スクラップ・アンド・ビルド

著者 :
  • 文藝春秋
3.16
  • (96)
  • (411)
  • (784)
  • (243)
  • (52)
本棚登録 : 4442
感想 : 672
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (121ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163903408

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • スクラップアンドビルド、人生の再構築。筋肉の超回復の過程。祖父の人生の終焉への過程…。祖父の死にたいと言う文言は生きたさの象徴だと、生に強くしがみついていることが入浴シーンでの文で表現されていた。彼女とはどうなったのか気になる。短編でありながら社会問題、家族愛、単的な文の中にぎゅっと詰まってる。
    最初は将来や介護の長々した暗さがいてまで続くか辟易したが最後は明るくフレッシュに終わり安心&良かった。
    小説も音楽も絵も料理も特にこう言う所が好きで…と説明つかないけど…すごいやと衝撃を受けたり好きっと直感が走ったりあると思う。説明なんていらない、いやその説明がむしろナンセンスいうやつ。その度合いが★4。

  • 可もなく不可もなく。
    おじいちゃんの身体状態の描写に一貫性がなく、とっちらかったままで、結局なんだったんだ? と思った。
    本当はもっと動けるのか動けないのかどっちなんだ。
    おじいちゃんが内緒でピザを調理して食べた描写が印象的で、実は動けるおじいちゃんが物語をおもしろくしてくれる予感にわくわくしていたら倒れて入院、さらに体を支えられず溺れるし。
    主人公は年齢の割に考えが幼く、綿矢りささんの蹴りたい背中のようにそれが狙い澄ましたものならいいが、そうも思えなかった。
    無職が筋トレに励むのはあるある。

  • 全編を通して、言いようのない閉塞感とやるせなさに満ち満ちていて、読んでいる間中、気が滅入った。被介護者と介護する家族それぞれの心の闇が痛いほど分かり、突き刺さる。
    年齢を重ね、たとえ身体の一部の機能が衰えても、前向きに日々成長し続け若い人への手本として、自分は生きることができるだろうか。家族が要介護となったときに、常に穏やかな心で接することができるだろうか。
    普段目を背けている現実を突きつけられた感じだ。
    自分のためにも家族のためにも、生きている限りは心身健康であるよう心がけたい。

  • 最近何かの記事で日本の延命治療のようなものは欧米では殆どないというのを読んだばかりだったので、タイムリーに今回この本で人間の尊厳死について改めて考えさせられました。老人の優しい声を掛けてもらいたい前提の発言や行動。直系である方が遠慮がないなど、主人公の思いや考えに共感すべき部分も多々あり、色々考えさせられたけど、決して暗いお話ではないのでお勧めです。

  • 何ともいえない心の中のもやもやストーリーを言葉できるって本当に才能だと思う。
    読後、共感と その恥ずかしさが残った。

  • 「火花」で主人公が又吉さんに見えるように、この主人公も羽田さんに見える。
    以前テレビで見た筋力トレーニングをする姿が、主人公のそれと重なるから。

    祖父の面倒を彼はよく見ていると思う。死を願いながらも本当はかけがえのない存在なのでは。
    祖父に暴言を吐く母がイタイ。

  • 健斗はカーディーラーに5年つとめてすり減ってしまい、プータローの身、行政書士の勉強をしながら就活している。
    父親は早逝し、母親とその父(つまり祖父)がいる。
    介護を必要とする祖父は、生きる目的を失い早く死にたがっている ------ そう感じた健斗は足し算介護に身を入れ始める。

    高齢化が進んだ多摩ニュータウンの平凡な若者の感覚が生々しい。勉強は嫌いだった青年が、ふとした気づきに触発されて自分に負荷をかけていき、周囲との接しかたも変化していく。

    超高齢化社会が目前にあり、ほんとうにこの国は高齢者に滅ぼされてしまうんじゃないか?と思うくらい。
    そんな中でサバイバル本能に着火した心理ってこんなのだろうか?

    火花の陰に隠れちゃったか?と思いきや、TVで活躍する羽田さん、サバイブしてくださいね!

  • 途中まで読んで展開を期待したら、何もないまま終わった。火花といい芥川賞の作品はこういう路線なのか。
    筋トレしたい気分には少しだけさせてくれる。

  • 主人公の、何にも知らないのにすぐに知ったようになる愚かで青臭いところとか、自分みたいで、それを魅力的だと思える経験値はまだ自分に無いと思った。
    青臭い、若い生命は、老いた人々を、自分達と同じものとして考える。「そういうものだ」と思わずに、個人として理解しようとする。それがいいことなのかわるいことなのかはさておき、若いそういう視点が、きちんとかいてあると感じた。

  • なんともかんとも。

全672件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1985年生まれ。2003年『黒冷水』で文藝賞を受賞しデビュー。「スクラップ・アンド・ビルド」で芥川賞を受賞。『メタモルフォシス』『隠し事』『成功者K』『ポルシェ太郎』『滅私』他多数。

「2022年 『成功者K』 で使われていた紹介文から引用しています。」

羽田圭介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×