入門 考える技術・書く技術――日本人のロジカルシンキング実践法

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.97
  • (229)
  • (315)
  • (174)
  • (33)
  • (4)
本棚登録 : 4042
感想 : 309
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (168ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478014585

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 図書館で借りた。
    何か内容はいいものの少し今にはそぐわないか

  • ・前に会社の上司が「下位者に教える際の参考になる書籍がないかと思い、探して見つけた」と言っていた本
    ・内容は分かりやすく興味も持てるが、簡単な内容なので苦手意識があまりなければ優し過ぎる印象
    ・改めてインプットする機会という意味では良かった

  • 内容がわかりやすいの一言に尽きる。
    実例もあり、理解しやすい。
    ビジネスでなんらかの文章(特に提案書)を書く方にはおすすめ。
    今回は図書館で借りたが、オンラインで購入していつでも読めるようにしておきたい。

  • 読み手の立場で相手が知りたいことを端的に書こうとするべきと学んだ。OPQ分析 望ましい状況とその問題点、飲み手に対する答え主文のメッセージ
    ピラミッド構造化は頭の中で即座にできるように、普段からトレーニングしたい。

  • 誰もが一度は読むべき良本だと思います

  • 本家の後にこちらを読みました。こちらの方がコンパクトにまとまってていてわかりやすく、より実践的だと思いました。日本人向けにハマるポイントを解説しているのも好感が持てます。
    この文章も「しりてが」接続詞禁止ルールに従って書かないとと意識できました(笑)。

  • 「このスライドは何を伝えたいものなの?」
    「このメッセージは結局どういう意味?」
    「このスライドの重要な部分はどこ?」
    ここ数ヶ月、社内の経営陣に向けた提案書を作成している中で上長から上記のような質問を受け、自身の提案書作成スキル向上の一助とするために読んだ本。

    テキストライティングのみならず、パワーポイント等で図解しながら提案書を作成する方にとっても参考になる考え方だと思った。

    おもに参考になった点は以下。
    ・資料を構成する前段階から「しりてが」といったあいまいな助詞を意識的に使わずにピラミッドを構成する
    ・主メッセージ(結論として言いたいこと)がうまく言語化できない場合はそれ以前の根拠やロジックそのもの、またはそれらの関連性に誤りがある可能性が高い
    ・主メッセージの体言止めの原則禁止
    →何について言いたいのかはわかるものの、何を言いたいのかはわからないため

  • やっぱり本家よりわかりやすい!
    ピラミッド構造の作り方を説明してる
    実例もちゃんとあるのが良いね

  • ビジネスライティングの本!
    定年退職者には無縁の書!

  • バーバラ•ミントの『考える技術•書く技術』の訳者による日本人向けのジェネリック版的な本。

    とはいえ、原著のエッセンスを日本人向けに平易な言葉で解説していることに加え、例文や実践のためのアドバイスなどが分かりやすいため、原著よりもタメになる。

全309件中 1 - 10件を表示

山崎康司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×