人質の朗読会

著者 :
  • 中央公論新社
3.65
  • (272)
  • (535)
  • (483)
  • (100)
  • (29)
本棚登録 : 3521
感想 : 659
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (247ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120041952

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人質となりやがて死にゆく8人が語るそれぞれの人生のできごと。1編を読み終えるたび、自分が9人目なら何を語るか考えた。

  • なぜ「人質」でなければいけなかったんだろう。
    各章末にある、人質たちのプロフィールを見ると、話終えた後の彼らの運命やそれまでの人生や出会った人たちや、そんなものに思いを馳せてしまう。

    人質8人と兵士1人がそれぞれ語る話はいずれも、誰かとの出会いから始まり、嬉しかったり悲しかったりするわけでもないが、純粋に"本当に何かを分かった瞬間”を切り取ったものなのではないかと思う。
    それにしても本当に、端正な文章を書く作家だなぁ。どうやったらこんな言葉を紡げるんだろうな。『冬眠中のヤマネ』が一番好き。

  • 【収録作品】杖/やまびこビスケット/B談話室/冬眠中のヤマネ/コンソメスープ名人/槍投げの青年/死んだおばあさん/花束/ハキリアリ

  • こういう設定になるのがすごい。
    それぞれの今の肩書が、話をしめくくっている。

  • 地球の裏側のある国で拉致され、人質になり、百日以上経った後
    殺害されてしまった8人の日本人。
    犯人グループのアジトに仕掛けられていた盗聴器がのちに公開され
    人質の8人が時間つぶしに、各人の物語をその辺にある書けるもの
    すべてに書き、それを朗読していたことが判明。
    そのお話をまとめた短編集。もちろんフィクション。
    人質8人分の8話と、盗聴を聞きとっていた政府軍の兵士の
    1話の合計9話。

    静謐な物語集。すでにそれらを書いた人がこの世に
    いないと最初から知って読むのは、かなり胸に迫るものがある。

    大抵短編になっているとどれか好きな物語が出てくるけど
    これは、すべてが良かった。深々と心に降り積もる。

    小川洋子さんの丁寧な丁寧な文章はきっと大変な思いで
    紡ぎだされているんじゃないかと思う。

    すごく良かった。また読みたい。

  • 「各々、自らの体には明らかに余るものを掲げながら、苦心する素振りは微塵も見せず、むしろ、いえ平気です、どうぞご心配なく、とでもいうように進んでいく。余所見をしたり、自慢げにしたり、誰かを出し抜いたりしようとするものはいない。これが当然の役目であると、皆がよく知っている。木々に閉ざされた森の奥を、緑の小川は物音も立てず、ひと時も休まず流れてゆく。自分が背負うべき供物を、定められた一点へと運ぶ。」(「ハキリアリ」)

    秀逸!!!
    素晴らしい!!!!
    こんなにも読んでいて夢中になりつつも、心が落ち着く物語って他にないのではないだろうか。
    というぐらい、静謐という言葉が恐ろしいほどピタリと来る物語たちだった。

    構成が素晴らしい。
    語る人質たち。その順番が一人でも違っていたら物語全体の印象がまた違ってきてしまうのに、それもピタリと合っている。

    そして最後にひっそりと、これが朗読会であったことを思い出させるような朗読者の簡素なプロフィールにまたゾクリ。
    凄い、凄い!!!
    と、本当に一遍一遍大事に大事に読みたい物語たちだった。
    これは、、買うよ!!!
    手元に欲しい。
    そして、声に出してちゃんと朗読会をしたい。
    良かった。物凄く。

    【7/5読了・初読・市立図書館】

  • 未来がどうあろうと決して損なわれない過去を、
    異国で人質となった人達に語らせる特異な設定の短篇集。
    にもかかわらず、静かに優しい気持ちになれる佳作。
    日常の中の非日常的物語に巧いなと唸る。

