小さいおうち (文春文庫 な 68-1)

著者 :
  • 文藝春秋
3.87
  • (473)
  • (770)
  • (515)
  • (73)
  • (16)
本棚登録 : 5533
感想 : 690
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (348ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167849016

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読み終わってからあらためて表紙を見て、この絵の意味がすとんと落ちてきた。
    渦中の人は「まあこんなもの?」という感覚で日々の暮らしに追われているけれど、ズームアウトした世界では、実は大変なことが起きているのかもしれない。
    知らず知らずのうちに、大きなうねりに巻き込まれていく怖さを感じる。

    「だいじなことを、何も知らずに、わたしの日々は続いた。いつのまにか、わたしの毎日は、たいせつなことを追い越した。」

    日々、仕事や家庭に追われて、あっという間に一週間が、一か月が、一年が過ぎていく。
    でも、大事なことを見落としていないかどうか、ときどきちょっと立ち止まって確認してみたいものだと思う。

  • 素晴らしい作品だった。

    少し脱線するが、自分は歴史モノがすこぶる苦手で、それが日本史でも世界史でも中々ページをめくる気が起きない。

    そんな中、女中という人間の視点から昭和初期、戦時中の様子を語るこの作品はすんなりと入ってきた。
    歴史として描くというよりも生活の延長線上を描いているという印象が強く、「歴史を学ぶ」というより、「おばあちゃんの昔話を聞いている」ようであった。

    作中の生活が当時の生活として実在しているのであれば、今の現代と変わらないように思うし、平成を生きる若者としては、昭和初期の生活なんて言うのは貧しくて高度経済成長前の残念な時期ぐらいの認識だったけれどびっくりするくらい覆された。
    そういった違う意味で自分にとっては価値が合った。

    ただ、最後はちょっといただけない。
    賛否両論あると思うが、自分には微妙である。
    主人公トキが半狂乱となって死にゆくさまはなかなか絶望的だし、解釈の委ね方も個人的には微妙。

    ただ、読了後他の方のレビューを読んで、読み終わったあとのモヤモヤは少し収まった。
    個人的にはトキの同性愛説に一票。そこに全ての苦悩があるように思えた。

  • 戦前の人々の暮らしと町の様子、女中の生き方、人間の生き方など。
    女中さんや、戦争の、例えば原爆や空襲とは違う恐ろしさなど、知らないことぼんやりとしか把握できてなかったことを知ることができた。
    小説としても色々な読み方ができると思うので、タキちゃん以外の人の視点でも読んでみたいな。
    映画も見たい。映画も見たくなる小説は久しぶり。

  • 戦前、戦中と小さなお屋敷を女中として切り盛りしていたタキ。楽しかった東京での生活、大好きだった奥様、お坊ちゃんの事を老境に差し掛かった彼女は、噛みしめるように書き連ねる。タキの独白には在りし日の日本の風景がふんだんに描かれているが、ふんわりと楽しく、悲壮感や戦争に対する思いなども特になく、ひたすら女中としていかに美味しい料理を作るか、出入りの業者をなだめすかし食料を確保するかなどひたすらプロフェッショナル。一生この家にお使えしたいというタキの気持ちが溢れんばかりに感じられる。
    その中で、書生さんのような男性と美しい奥様の恋にふと気づいてしまうタキ・・・

    彼女の手記は完成せずに終わってしまった。タキは何を書き記そうとしたのだろうか。語られない秘密と、ずっと眠り続けていた手紙。小さいおうちという題名と表紙の絵。色々な事が繋がりあってとても味わい深い本です。
    読み終わった時には釈然とせず、またパラパラ読んだり考え込んでいたりしたらば、意外なほど心に染み込んで来ました。
    全部語り尽くして終わるのも悪くありませんが、語らないで手綱を引き締めて、尚且つ余韻を残すのは難しい。この本にはそれがあります。つまらないひとが形だけそれをすると、余韻ではなく単なる尻切れとんぼになってしまうから。

  • 『小さいおうち』
             中島 京子   文藝春秋

    自分がこんなにもこの物語の中に没頭できるとは思いませんでした。14歳で山形の親元を離れ、女中奉公の為に上京したタキが、東京の山の手の暮らしと、赤い屋根の家に魅せられる気持ちが、自分には痛いほど良くわかる、と言ったら可笑しいでしょうか?美しい奥様への憧れも。
     
