重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る (幻冬舎新書)

著者 :
  • 幻冬舎
3.92
  • (169)
  • (274)
  • (160)
  • (24)
  • (3)
本棚登録 : 2273
感想 : 281
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (289ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344982611

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 素粒子物理学の現役研究者である筆者が、身近な重力をとっかかりに、物理学・宇宙論の魅力を詰め込んだ一冊。はっきり言って一回読んだだけじゃわからん。再読はマスト。尻上がりに難解な内容になっていく構成のため序盤の読み飛ばしは禁物。確かにわかりやすく歴史的なストーリーも把握しやすくコンパクトにまとまっているし宇宙論のさわりとしてはいいと思う。しかし超弦理論などの複雑怪奇な理論をたった数ページで理解できるわけもなく、理系であれば歯がゆくもどかしい思いに悶々としながらページを繰ることになるはず。全体を俯瞰するには非常によい。

  • 潮汐力の説明のところはとてもわかりやすかった。
    量子力学は多次元の話になってくると、もはやたとえ話で雰囲気をつかむしかないが、それなりに楽しめた。

  • 子供達が小さい頃、よく公共施設の科学館に連れて行った。簡単な重力の実験が遊びながら出来るようになっていた。ふと、何で離れている月や太陽から力が伝わるんだろうと疑問が湧いた。ニュートンさん、変じゃないか。
    「ブラックホールを避けて、ロケットを打ち上げよう」なんてゲーム状の展示もあった。スマートボール大のボールを斜めに打ち上げるゲーム。盤にはスリバチというか、アリジゴク状の穴が幾つも。もしや、重力は空間の歪みではなかろうか。
    中高生の時分には何も思わなかったのだが、いい歳して重力のことが解からず、気になっていた。で、新聞評を見て購入。

    アインシュタインの相対性理論の説明は似た説明を過去にも読んだな、と思いつつ読み進んだ。読んだ事実と理解は別物ではあるけれど、本書の説明はかなり解かり易い。噛み砕けない処を無理に丸呑みさせられるように感じることが無い。しっかり理解したと云うつもりもないが、面白かった。
    超弦理論も数年前は何か胡散臭く語られていたが、研究が進んだ成果は、おお、そうなのかと驚きと伴に納得させられる内容だった。重力についてもそこまで解かったのかと感心。逆に云えば、今まで意外と解っていなかったんだなあ。

    本書については先端の研究家が自身の研究をわかり易く、熱を込めて語ってくれるのだから、文句のつけようがない。とても楽しい読書ができた。電車やバスで即時に眠りこけることも多かったが。
    量子力学についてニールス・ボーアについて全然触れず、コペンハーゲン派以外の学者を取り上げていたのが、ちょっと不思議。

    この後は、電磁力を教えてくれる良い本ないかな。

  • 2回目を読み終わった.難しい話も大栗先生にかかれば,わかった気になるので不思議である.ニュートン,アインシュタイン,相対性理論,量子力学の初歩から,最新の超弦理論までを詰め込んだ,唯一無二の本である.

  • とても丁寧でわかりやすかった。
    『三体』と重なる部分もあって、少し興奮を覚えた。

  • 相変わらず何かよく分かりませんが、知的興奮をもたらしてくれる。
    この作者も天才?
    スポーツ選手と違い、学問の世界では言語による説明能力が天才と呼ばれる人には備わっている模様(当たり前か)だが、この人もその匂いを感じる。
    「科学とは自然を理解するために新しい理論を構築していく作業」、昨今の経済学者等に聞かせたいお言葉です。

  • 前半はスラスラ読めてちょっと物足りないくらいだけど、後半は脳みそ高速回転状態。たぶん、このあたりは数学的に理解した方が分かりやすいんだろうなぁ。

  • 現代物理学についての最高の入門書だと思う。素晴らしく分かりやすい。
    タイトルは「重力」と銘打っているが、相対論、量子論、そして超弦理論まで、カバレッジは広い。まさかホログラフィー原理まで出てくるとは思わなかった。ホログラフィー原理と言えば、サスキンドの「ブラックホール戦争」を読んでいたから分かるという部分と、同書では分からなかったことが本書の要約で分かったという部分がある。同様に、グリーンの「エレガントな宇宙」を読んでいたから分かりやすかったという面があるかもしれない。逆に、本当の初心者にとっては、相対論の説明など、もう少し手厚い方が分かりやすいかもしれないのだが、むしろ、少しかじったことのある人向けの解説と割り切って考えるべきなのだろう。
    ごくごく個人的には、潮汐力の説明の分かりやすさに感動した。「エレガントな宇宙」で初めて量子論の考え方の基礎が理解できたと感じたときと同じように、こんな明快な説明は初めての経験だった。

  • 相対性理論や量子論に関する本は色々読んできたけど、新しい本を手に取る度に毎回新しい発見があります。
    それは、各々の著者の専門分野が違って、どこに力点を置いているかによるものだと思います。
    ですから、そういった物理の話を知りたいと思ったら、とにかく色々な本を読んでみるのが一番いいと思います。

    この本の著者の専門は重力です。
    重力を重きを置きつつ、何も知らない人にもわかるように優しく相対性理論・量子論・超弦理論が説明されています。
    それだけでなく、なぜそうなるかといった詳しい内容(数式とかは含みませんが)も書いてあって、今までこういう関連の本を読んできた人でも十分楽しめると思います。
    最後の方の話は結構専門的な内容を噛み砕いて説明したような感じで、わかったようなわからないような感じですが、今最先端の研究はこのようなことをやってるんだなーという漠然としたイメージはできたと思います。
    3次元空間の情報を全て完璧に2次元の平面に投影できて、そうすると重力の項を無くすことが出来るなんてのは初耳で面白かったです。さらにそれを4次元に拡張してやると・・・
    入門書という位置づけなんだろうけど、他の入門書に比べたらもっともっと詳しく踏み込んだ内容まで書かれていて読み応えがありました。
    説明のために出てくる例えが何も知らない人からしたら若干わかりにくいような気もしますが、そこを除けば全体的に易しく、理解しやすい内容だと思います。

  • 本棚5

全281件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

カリフォルニア工科大学フレッド・カブリ冠教授/ウォルター・バーク理論物理学研究所所長
東京大学カブリIPMU主任研究員
米国アスペン物理学センター所長

「2018年 『素粒子論のランドスケープ2』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大栗博司の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジャレド・ダイア...
クリス・アンダー...
シーナ・アイエン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×