人質の朗読会

著者 :
  • 中央公論新社
3.65
  • (272)
  • (535)
  • (484)
  • (102)
  • (29)
本棚登録 : 3528
感想 : 660
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (247ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120041952

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • やっと入手。
    不思議な感じだ。

  • 不思議な感覚になった。
    人質一人一人の、ささやかな物語。もしかしたら人に話される事がなかったかもしれない物語。
    自分がいた証を残す為だったのか、希望を捨てていなかったからなのか…
    静かに始まった自分の物語の朗読会。
    今の彼等がある物語。

    ほわっと読みての中に入り込んでくる感覚。

  • あらすじでひきこまれた。
    どの朗読も激しくなくけど退屈でもなく、静かに心のこるもの。気分が落ち着く。

  • 人質たちひとりひとりの物語が綴られている。
    どれを読んでもその人の生きてきた記憶の中の出来事が鮮明で、小川ワールドにひたってしまった。
    物悲しく切ない思いが余韻として残った。

  • もし、自分が人質だったらと考える。わたしだったら何を話すだろうかと。思い返してみると、飛び上がる程嬉しかったり、思わず泣いてしまう程幸せだったりする出来事より、取りとめもない日常の中でちょっと引っかかったことや、誰にも言えない不思議な感情の方が、ずっと心の中に残っているかもしれない。そんな感情の方が、直結した感情よりも、もっと複雑な色々なことを感じるのかもしれないな。

  • 地球の裏側で、思いがけず誘拐され人質になってしまった日本人観光客の8人がそれぞれの経験や思いを朗読し合う不思議な余韻の残る物語。日常の話だけど、自分たちの未来を暗示するかのような物語を語っている感じ。小川洋子の静かで独特な世界観に浸れた一冊でした☆

  • 前回よくわからずに読み終わってしまったので再び挑戦。人質一人一人の大切な思い出が見れてよかったです。でももうこの世にいないと思うとちょっぴり悲しいですね。

  • 人にはそれぞれ人には言えないまたは、「人には言うほどではないけど、本人にとって大事な物語」があると思う。8人の人質は死ぬことを覚悟してたのか、いや生きることをめざしてたのか。
    文体が美しい。再読したい作品。
    wowwowでドラマになるようだが、観れない。

  • 小川作品を読んでいると、よく「静謐」という言葉が浮かぶ。
    なぜかわからないが、どんな出来事が起こっても、血なまぐさい印象やごちゃごちゃした感じがしない。
    最初に「人質たちが死んだ」ことが告げられるのだが、現実世界の距離感とは異なる距離感で、それを残念なことに思う。
    一人ひとりが、長い人質生活の中で、自分の人生におけるちょっと変わった経験を書いて語るという短編連作的な作品なのだが、その集合体が「たまたま、他者によって強引にグループにされた人々」であることが目新しい。
    連作短編って、同じ人物やグループが登場する場合と、何かしらのつながりを持った人々が順番に主人公になっていくものを良く見かける。
    関係性は、家族、部活仲間、同僚、等様々だけど、人質って・・・ありえないことに思えるが、「現実味がない」という指摘は、小川作品には意味をなさないと思う。

    この話を語った人はもう死んでいる、という視点に立って読むことが何か意味を持つのか、持たないのか。
    影響はある気がするが、あまり考えたくない。
    「死んだおばあさん」という、何人もの人から「私のおばあさんに似ている」と言われた女性の話と、唯一のグループ外の人物が最後に語る「ハキリアリ」の話が特に印象的だった。

  • なんとも奇妙な話だ。医学図書館にあって、医学生がこれを読んで学んでいく。よきよき。広島大学霞図書館913.6:O-24::0100535444

  • 待つのは圧倒的に死の可能性!の時を過ごす中、始まった朗読会…でも結果を冒頭に掲げられたがための錯覚か!?。語り部、読む側の此方も勿論逃げられない状況に追い込まれた不思議な空気に引き込まれていく。散りばめられた各短編は拡散しながら、そして結びの章とともに切ない残像の様な余韻を残す。

  • あなたは、自分の物語を持っていますか?
    語るべき物語を。

  • 小川洋子節炸裂!
    しかし、人質全員が小川節というのが
    、どうしても違和感…。

    やはり、猫象には届きまへんなぁ。

  • 「0655」の『読書週間』のPR映像に写っていたタイトルに惹かれて読んでみた。
    小川洋子作品は何作か読んだが、これも違わずどこかフワフワとした、
    ここではないどこかの(物理的な点だけでなく現実離れした印象の意味に於いても)お話のようでいて、でも隣の人に起こっていてもおかしくないようなリアルさや、生々しい残酷さの表情もあって、
    なんともまことに独特な世界観だった。
    大きな設定の中の短編も、その大きな設定自体も秀逸で、
    なんという想像力だろうと感嘆した。
    些細な、でもなかなか目を向けられないような事象を
    入り込み過ぎない寄り添い感ですくっている。
    人に薦めたい本。

  • 2013/11/12
    自宅

  • いろんなちょっとしたいい話。杖さがし、ビスケット、コンソメスープが好き。

  • 9人が順繰りに思い出を語る形で書かれた短編集。連作とか同一テーマでは無いけど、通底するイメージには共通観があり、また小川洋子らしい不可思議ざ漂わせている。

  • 図書館。

    結末が先に分かっていてそこへむかって
    ストーリーが流れていく。
    それぞれのエピソードに時折作者「らしい」
    こだわりというかフェチというか不思議な感覚が顔を出す。

  • 遠く隔絶された場所から、彼らの声は届いた。紙をめくる音、咳払い、慎み深い拍手で朗読会が始まる。祈りにも似たその行為に耳を澄ませるのは人質たちと見張り役の犯人、そして…しみじみと深く胸を打つ、小川洋子ならではの小説世界。

  • 2013.10.13

全660件中 221 - 240件を表示

著者プロフィール

1962年、岡山市生まれ。88年、「揚羽蝶が壊れる時」により海燕新人文学賞、91年、「妊娠カレンダー」により芥川賞を受賞。『博士の愛した数式』で読売文学賞及び本屋大賞、『ブラフマンの埋葬』で泉鏡花文学賞、『ミーナの行進』で谷崎潤一郎賞、『ことり』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。その他の小説作品に『猫を抱いて象と泳ぐ』『琥珀のまたたき』『約束された移動』などがある。

「2023年 『川端康成の話をしようじゃないか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川洋子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×