんと黒髪の市松人形だった。
    祖母が書いてくれた説明書通りに「りかさん」と寝食を共にすることによって、ようこには人形の声が聞こえるようになる。

    私がこの小説を読んで思ったことは、
    「人形にも心がある」ということ。
    私自身小さい頃はお人形遊びなんてしたことがなかったから、あまり共感は持てなかったけど。

    ようこに人形の話すことが分かるようになったのは、
    「りかさん」にお供えした食べ物を
    説明書通りに、自分で食べたからだと思う。
    異界のものを食べることで主人異界へと通じる物語は
    多くあるので、この物語も「りかさん」が食べたあとのもの(食べたといっても人形なので実際はそのまま残っている)をようこが体内に入れることによって人形の世界に通ずるようになる。

    『千と千尋の神隠し』でも千がお団子(?)をハクからもらって食べることによって透明な体が治っていくシーンがあったが、それも湯屋のある神々の世界で身を保っていくためには必要なものだったのだと思う。


    この本を手に取ったきっかけは、毎週通ってる図書館でたまたま見つけて自分の名前と同じだったからだったけど、読んでいくと不思議な人形たちの話に引き込まれてしまいました。

    恨み言をいう人形とか、毎日泣いている人形がいてその問題をどうにかして「りかさん」と一緒に解決していくストーリー。

    漫画の『夏目友人帳』みたいだなとも思いました。人形は妖怪みたいに襲ってこないから良かったけど、、、。でもそういえは、人形じゃないけどようこが一度だけ襲われて、泣いて助けを求めるシーンがあったのだけど、その経験が後々大事になってきたりもする。

    『からくりからくさ』という小説にも「りかさん」が
    登場するので読んでみたいです!

  • 梨木香歩さんシリーズ。

    3つの短編からなる本です。

    一つ前に読んだ「からくりからくさ」の前後譚で、これも女性の世界の物語ですね。

    最初の2編は、主人公ようこ(まだ「蓉子」ではない)が少女で、日本人形の「りかさん」と出会う頃のお話。

    寄せ集めの雛飾りを始め、なかなか難しい人形たちの固く絡まった人生?を、ようこがりかさんの力を借りながら解きほぐして行きます。

    人形と話をするというのは、ファンタジー、またはスピリチュアルに思えるけど、感じやすい女の子には普通にできることなのかもね・・・と、読んでて思った。

    りかさんと、ようこの祖母・麻子さんがことのほか魅力的。
    若い女じゃなくてやっぱおばあちゃん、ベテランの凄みさえ感じます。オレもこういうおばあちゃんにならないと・・・!(男だけど)

    3編目は、「からくりからくさ」直後の話。

    女性にとって赤ん坊とはどういう存在なのかを描く。男の読者としてはやはり濃厚っていうか、生々しさを感じますねー。

  • 祖母から雛祭りに欲しいものを聞かれたようこは「リカちゃん」人形が欲しいと答える。
    しかし祖母から贈られたのは市松人形の「りかさん」だった。
    初めはがっかりするようこも「りかさん」がなくてはならない存在になる。
    「りかさん」を通じて様々な人形の想いを知る。
    人形達には深い物語が眠っていた…。

    祖母と孫娘ってどうしてこんなに心を通わせることができるのだろう?
    この気の合い方は羨ましい。
    ようこは祖母や「りかさん」の教えを素直に受け入れ大人になり、やがて『からくりからくさ』へと続く。
    喋る人形が初めは怖かったけど、だんだん切なくて温かい気持ちになれた。
    少女時代のキュンとなる温かさの伝わる物語。

  • 再読。正直幼少期より人形は苦手だった。人並みには人形遊びをした記憶はあるものの、怖いと思うことの方が多かったし、いまだに苦手だ。その頃この本を読んでいたら、人形に対する思いは違っていただろう。親善使節アビゲイルの悲しくて痛ましい話を入れてくるあたりが梨木さんらしい。時系列としては『りかさん』→『からくりからくさ』→『ミケルの庭』となる。赤ちゃんのミケルが感じる世界の描写がいい。

  • 読み終わったあと、押し入れから好きだったぬいぐるみを引っ張り出してきた。

  • 10年前に読んだ時は「話す人形を書いた小説」としか印象が無かった。読み返してみて、少しこの本の魅力が理解できたと思う。

    頭が良くて優しいようことおばあちゃんとりかさんの、三人の絡みはとても暖かい。ふと自分の子供だった頃を思い出し、懐かしい気分になった。おばあちゃんの言葉が胸に響く。

    また、それぞれの人形の歴史ファンタジーが、嵐のようにどんどん繰り広げられるところや、少女達が遊ぶ描写がとてもリアルで、どっぷり感情移入してしまう。

    この本は特に女の人におススメしたい。
    また何年か経ったら読もう。

  • からくりからくさの前半の感じが結構好きだったんだけど、それの前後譚って感じかな。両方ともちょっと本編とは感じが違う。りかさんの方は結構好きな感じだったけどミケルの方は怖いかな。

  • よい本。
    りかさんという、人と心を通わせることができる人形と、ようこちゃん、
    そして元の持ち主であるおばあちゃんのお話。
    おばあちゃん(麻子さん)の、かたちあるものとないものとの渾然一体具合が素敵。
    梨木さんのお話にでてくるおばあちゃんは、時間と空間で熟成された賢人の趣がある。
    20171231

  • リカちゃん人形をねだったようこにおばあちゃんが贈ってくれたのは、なんと市松人形の「りかさん」だった。

    おもしろいけど、この作者独特のとっちらかった表現のためにやや本筋を追うのに混乱する気がする。

    おばあちゃんの言葉には含蓄があるなぁ、と感じます。

    小さい頃、お人形遊びをしなかった女の人は癇が強いみたいなの。

全541件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1959年生まれ。小説作品に『西の魔女が死んだ 梨木香歩作品集』『丹生都比売 梨木香歩作品集』『裏庭』『沼地のある森を抜けて』『家守綺譚』『冬虫夏草』『ピスタチオ』『海うそ』『f植物園の巣穴』『椿宿の辺りに』など。エッセイに『春になったら莓を摘みに』『水辺にて』『エストニア紀行』『鳥と雲と薬草袋』『やがて満ちてくる光の』など。他に『岸辺のヤービ』『ヤービの深い秋』がある。

「2020年 『風と双眼鏡、膝掛け毛布』 で使われていた紹介文から引用しています。」

梨木香歩の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
梨木 香歩
梨木 香歩
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×