扉守(とびらもり)

著者 :
  • 文藝春秋
3.66
  • (25)
  • (71)
  • (55)
  • (6)
  • (4)
本棚登録 : 380
感想 : 86
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (268ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163287300

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 図書館で借り。
    表紙を見て気に入り借りてみました。
    おぉぉぉ!よいねぇ!

    雰囲気とか大好き。

  • 憧れの地、尾道。行きたいぁ・・・。
    光原さんの文字は繊細で綺麗だな。
    続編が出ることを祈っています。ピアニシモより小さな祈りで。

  •  扉守。この単語だけでそそられるものがあると思いませんか。そして「夜市」を連想したのはわたしだけではない、はず…

     しかしきっちり光原さんでした!

     いやそうとしか言いようがないんだもの…

     短編連作です。

  • 尾道に行ってみたくなった。
    不思議で優しくて美しいお話。

  • 1話目を読んで、淡い幻想的なお話だな、と思ったのですが、読み進めるにつれて“淡い”どころかかなり“濃い”キャラクターも登場し、でも全体としてはしっとりとしたファンタジーといった感じの連作集。
    舞台となっている「潮ノ道」は、尾道をモデルにしているということで、私は尾道を訪れたことはないのに、それでもどこか懐かしく感じました。
    時間に置き忘れられたような街の中で、ひっそりと人ならぬものが息づいている様子を思い描くと、ドキドキしちゃいます。
    時間はかかりそうですが、続編を書く意欲はお持ちのようなので、楽しみにしています。
    できれば本書に登場した人たちのその後なんかも描かれるといいですね。

  • 帰去来の井戸
    天の音・地の音
    扉守
    桜絵師
    写想家
    旅の編み人
    ピアニッシモより小さな祈り

  • 尾道が舞台というと大林宣彦監督の映画を思い出すけど、この本も映像になってもいいなぁと思った。
    ファンタジーといっても奇想天外というのではなくて、どこか懐かしい切ない そして優しい気持ちになれるお話の連作集。
    この街に行ってみたいなぁ。 そう思う。

  • ー潮の道の旅人ー

       光原 百合
       文藝春秋 (2009/11)

    作者の故郷尾道が舞台になっています
    現代的な人々と不思議な力をもつ人々との奇妙なバランスが面白く 引き込まれて読みました
    7編の連作短篇集ですが 持福寺住職の了斎(りょうさい)を要にうまくまとまっています

    ファンタジーですが
    やわらかい文体で 作者の視点が現実を踏まえ ぶれていないのもいいなあと

    ≪ さまよって 坂道の町 石畳 ≫ 

  • 瀬戸内海に面した小さな町・潮ノ道を舞台にしたファンタジー。物語の雰囲気と潮ノ道(尾道が下地)という不思議な町がとっても合っていて楽しめました。尾道に行きたくなる1冊。

  • 尾道が近いので、舞台を想像しながら読めました。ちょっとホラーチックな話もあったけれど、どの話も良かったです。ぜひ続編を読みたい本。

全86件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

広島県尾道市生まれ。詩集や童話集を出版したのち、一九九八年『時計を忘れて森へいこう』でミステリ界にデビュー。二〇〇二年「十八の夏」で第五十五回日本推理作家協会賞短編部門、十一年『扉守 潮ノ道の旅人』で第一回広島本大賞を受賞。主な著書に『星月夜の夢がたり』『イオニアの風』『風の交響楽』など。

「2022年 『おいしい旅 想い出編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

光原百合の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×