反知性主義 (新潮選書)

著者 :
  • 新潮社
4.00
  • (76)
  • (122)
  • (58)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 1154
感想 : 115
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106037641

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「なぜビジネスマンが自己啓発に熱心なのか」。高校生の時に持っていた疑問がまるまるわかった。同時にアメリカの精神史、宗教史もかじることができた。僕を次のステップに上げてくれる最後の書に成った。

  • 日曜日の退屈な礼拝。平日の心湧き踊る集会。リバイバル。
    宗教は娯楽の一つ。

  • 正体の過去に没頭し過ぎて現象の未来探索が疎か

  • 表題からは内容がわかりにくいが、米国のプロテスタントの歴史を説明した良書。
    一般的な世界史では、米国大陸に移住した後、プロテスタントの教説がどう変容した
    かに触れられることは少ない。本書を読むことにより、米国のキリスト教の主な宗派を
    理解することができる。

    また、著者は言及していないが、米国人のプレゼンがうまい理由の一端は、牧師の説教
    にあると本書から推測できる。牧師は聖書の抽象的な主張を具体的でわかりやすく、面白
    い話や時として肉体的なパフォーマンスも利用しつつ、聞き手に納得してもらう。本書には
    そうした具体例への言及がある。米国人は子供の頃から、プレゼンの良い手本に多く
    触れることができるため、自ずと能力が向上するのだろうと思われる。

    宗教の話はなかなか取っ付きにくいが、この本はスムーズに読み進むことができた。
    本書は米国社会の理解の一助となる好著である。

  •  反知性主義の源流をアメリカのキリスト教史から追う。

     プロテスタントが新天地を求めたのがきっかけのアメリカという国には、厳格なキリスト教とその権威に反するムーブメントがセットになっていた。
     本当の信仰は知識や権威に関係しない。確かにその言葉は聞こえはいいが、そこには危うさもあるように思えた。興味深いのはそういった回心運動がビジネス的な動員、セールスの源流でもあるということだ。
     反知性主義とは単に何も考えないことではなく、反権威的なムーブメントを起こすことであり、大衆を一気に動かす大きな力を持ちえる。
     
     読むまで宗教の本だと知らなかったが、面白かった。

  • 国内でややもすると感情的・脊髄反射的な大衆的反応や知的怠惰な態度を批判・揶揄するように名指される「反知性主義」という言葉の源を、アメリカの建国以来のピューリタニズムや自然主義、チャーチとセクトの二項対立などをたどることで探っていく。一言で言えばそれは権威と結びつく知性への反感と反動であり、悪しき知性への警鐘を鳴らすためのチェック機構であって、決して知性そのものへの反発ではない。では今の日本に警鐘を鳴らされるほどのオーソリティとしての知性はあるのか。本書は最後に痛烈な問いを投げ返す。

  • 予想してたよりサクサク読める。
    現在の日本の文脈とは全く違う意味合いでの『反知性主義』の本ですが、『反知性主義』とこのタイミングで付けた著者の勝ちですな。

  • 米国における反知性主義の、建国時からの流れを、キリスト教の布教との関連で解説。知らなかった、反知性主義の背景を知ることができ、有意義な本と感じた。

  • 最近いろいろな意味で使われている「反知性主義」という言葉ですが,本書によれば,「本来『反知性主義』は,知性そのものではなくそれに付随する『何か』への反対で,社会の不健全さよりもむしろ健全さを示す指標だった」ということです。
    アメリカの思想の変遷の一面を知ることができる刺激的な本多と思いました。
    読んだ後に,自分って,結構反知性主義的なところがあるんだなと思ってしまいました。

  • 「反知性主義」が何なのか、読み終わっても実感できない。

    学究的なピューリタニズムに飽き足らない信者が、より大道芸人的な布教を歓迎したということか。

    個人や契約に重きを置く米国のキリスト教が、本義から外れて現世利益的になっているという指摘にはうなずける。

    米国とキリスト教に興味がある人にはお勧めだろう。

全115件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1956年、神奈川県生まれ。国際基督教大学(ICU)学務副学長、同教授(哲学・宗教学)。専攻は神学・宗教学。著書に『アメリカ的理念の身体‐‐寛容と良心・政教分離・信教の自由をめぐる歴史的実験の軌跡』(創文社)、『反知性主義‐‐アメリカが生んだ「熱病」の正体』(新潮選書)、『異端の時代‐‐正統のかたちを求めて』(岩波新書)など。

「2019年 『キリスト教でたどるアメリカ史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森本あんりの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
シーナ・アイエン...
トマ・ピケティ
ジャレド・ダイア...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×