    この作家さんの『妻が椎茸だったころ』を以前読んで、不思議な魅力の「偏愛」短編集としてこちらにも投稿した事が有ります。が、この『小さいおうち』は、「愛着」の容(かたち)をこれ以上無いぐらいに私の前に映し出してくれました。眼をつぶると浮かぶ幾つもの思い出の情景。ここが自分の居場所だ、と感じる場所。戦争を挟んで激動の昭和の日本が舞台で有りながら、読んでいると、まるで大正時代のモダンで楽しく美しい暮らしが変わらずそこにある様な気がしてならないのは、自分の「愛着」がタキと、タキから見た奥様に重なるからかも知れません。読み終わって、深い満足のため息が出るお話でした。

  • 第143回直木賞受賞作。
    まず装丁が素敵。

    古き良き時代の美しい人とその家族のことを、「お手伝いさん、家政婦」というと怒る、「女中奉公」のタキさんが物語る。


    よい女中なくしてよい家庭はない。


    当時のお料理の語りが興味深い。
    まあみんにおすすめw

    ラストの手紙とタキさんの涙の謎が私には解けず。
    再読時に私なりの答えが解せるといいな。

  • 昭和初期。
    中の上流家庭に女中として奉公したタキの自分史を軸にしたストーリー。

    最初起伏のない流れになかなか読み進まず・・w。
    結局返却期限が迫って焦って読み終えたのですが、読み終えてみるとしっとりした満足感。

    まるで昭和モダンな絵画を見たような風景が心に焼きつく感があります。
    戦前から戦後の女中目線の時代の移り変わりもとても新鮮。
    慌てて読み終えてしまったので、タキと時子奥様の心情の移り変わりが読みきれなかったなぁ。

    おうちのモダンなつくりや奥様のお着物、夏の鎌倉の避暑の様子などをどんな風に彩って描いてあるのか、映画も気になりマス!

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「映画も気になりマス!」
      私も、、、でも観に行けずDVD化待ちです。
      最初、バージニア・リー・バートンの「ちいさいおうち」が好き過ぎて、...
      「映画も気になりマス!」
      私も、、、でも観に行けずDVD化待ちです。
      最初、バージニア・リー・バートンの「ちいさいおうち」が好き過ぎて、「う~ん」と思っていたら、、、、
      2014/04/07
    • jamさん
      nyancomaruさん。
      私も結局観にいっておりません。。
      でも、昭和レトロにハマってソレっぽい喫茶店行ったりして気分を盛り上げており...
      nyancomaruさん。
      私も結局観にいっておりません。。
      でも、昭和レトロにハマってソレっぽい喫茶店行ったりして気分を盛り上げておりました。笑。
      松たか子さん、似合いそうですよね~。
      2014/04/20
  • 映画の予告を見て、面白そう、映画で見る前に原作を
    と、手にとったこの本。
    これ、とても好き。

    世の中の流れと、日常と、
    どことなく隔離されたこの感じ、なんだかよくわかる。

    戦争が絡んでくるのでどうなるんだろう?と思いながらの
    最終章、入り口で、ん?
    さらに読み進めて気づく入れ子方式。

    この時代のこういうことを
    自分と直接関わった人から聞くということが
    もう今後はどんどんできなくなるんだよな、と
    最近よく思う。
    それはとても大きな喪失だ。

  • 読んでいる最中、この作者は戦争の時の日本の姿の他に何が伝えたいのか、どうして直木賞なのかと考え続けた

    それくらい山はない

    だけど、最後でやっとわかった

    文章だけでないビィジュアルもキーだった
    ちょいホロリ。

  • 143回 2010年(平成22)上直木賞受賞作。昭和初期のお手伝いさんの物語。東京郊外の赤い三角屋根の洋館に住む若奥様とお手伝いさんは姉妹のように仲がよく暮らしていた。しかし日本は戦争の色が濃くなり、家族にも影がおちてくる。まるで実在したかのような主人公の語り口が心地よい。おすすめ。若くて魅力的でかしこいお手伝いさんといえば『家族八景』の七瀬を思い出した。

全690件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1964 年東京都杉並生まれ。小説家、エッセイスト。出版社勤務、フリーライターを経て、2003 年『FUTON』でデビュー。2010 年『小さいおうち』で第143 回直木三十五賞受賞。同作品は山田洋次監督により映画化。『かたづの!』で第3 回河合隼雄物語賞・第4 回歴史時代作家クラブ作品賞・第28 回柴田錬三郎賞を、『長いお別れ』で第10 回中央公論文芸賞・第5 回日本医療小説大賞を、『夢見る帝国図書館』で第30 回紫式部文学賞を受賞。

「2022年 『手塚マンガで学ぶ 憲法・環境・共生 全3巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中島京子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有川 浩
伊坂幸太郎
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×