宇宙創成(下) (新潮文庫)

  • 新潮社
4.33
  • (276)
  • (207)
  • (74)
  • (9)
  • (0)
本棚登録 : 1943
感想 : 132
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (374ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102159750

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 宇宙を題材にしているが、それとともに、科学の発展におけるhappenstance や、(健全な)批判的思考の重要性を鮮やかに描き出している。
    ぜひまた読み返したい。

  • サイモン・シンの宇宙創成の下巻。
    「ビッグバンモデル」と「定常宇宙モデル」の論争が続くが、観測の技術が上がるにつれて、証拠が見つかり、決着に向かっていく。
    両者を裏付ける証拠も見つかるが、多くはビッグバンモデルを裏付ける証拠で、いまはビッグバンモデルが優勢だ。
    しかし、この宇宙は、6つのパラメーターが奇跡的に調整されて、構成されているという。そこから、「多元宇宙論」(マルチバース)というアイデアも生まれている。つまり、様々な条件の宇宙が生み出されていく中で、条件がそろった宇宙が生き残り、その1つが我々が住む宇宙であるという考えだ。
    また、定常宇宙モデルが進化した「準定常宇宙モデル」もある。これはウィクラマシンゲ教授などが考えたモデルだ。
    この宇宙の中に、地球が生まれ、その地球に生命が誕生した。この生命は、誕生するようにプログラミングされていたように思える。
    そこから類推すると、宇宙の発生も世の中にすでに組み込まれていたことのように思えるが、真実は分からない。
    宇宙の起源はおそらく、私たちの常識を超えた世界だろうから。

  • 実は昔、宇宙が大好きで、宇宙飛行士になりたかった、という人は多いのではなかろうか。
    そんな人達が大人になり、そういえば『学研の科学』で読んで以来、宇宙の研究はどうなっているんだろう?と思ったら、是非おすすめしたい本である。
    所々難しくて、意識が飛びそうになる箇所はあった(汗)が、相対性理論なんてものがイメージ図一つでわかった気になれるなんて、予想もしていなかった!子供の頃伝記で親しんだキューリー夫人も登場して、懐かしくて嬉しかった。

    宇宙、ということを抜きにしても、科学とはトライ&エラーの連続であり、想像し、理論を構築し、実験で証明する、という一連の営みによって積み上げられてきたものなのだ、ということが実感できた。
    今後の宇宙論もアップデートしていけたらいいな、と思うが、自分の頭では多分無理だろうな。。。

  • サイモン・シン「宇宙創世〈下〉」を読了。今月23冊目。

    上巻に続いての下巻。カバー範囲は主に宇宙論について。いわゆる宇宙モデル・・・、宇宙はどういう構造になっているかっていうお話。

    今となっては、ビッグバン・モデルが一般の人でも知っている、常識的なモデルになっているけれども、それがそういう立場を獲得するには、それなりの長い歴史があって、多くの科学者の仕事の積み重ねの上に成立しているわけで。

    (結構、意外なのが1980年のアンケートで科学者の中でのビックバンモデル支持の比率が69%というデータ。定常宇宙論が2%で、後は保留。意外と少ない。)

    素人からすると、ビッグバンがあったなんて証拠をどうやって見つけるんだろうという疑問があるんだけど、それらを一つずつ丁寧に論理の積み重ねで解説されているので、「ビッグバン」という言葉くらいは知っているよっていう人ほど、楽しめる本だと思う。

    2004年に執筆された本で、普段からニュートンとか読み込んでいる人には、最新理論にまで踏み込んでいないのが不満かもしれないけど(宇宙背景放射の観測まで書かれている)、この本の本質は、訳者あとがきにもあるように「科学的方法」という部分と、ヒューマンドラマにある。特に「ビッグバン」という名付け親がライバル理論の推進者だったなんて最高じゃないか。

    さて素敵なフレーズから引用。

    ”ロマンチストは、自分は星くずでできているのだという考えが気に入るだろう。冷笑家は、自分は核廃棄物だと考えるほうを好むかもしれない。”

  • 宇宙と言う大きなテーマを取り扱いながらも物理に全く縁のない文系人間の自分が読んでもすんなり読めるあたりは、流石にサイモンシンと言うべきか。

    宇宙そのものを天才達がそれぞれの知性を駆使して紐解いていく様は読んでいて引き込まれる。

    おりしも2012年は宇宙が熱い年ですからもし宇宙に興味があるなら必読の一冊です。

  • 天才ではあるが決して超人ではない生身の科学者たちの群像-
    人類の英知への道のり-ビッグバンを縦糸にその科学史を誰にもわかりやすく解き明かしてくれる。
    高校生の年頃に是非読ませたい本。

  • ベル研の大らかさに惹かれます。
    やはり、基礎研究を重視しているところは、考え方が立派ですね。
    うちの会社も少しは見習って欲しいものです。

    最後は量子力学との絡みも出てきて、物理学の繋がり方が綺麗でした。

  • 傑作!教育とは無味乾燥な知識を詰め込む前に物語を語るべきだと感じた本。高校時代に読みたかった本。読んでいたら人生が変わっていたかも知れない本。あれだけ嫌いだった物理や化学や地学の授業をもう一度受けたくなった本。今の自分にできることは夜空を見上げることだけか・・(ノ_-。)

  • 宇宙定常モデルVSビッグバン•モデル。
    こんなに激しい論争があったとは知らなかった。こんなにドラマチックなことが全て本当のことだなんて!今自分がここに在ることの奇跡。少し恐ろしくも感じる。本を閉じ、ビックバン以前の宇宙に思いを馳せる。夜空の星の見え方が変わる。

    「宇宙の構造を詳しく調べていけばいくほど、ある意味で、宇宙はわれわれの登場をあらかじめ知っていたに違いないという証拠が見つかるのである」フリーマン•ダイソン

  • 良質の科学啓蒙書であり人間ドラマであり知性への賛歌であり飽くなき探求精神を示す本。
    宇宙のはじまりを人間が知ることができたのがすさまじい。

全132件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

イラストレーター

「2021年 『世界じゅうの女の子のための日』 で使われていた紹介文から引用しています。」

サイモン・シンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
遠藤 周作
村上 春樹
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×