半島を出よ 上 (幻冬舎文庫 む 1-25)

著者 :
  • 幻冬舎
3.85
  • (417)
  • (500)
  • (436)
  • (60)
  • (28)
本棚登録 : 4557
感想 : 327
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (509ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344410008

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 完全にはまってある書店の村上龍コーナーで手に取った一冊。小説だけど内容はもはやバトル漫画でブーメランとか爆弾とか強靭な兵士とか男心をくすぐられた。でも登場するのは物理的に戦う人ばかりでなく、政府の人間や記者もそれぞれ重要な役割を担っている。同著者の「5分後の世界」では強い日本、強い日本人がすごく印象的だったけど、本作では日本国の弱さや民主主義慣れした日本国民の弱さを象徴する表現が多くて、もちろん戦争がないことに越したことはないけれど平和であるがゆえに生じている弊害もあるような気がした。やっぱりきつい描写もやっぱりあったけど、著者の視点、考え、文面は好きでやめられない。下巻にも期待。

  • 2回目読了。
    やはりすごく面白い。
    北朝鮮の特殊部隊の過酷な訓練や、残酷な拷問の話を読んで、ものごとの考え方や価値観が全然違うんだなぁと感じた。
    そして、少なくとも自分は恵まれた環境で生きているなと思った。
    もっとちゃんと生きていかねばと思った。
    日本の犯罪者のグループがどう対抗していくのか、
    あまり記憶にないので下巻も楽しみ。

  • 後半が気になるんだけど、イシハラ軍団、なぜか共感しちゃうんだよね。そんな犯罪犯さないけど。

  • 村上龍さんの本は、読むときにいつも覚悟をします。それは、書かれている世界観に身をキチンと置くこと。そうでないと、こっちが読んでいて置いて行かれる気分になります。

    本書は近い未来の日本の話なので、あっさり身を置けます。そして読み進めるうちに、この国の現状と重ねて考え、「この国は大丈夫だろうか」という不安を覚えます。

    上巻を頑張って読んで、
    途中進みづらいかもしれないけど、
    是非怒涛の下巻(ラスト)へ進んでください!

  • 2016/02/13
    ちょうど先日某国がミサイル発射実験を行い、それについて様々意見がテレビなどで飛び交う中上巻読了。
    近い将来同じようなことが起こっても不思議ではないほど設定がリアル。

  • これはすごい小説だ。発想、スケール、リアリティ、すべてが壮大。これぞ村上龍なクドクドした描写を必死に乗り越えていった先にものすごい世界が目の前にひらける。
    膨大な数の登場人物が出てきて、しかも全員主人公並みの重要性があり、このクドクド描写のおかげで、ひとりひとりを立体的にとらえられて自分の中でしっかりイメージしながら読み進めていった先に、言葉にならないすごい世界が広がっていた!
    自分の脳内にハリウッド映画ばりのスケールのイメージが広がる面白さを久しぶりに体験できました。
    でもチョットこわかったから☆4つ・・・。

  • 北朝鮮の特殊部隊が福岡を占領するという小説である。この本が書かれたのが2005年、舞台は2011年。わずか9人の先鋭部隊が最初に福岡ドームを制圧することから始まるが、まともな対応ができない日本政府はまさに今の状況と重なるのか。まったくの空想とも言えない時代に今なってきている中でリアリティをどこまで感じればよいのかわからない恐ろしさがある。

  • おそろしかった。
    おそろしかったけれど先がどうなるのか気になって読んだ。
    残虐シーンなどの影響か、夜うなされました。

  • 偶然だが、小説内で設定の今年2011年3月、4月。
    現実の2011年3月には未曾有の震災があり、
    4月頃には、まだ混乱の只中だった。

    経済の破綻という意味では、
    アメリカ経済が崩壊していく
    イコール
    日本経済が破綻していく
    ことをリアルタイムで見ていると、
    決して空想では終わらないのではないかと、
    考えさせられる。

    危機的な状況で優先順位を決めること、
    命を懸けて生きること、
    冷静に距離を持って出来事を眺めること。
    生き抜くための手段が、
    凄まじい情報量の中に、
    埋もれることなく確固として描かれている。

  • まず、こんな小説が書き上げられるということに、ただ驚愕するばかりである。龍氏本人も、この小説の構想を思いついたとき、書くのは無理なのではないかと思ったと、後書きで語っている。
    それだけテーマが突拍子もなく、また北朝鮮というヴェールに包まれた国の中枢の実態を把握するために、北朝鮮に関連する書籍を片っ端から読んだそうだ。
    北朝鮮のコマンドが日本の主要な拠点を占拠するという冒頭のストーリーは、フィクションと捉えていい。しかし、その後彼ら北朝鮮のコマンドの行動に対する日本政府の決断力の無さと日和ったリアクションは、まさに現在のそれを象徴している。
    最後は意外な形で事態が終息するのだが、そこは物語の面白さであって、日本の希望を筆者がそこに託しているとは思えない。
    本書に通底する重要なテーマは、あくまでも不測の事態に直面した時にまずやらなければならならい、優先順位の決定と迅速な実行、リスクへの対応、それらができない組織に未来はないということだ。

全327件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

一九五二年、長崎県佐世保市生まれ。 武蔵野美術大学中退。大学在学中の七六年に「限りなく透明に近いブルー」で群像新人文学賞、芥川賞を受賞。八一年に『コインロッカー・ベイビーズ』で野間文芸新人賞、九八年に『イン ザ・ミソスープ』で読売文学賞、二〇〇〇年に『共生虫』で谷崎潤一郎賞、〇五年に『半島を出よ』で野間文芸賞、毎日出版文化賞を受賞。経済トーク番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京)のインタビュアーもつとめる。

「2020年 『すべての男は消耗品である。 最終巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村上龍の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×