太公望 上 (文春文庫 み 19-9)

著者 :
  • 文藝春秋
3.98
  • (169)
  • (148)
  • (156)
  • (6)
  • (4)
本棚登録 : 1196
感想 : 103
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (490ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167259105

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 物語の彼ではなく史実の姿を見ようとした作者の、誠実な視点が新鮮で格好いい太公望を生んだ。兄弟の絆(つまり一族の絆かな)がじんとしみる。宮城谷作品の導入としてもいい、活劇。

  • もう大好きっす^q^

  • 宮城谷作品の出発点。のめり込みました!何度も読み返す作品

  • 上中下巻に分かれているのですが、文王(姫昌)様と太公望が出会うのが、
    下巻の真ん中辺りでした。
    「このペースで、本当に商(殷)を倒して終わるのか?」と、
    要らぬ心配をしました。
    何の力も無かった太公望が、少しずつ、少しずつ、力を付けていく様は見事です。
    ときどき本から顔を上げて、ふと気付いたら、
    「アレ? またいつの間にか仲間が増えてるよ」と、
    思わせるような静かな事の進め方でした。

  • 友人に借りました

  • 前1020年頃。商(殷)王朝が滅び周の時代に入る時の話。呂望は羌族の族長の子供として生まれました。姜族は度々商の狩り(人狩り)の対象となり,ましたが,呂望の一族も商に殺されてしまいます。ここで商への復讐を誓うわけです。その後,父の遺言である孤竹を目指しますが,旅の途中では鬼公や受王の叔父の箕子に出会い,影響を受けていきます。孤竹では仙人の元で修行をし剣と文字を習います。当時,剣と文字は高貴な人間しか習得できなかったため,望も次第に名声を得て,仲間が増えていきます。肉屋等の商売を行い身を隠しながら,商を倒す機会をうかがいます。商の紂王は妲己を寵愛し,妲己に言われるがままに炮烙の刑などを行うなど悪徳を行います。それを諌めたのが姫昌(後の周の文王)で,姫昌とともに商を倒そうと決意します。文王は商を倒す目前で死にますが,息子の発(周の武王)が文王の意思を継ぎ,望と周公旦の補佐で商を牧野の決戦で倒します。戦いは周軍4万5千,商軍70万と言われています。商軍兵の士気は低く,負けたのも時勢というものなのでしょう。負けた紂王は鹿台に火を放ち自刃。妲己は周軍殺されました。戦後,太公望は斉王に報じられ,ここから斉の歴史が始まりました。『この世に生まれた者は,かならず死ぬ。だが,死は人生の到着点でありながら,それは願望でも目的でもない。生きると言うことは,すべて途中である。その途中こそが大切なのではないか。』この言葉が好きだ!

  • 最高!おもしろい!ぜひ読んでください

  • 釣りの神様で有名な太公望の一生みたいな話。
    封神の影響で読み始めましたがまんまと宮城谷さんが好きになりました。
    上中下と三冊あるし長いですが、一度読み出すと止まらないです。

  • 封神演義を読んだので、そのままの勢いでよんでみた。

  • 太公望。
    誰でも知っている名前でありながら、何をした人なのかは知られてないですよね。不遇時代に釣りばかりしてた人だという印象が強烈。軍師であることは知っていたのですが、その為にどちらかと言えば武張った感じを持っていました。
    宮城谷さんは例によって少ない情報から、出来る限り正確な生身の太公望像を描き出そうとします。もっとも、それも最後は想像でしかないのですが。
    宮城谷さんの太公望は、若くて、頭が良く、指導力を持つ剣の達人です(かといってスーパーマンでも無いのですが)。そして謀略の人。様々なスパイ活動で、反商勢力をまとめ上げ、最後の最後に周王と組んで商との戦いに臨みます。
    500ページ×三巻の大作です。そしてそれが宮城谷さんの特長ですが、ダレることなく、しかしどこか淡々と物語りは進んで行きます。有名な釣りをしている太公望と周王の出会いは下巻の中ほど、牧野の戦いは最後の100ページに入っています。若き日の太公望の姿を描いた秀作です。

全103件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

宮城谷昌光
1945(昭和20)年、愛知県蒲郡市生れ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務のかたわら立原正秋に師事し、創作を始める。91(平成3)年『天空の舟』で新田次郎文学賞、『夏姫春秋』で直木賞を受賞。94年、『重耳』で芸術選奨文部大臣賞、2000年、第三回司馬遼太郎賞、01年『子産』で吉川英治文学賞、04年菊池寛賞を受賞。同年『宮城谷昌光全集』全21巻(文藝春秋)が完結した。他の著書に『奇貨居くべし』『三国志』『草原の風』『劉邦』『呉越春秋 湖底の城』など多数。

「2022年 『馬上の星 小説・馬援伝』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮城谷昌光の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×