流星ひとつ

著者 :
  • 新潮社
4.06
  • (82)
  • (78)
  • (54)
  • (3)
  • (3)
本棚登録 : 661
感想 : 114
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (323ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103275169

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • まっすぐ生きることがどれだけ難しいことか。でも藤圭子はそれをどこまでも追及した、いや追及したわけじゃなくて、彼女はそうしないと生きられなかった。彼女のすごいところは、そんな自分の人生をあの若さで語れるところだ。きちんと届く、響く言葉で。頭がものすごく、いい。30年前のインタビューとは思えない。彼女が生き抜く前に、もういちど、沢木さんとお酒を酌み交わしてほしかった。
    そして、前川清が、カッコいい!

  • 沢木耕太郎が藤圭子に30年前にインタビューしたものを書籍化しているもの。すべて会話文で生の藤圭子の人柄を浮き出させている。

  • 純粋だからこその極端、極端だからこその光芒、光芒を強烈にはなつからこその消滅。まさに藤圭子という星が引退という手段で天上から大気圏に突入し流星となった夜の記録です。70年代の少年だった自分には、少年マガジンに連載されていた「巨人の星」で主人公の飛雄馬がキックの沢村忠、演歌の藤圭子とともにスター千一夜に出るというくだりがあって(まさに、梶原一騎的!)強烈に覚えているのですが、奇しくもその三人が一瞬の輝きで消えていくキャスティングであることに高度経済成長直後の擾乱を感じます。その後、宇多田ヒカルというスターを生みますが、今度は自死という形で流星のように地上に激突。まさに「流星ひとり」。著者が題名を「インタヴュー」から変更したことは、自らが発案した地の文のないインタヴューという手法より、インタヴューした客体に魅入られたというラブレターなのかもしれません。ホテルニューオータニ、ウオッカ・トニック、引退するポップスター、新進気鋭のノンフィクション作家、そして、グラスの杯毎に章立てられる構成、ノンフィクションというより恋愛小説。スペインのマラガのワインの話なんかしたら、絶対、女の子、沢木さんのこと好きになっちゃうよ。ズルいよ、沢木耕太郎。それを、わかっていたからこそ封印したこの作品を死後、出版するのもズルい気もする。でも亡くなった後、病気文脈で語られる藤圭子像に、ちょっと待った!言いたくなったのかも…

  • 私自身ほとんど藤圭子という人は知りません。だからこの本に書かれている女性は、彼女自身が語ったままの印象で私の中に入ってきました。なんと繊細で純粋な人なのでしょう。インタビューだけで進むお話もまるで物語を読むようです。ひとりの女性の心に触れたような一冊でした

  • 幼心に…強烈に印象に残っている…
    ―15、16、17とわたしの人生暗かった
    闇…まさに、闇を放っていたのだ…その闇は、
    ボクの心の片隅にいまもある。

    これは、1979年…藤圭子が芸能界引退直前の
    インタビューだけで構成されたもの。
    著者31歳、藤圭子28歳…その歳で、ここまで
    人生の深淵を見ていたのか…と感涙した。

    藤圭子の人生は、しがみつかない生き方だ。
    それは健気で、誇らしいことでもあるだろう…でも、
    孤独を抱えることでもある。そんな矜持を保つ
    生き方の潔さを教えられたように思った。

    冒頭のインタビューで藤圭子はこう語っている…
    ―心の入らない言葉をしゃべるのって、
      あたし、嫌いなんだ。
    その精神は、なにより歌に表れていたのだ。

  • 沢木氏の他の著作物で、このインタヴューが行われた事、出版される直前に頓挫した事、は明らかにされていたが、藤圭子世代とはいえない私にでも、1人の女性「阿部純子」の回想録として 十分興味深く読むことができた。途中注文するお酒で、章を改める構成になっており、中でも「頂上を極めた者が次にどうするか」で二人の考えが食い違う、五杯目のお酒の章が印象に残った。決して順風ではない半生が、最後まで重くならずに語られ、ホテルのバーで読み手も同席したかのような臨場感も味わえる一冊だと思う。

  • 当時の藤圭子がそこにいて、バーで二人の会話を盗み聞きしているような気分だった。あとがきまで全ての謎が解けた。

    なぜ、沢木耕太郎が藤圭子のインタビューなのか、なぜ、今出版されるのか。その謎は読んで納得。深夜特急の旅の終りに空港で二人の運命的な出会い。そしてあとがきの宇多田ヒカルのコメント。

    藤圭子は、聡明で健気で真面目過ぎるほど純粋。だから、心が壊れてしまったのかな。たら、ればの話は野暮だが、ポリープの手術をせず、自分の歌に自信を持っていられたら、壊れなかったのではないか。彼女の御冥福を祈りたい。

  • インタビュー力が長けているのはもちろんなんだけれど、おそらく、沢木耕太郎が、一人の女性として藤圭子に惹かれ、藤圭子も心を許し、2人で彼女の内面を深く、深く掘りさげていったことが、この作品を特別なものにしている。相手の反応を試すような挑発的な発言が印象的

  • 『テロルの決算』以来、沢木耕太郎の著作は殆ど読んできた。
    あとがきに書いてあることがすべてのような気がする。
    藤圭子の、本当の姿がよく引き出せているし、今回の自殺が見えてきた。

  • 2013年12月18日、読了。

全114件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1947年東京生まれ。横浜国立大学卒業。73年『若き実力者たち』で、ルポライターとしてデビュー。79年『テロルの決算』で「大宅壮一ノンフィクション賞」、82年『一瞬の夏』で「新田次郎文学賞」、85年『バーボン・ストリート』で「講談社エッセイ賞」を受賞する。86年から刊行する『深夜特急』3部作では、93年に「JTB紀行文学賞」を受賞する。2000年、初の書き下ろし長編小説『血の味』を刊行し、06年『凍』で「講談社ノンフィクション賞」、14年『キャパの十字架』で「司馬遼太郎賞」、23年『天路の旅人』で「読売文学賞」を受賞する。

沢木耕太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×