入門!論理学 (中公新書 1862)

著者 :
  • 中央公論新社
3.66
  • (88)
  • (176)
  • (209)
  • (22)
  • (2)
本棚登録 : 2464
感想 : 162
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (250ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121018625

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • プログラムを書くので以前論理学の本はちらっと読んでいた。なので理解はそこそこできた。
    前半よりむしろ後半の真理関数の方がプログラマ的にはとても分かりやすかった。真理値表をどっかに置いておいた方が理解度が高まると思ったが…。
    縦書きに固執して分かり難くなっていると思う。

    証明の段は理解が追いつかなかった。
    「なぜこんな事をする必要があるんだ?」という問いが浮かび著者の謳う「証明の楽しさ」が分からなかった。それでも導入則と除去則で推論を定義するのは面白いと感じた。

  • 再読。
    初めて読んだときは分からない部分が半分くらいあったけど、今回はもうちょっと理解できた。
    とは言え、特に後半はやっぱり厳しかったなー。
    めちゃめちゃわかりやすく書いてくれていることはよくわかるのに、それでも理解できた気がしない。論理に対する僕の「下手の横好き」っぷりを痛感させられる本。

  • 印象に残ったこと:「論理的であることと常識的であることは違う」
    「論理的」がなにかがやっとわかった。

  • 論理学が物事をどう捉えて論理を進めていくのか、わかりやすい解説によって、頭に入っていく。
    「かつ」「また」「ならば」などの使い方、肯定、否定の方法など、じっくり考えると、面白い。

  •  本書は、題名の通り学問としての論理学がどのようなものかを紹介したものなので、すぐに論理的な人になれるとか、論理的な議論を展開できるとかのハウツーものではない。くだけた口語調で書かれており、丁寧で身近な具体例や例題をあげての展開は読みやすいが、しだいに厳密に同時に難しくなっていき、本書に没頭しないと理解できなくなる。そうなると、続けて読むことはできなくなるので、斜め読みしたところはもう一度しっかり読み直さないといけない。
     本書にでてくるのは、対偶とか、ドモルガンの法則とか、すべての~:ある~:、といった論理の説明であり、筆者が少し触れているとおり数学との近似性がある。
     論理学とは何かを知りたい人以外にも、大学数学基礎でε-δ論法や∀∃などの記号が理解できずに悩んでいる人が、違った観点からの説明になるので本書を読んでみるのもいいかもしれない。

  • マンガ『ドラゴン桜』で紹介されていた。主人公の発言とほぼ同じ内容のことがいきなり飛び込んできた。それはすなわち、「『論理』とは、ことばとことばの関係の一種」というところ。

  • 何度も読みたい本。

  • 論理学を初めて勉強する人だけではなく、ある程度知っている人にも新しい発見はある。

  • 論理学ムズい。
    なんだろう、論理学の雰囲気を掴むのにはいいのかも。
    読み物的かなぁ。
    実社会ですぐ使える辞書のようなものも別に欲しい。
    自在に論理式が頭に思い浮かぶようになると、いろいろ便利なんだけどなぁ。。。

  • 非常に分かりやすく、読みやすい本だった。
    簡単な式の裏に潜む深遠で豊かな哲学に触れられる。
    自然数論と述語論理で完全性に差があるというのが驚き。
    そしてゲーデルが述語論理学の完全性を示したのが23歳と聞いて絶望した。。。もう同い年。。。

全162件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1954年(昭和29年)東京都に生まれる。85年東京大学大学院博士課程修了。東京大学大学院教授を経て、現在、立正大学文学部教授。専攻は哲学。著書に、『論理学』(東京大学出版会)、『心と他者』(勁草書房/中公文庫)、『哲学の謎』『無限論の教室』(講談社現代新書)、『新版論理トレーニング』『論理トレーニング101題』『他者の声 実在の声』(産業図書)、『哲学・航海日誌』(春秋社/中公文庫、全二巻)、『はじめて考えるときのように』(PHP文庫)、『ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む』(哲学書房/ちくま学芸文庫)、『同一性・変化・時間』(哲学書房)、『ここにないもの――新哲学対話』(大和書房/中公文庫)、『入門!論理学』(中公新書)、『子どもの難問――哲学者の先生、教えてください!』(中央公論新社、編著)、『大森荘蔵――哲学の見本』(講談社学術文庫)、『語りえぬものを語る』『哲学な日々』『心という難問――空間・身体・意味』(講談社)などがある。訳書にウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』(岩波文庫)、A・アンブローズ『ウィトゲンシュタインの講義』(講談社学術文庫)など。

「2018年 『増補版 大人のための国語ゼミ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野矢茂樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×