  • なぜ記憶に残っているのか、自分でも分からない過去だったりを
    文章にして朗読する人質になったグループ。

    読み手の心がじわっと伝わってきて『お気持ちはすごく分かりますよ』と言いたくなってしまいます。

    • じゅんさん
      今晩は。じゅんです。(*^_^*)
      こちらでもお目にかかれるとは!
      フォローさせていただきたいのですけど、
      「フォローする」がなくて押...
      今晩は。じゅんです。(*^_^*)
      こちらでもお目にかかれるとは!
      フォローさせていただきたいのですけど、
      「フォローする」がなくて押せない!
      フォロー禁止ってことはない・・・ですよね?
      2011/07/03
    • ハムテルさん
      あっ、じゅんさ~ん。
      ツイッターのフオローと勘違いして設定していませんでした。慌てて禁止を解除しました。(汗)
      あっ、じゅんさ~ん。
      ツイッターのフオローと勘違いして設定していませんでした。慌てて禁止を解除しました。(汗)
      2011/07/03
    • じゅんさん
      ありがとうございます!
      フォローさせていただきました。(*^_^*)
      ありがとうございます!
      フォローさせていただきました。(*^_^*)
      2011/07/03
  • テロによって引き起こされた、凄惨で哀しい結末とは裏腹に、事件後ラジオから流れたのは静かな静かな声・声・声。
    なんということはない人生を歩んできたはずの8人の日本人。
    彼らが地球の裏側で語るのは、密かに胸に秘められていた小さく輝く思い出たち。
    滔々と語られるその思い出は、彼らがいなくなった後も残り続ける。
    過去は、失われない。

    「杖」「やまびこビスケット」「B談話室」「冬眠中のヤマネ」「コンソメスープ名人」「槍投げの青年」「死んだおばあさん」「花束」「ハキリアリ」。

    テロの人質となった8人と、それを救出するために盗聴していた地元民の語る話は、染み透るように心に流れ込んできました。
    届くはずのなかった彼らの記憶・記録が、ふいに手元に届いた時。
    遺族はどんな思いをしたのでしょう・・・。
    図らずも、3.11を思い起こさずにはいられない作品でした。
    最近の小川作品には外れがないですね。
    ちなみに今回は装丁も素敵でした。
    表紙のやわらかなミルク色の小鹿は土屋仁応氏の作品(今村夏子さんの『こちらあみ子』の表紙の麒麟もこの方の作品だったような・・・)。
    この小鹿、檜とラブラドライトでできているんですって。
    深い藍の眼差しが、とても神秘的でした。

  • 実に面白かった。とても素敵なエピソード達です。綺麗な海の中を素潜りで遊ぶように、言葉の海の中を泳いでるみたいで気持ち良いです。ただ、海中では息が出来ないリスクがあるように、この言葉の海も残酷さをともなった世界であると感じる。その残酷さに薄皮一枚かける事で、人は美しさや愛しさを見つけ、優しさや喜びを感じれるのだと思えてくる。神様のような視点ていうのかな、この超然とした表現は。

  • 小川 洋子
    中央公論新社 (2011/02)

    小川洋子さんの小説はいつもとても透明な静かさに満ちている

    設定がゲリラに拘束された日本人8人という異常な場面
    表紙の子ヤギの目に納得した

    八編の短編とあと一編
    それぞれの話は八人の過去の日常のひとコマ
    とてもあたたかくてユーモアがあって心にしみてくる
    今はもういない人 みんなそれぞれの物語を紡いでいたのになあと改めて想う

    最後の一遍できゅっと締めてくれる

    ≪ 極限の 静かな吐息 朗読会 ≫

  • またしても異質な世界を堪能してしまった。
    のっけからこのような状況設定にしたからこそ、こんなにもしみじみとした不思議な物語世界が構築されていったのかもしれないと自然に思わせてしまう構成は、ふと「猫を抱いて象と泳ぐ」を思い出して、そのときと同じ気分を味わった。
    どれも、掌に大切にしまっておきたいような物語ではあるが、個人的には「槍投げの青年」の表現描写がとても気に入っている。

