そして世界に不確定性がもたらされた―ハイゼンベルクの物理学革命

  • 早川書房
3.55
  • (14)
  • (12)
  • (23)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 160
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (289ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784152088642

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 近代物理学黎明期の天才達がとても魅力的で、苦悩に感情移入してしまいました。
    波動関数のバカ野郎!!って思っていましたが、シュレディンガーやハンゼンベルグが苦労して成し遂げた成果を尊敬し、改めて感謝しなければと思いました。

  •  量子力学の不確定性原理が発見された時のことを情景豊かに追ったドキュメンタリー。
    当時の科学者と同じ気持ちで
    「なんてことだ・・・」
    とつぶやいてしまう。
    量子の不思議な振る舞いを観察した時、ハイゼンベルグは神様をほんの少し追い抜いていた。

  • 「そして世界に不確定性がもたらされた」

    著者 デイヴィッド・リンドリー
    訳者 阪本芳久
    出版 早川書房

    p248より引用
    “科学的心理の力は強大であっても、万能ではない。”

    量子力学とその重大理論・不確定性原理が生まれるまでと、
    生まれてからの歴史に関する一冊。
    科学者達の奮闘と苦悩、
    人間関係が歴史の流れと共に書かれています。

    上記の引用は、
    不確定性原理から導かれる結論の一つだとおもいます。
    観測することによって、
    対象が影響を受けるという事を初めて聞いた時は、
    目から鱗が落ちる思いでした。
    科学というものは、
    もっとはっきりとした物であると思っていた為ですが、
    何事にも限界はあるみたいだなぁと思いました。
    一度読んだだけでは、
    正直人物名を覚えきることも出来ませんでした。
    じっくりと時間を掛けて読める方に。
    ーーーーー

  • 量子力学が生まれ、確立していくまでの過程で出てきたキラ星がごとく輝く科学者たちのヒューマンヒストリーを綴った一冊。特に原題の副題("Uncertainty - Einstein, Heisenberg, Bohr, and the Struggle for the Soul of Science")にある通り、ソルヴェー会議での熱い議論を中心にしたアインシュタイン、ハイゼンベルグ、ボーアの3人を中心とした中盤で描かれる論争戦は、量子力学がほぼ確固とした理論として受け入れられた現在から見ると滑稽なところがあるのも含めて、人間的でかつ印象的である。それにしても、この当時の人は、よく手紙を書いていたんだなと思う。また、こうやって後の世で私的書簡が公開されるのも不思議。今の世ならEメールやSNSなので、もっと話が早かったのかもしれないですね。

    なぜ今更、量子力学なの?というテーマに関する疑問はあるが、サイモン・シンなどが開拓した、特定の有名な科学的テーマを巡った人間模様をきちんとした科学知識の背景を押えて書くという、サイエンスライティングの一分野として広がっていけばよいと思う。

    前提知識の過多に影響されるので、好き嫌いはあるかと思うが、私としてはとても楽しんで読めた本。

    タイトルが原題と大きく違っているが、キャッチーで味のあるもので個人的には好き。でも、やはりハイゼンベルグだけでなく、アインシュタインとボーアも同じくらい主役級なので副題に含めてほしかったな。

  • 個人的に、わかりやすくておもしろかった。
    ハイゼンベルグとシュレディンガー方面両方から量子力学の成り立ちを読めるし。

阪本芳久の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×