  • よかった。とても、とてもよかった…。たぶん南米で政治的な絡みから人質となった日本人観光客8人。彼らが無聊を慰めるために、その生い立ちにおいて印象的なことを作文にし朗読会を・・・。その8人は結局、皆、救出されることなく爆死してしまうということがすぐに明かされるのだけど、それを踏まえて読む作文が実に心に染み、切なくてたまらない。その作文の出来ごとは、8人の人生の中でいつのことなのか、それは人によって違うわけで、でも、みんな、文中のどこかに死の影を漂わせていることが、人間って結局死ぬんだ、ということだけではなく、生きることの静かな喜びと悲しみがそくそくと伝わってきて、そこがとてもよかったと思います。また、そんな経験をした人が、その人質になった時に、どんな境遇だったのか、なぜそのツアーに参加していたのか、が作文の後に一行で淡々と表示されのがまた味わい深くてね。「杖」「やまびこビスケット」「B談話室」「冬眠中のヤマネ」「コンソメスープ名人」「槍投げの青年」「死んだおばあさん」「花束」そして、その朗読を録音しながら防諜していた兵士による「ハキリアリ」みんな好きでした。小川さんの小説では「ブラフマンの埋葬」が特に好きなのだけど、「猫を抱いて象と泳ぐ」「原稿零枚日記」を含めても根底に“死の匂い”が悲しいだけでなく、静謐な美しさで漂っているところがいいなぁ、と思います。とても好きな作品でした。今、一度読んだだけだけど、これからもう一度、読み返してみたいと思ってます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、再読いたしました。今度は、ゆっくりと、それぞれの人のエピソード後の人生などを頭に置きながら読めたのが、またよかったです。そして、小川さんがしかけてくださった暗喩に時に立ち止まってはあれこれ考えるのも楽しかった。旅先で亡くなったこの人たちの無念を思うと、その必要はあったのか、と言いたくもなりますけど、滅びと生のミクスチュアが改めて、とても優しく胸に染みたということを、そのまま受け止めたいと思います。

  • 遠い異国に旅行中、ある組織に人質にされ、小屋に軟禁された挙句に死んでしまった八人の日本人たち。生い立ちも職業も異なる八人は、軟禁中に、それぞれ自身の過去について書き、それを朗読して発表するという行為をしていた。
    事件解決のため仕掛けられた盗聴器が拾った八人の朗読会を、彼らの死後、一夜ずつ紐解いていく形式の連作短編集。
    すでに亡き人が語っている、もう「今はないもの」というモチーフがいかにも小川洋子らしい。
    語られる短編も、幼少時の鉄工員とのやりとりや、アルファベット形のビスケットの思い出、亡くなった人のためのスーツを買い揃える話、B談話室で繰り広げられる不思議な会合、などどこか郷愁を帯びた色合いで、どの短編にも物悲しいようなしっとりとした重みと美しさがある。
    ああ小川洋子の物語だなぁと思う。
    この短編集を読んでいると、誰にでもひとつくらいは珠玉の美しい記憶があるのだ、と思う。
    小川洋子が描けば、なんということのないささいな日常がとても美しく、意味を持ってそこに生まれる。閉じられた空間の中で静かに輝く短編の連なりに、そしてその短編の先はすでに死で閉じられてしまってもう続かないというその切なさに、圧倒される。

  • 人質たちが朗読する話は、どれも透明感と寂しさのある、少し不思議なものでした。
    ただ語るのではなく、きちんと原稿をかいて朗読しているというところが、エピソードを引き締めていると思います。

    全員が助からなかったことを分かった上で読むと、どうしても深読みしてしまう気もしますが、
    果たして彼らは助からないことを悟っていたのでしょうか。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/56940

  • 「2012本屋大賞 5位」
    九州産業大学図書館 蔵書検索(OPAC)へ↓
    https://leaf.kyusan-u.ac.jp/opac/volume/772939

  • 2時間15分

  • それぞれの物語の語り手の結末はバッドエンドなんだけど、未知の土地で人質という不思議な緊張感のなかでこのような朗読会が行われたと思うとどこかほっと心休まる。

全659件中 121 - 140件を表示

著者プロフィール

1962年、岡山市生まれ。88年、「揚羽蝶が壊れる時」により海燕新人文学賞、91年、「妊娠カレンダー」により芥川賞を受賞。『博士の愛した数式』で読売文学賞及び本屋大賞、『ブラフマンの埋葬』で泉鏡花文学賞、『ミーナの行進』で谷崎潤一郎賞、『ことり』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。その他の小説作品に『猫を抱いて象と泳ぐ』『琥珀のまたたき』『約束された移動』などがある。

「2023年 『川端康成の話をしようじゃないか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川洋子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×