IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣

  • 東洋経済新報社
3.30
  • (99)
  • (224)
  • (613)
  • (82)
  • (15)
本棚登録 : 2489
感想 : 281
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492042595

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • もちろん活きない情報(つかえない、合わない、もうしている)も多いけれど、いくつか参考になるものがあれば◎、というくらいなのかな。
    =======================================================

    01.ケータイのストラップにペンをつける
     アイデアはすぐに忘れてしまう
    02.アイデアは名刺入れにしのばせる
    03.アイデアは一刻も早く忘れる
    04.アイデアメモは一刻も早く捨てる
    05.ボイスメモで言葉を引き出す
    06.ブログでアイデアを発表する
    07.ケータイメモ発想法
    08.ノートは時間で管理する
     一冊にまとめ、時間で管理、タスクには付箋
    09.書類はプロジェクトフォルダにまとめる
     一案件一フォルダ、すべてのフォルダを一か所に保存
    10.マインドマップによるメモ術
    11.メモとノート
    12.スケジュールはパソコンで管理する
    13.一週間のスケジュールは金曜の夜、確認する
     リスクは早めに見切ることが大切
     早めの対応ができれば、翌朝への不安がなくなる
    14.柔らかいスケジュール
     打ち合わせの予定は30分長めに見ておく
     時間・ヒト・モノ・カネのバッファーを見る
    15.15分以上かかる作業は、すべてスケジュールに組み込む
     大きなToDoは小さなToDoに落とし込む
    16.ToDoリストは細切れ時間の活用に使う
     人は何かに集中するためには9分必要
    17.駅一つ分、音楽3曲分のアイデア
    18.一週間スケジュール表を使い倒す
     パソコンに入れたスケジュールをA4に印刷し持ち歩く
    19.3か月予定表の使い方
    20.他人のスケジュールも書き込む
    21.15分間ミーティングのススメ
    22.習慣と隠し味
    23.鶴見良行の仕事術に見るデータベース・ハック
    24.手帳に自分の辞書をつくる
     必要な資料を縮小コピーしたものを一冊にまとめる
    25.★★★マイ・ミシュランガイド
    26.名刺クリップで人脈を整理する
    27.読みたい本、会いたい人は携帯の注目リストに入れる
    28.本棚を知のデータベースに変える
    29.論文作成データベースとしてのmixi
    30.写真で物語データベースをつくる
    31.覚えにくい事柄は物語で記憶する
     記憶とは物語に埋め込む作業、物語が無いと記憶されない
    32.タクナビは部下ナビに通じる
     ①目標を提示
     ②相手に合わせて自分の役割を変え、プロセスを提示
     ③失敗事例を学びとして提示
    33.物語とデータベース
    34.思考は生理現象
    35.夜は午後9時前に寝る
     睡眠は作業効率を上げる
    36.睡眠ハック
     情報のI/Pモードをいったん休止する
    37.朝シャワーはアイデアシャワー
    38.秘密の花園を見つける
     一人になれる場所を持っておく
    39.オフィスで茶会をひらく
     食事をするとき、五感はもっとも刺激される
    40.単純作業が刺激する想像力
    41.万年筆を使って線を引く
     自分がアウトプットしたものを魅力的にしていく努力が必要
    42.困ったら現場に飛び込む
    43.歩くスピードは1秒に2歩
     ウォーキングはストレス解消、やる気向上、精神的なおちつき
    44.自分のテーマソングを流す
     気分の切り替えスイッチ
    45.仕事を始めるための儀式を決める
    46.肉を食べない
    47.モードとスタイル
    48.ふたつの発想ルート
     演繹法と帰納法
    49.アイデアを裏返す陰陽ハック
     二項対立、物事の「裏」を考える
    50.本質を切り取るトライアングル・ハック
     三角項で考える 
    51.アイデアはアナログで考える
    52.ボイストーンを変える
     声は人の内面と呼応しやすい
     プレゼンの成否を決めるのは声のトーン
    53.「いいもの」をたくさん見る
    54.ポジショニングマップでイメージ思考
    55.マンダラートを一工夫
     3×3=9マスの表 中央にテーマ 上下左右は対立概念
    56.雑誌を破ってコラージュシートをつくる
    57.シソーラス・ハック
     類義
    58.パワーポイントで「一人アイデア・ブレスト
    59.googleはなんでも知っている?
    60.不足は友人ネットワークでおぎなう
     欠点を抱えている人のほうが、多くの友人、リンクをもっている
    61.ネットで知らない他人に聞く
    62.ハードディスクは宝の山
     ネット情報はハードディスクに保存、デスクトップ検索
    63.話すときに「結論を先にいわない」
     前提条件を確認してから結論を話す
    64.出会いと別れ
     ありきたりのアイデアを客観的に見て別れを切り出す
    65.リスペクトできる人の方法を盗む
     「MEME(ニーム)」=「意伝子」
     かかわってきた人の意志や考え方に影響され、記憶されていく文化的なもの
    66.分母を入れ替えて自分の価値を高める
     分母=領域
    67.新しい分母をつくる
     新しい意味をうみだすには掛け算が必要
    68.マトリックスの掛け算
    69.構造を持ち込む
    70.モノマネ四天王
    71.視点を入れ替える
     無意識の視座を意識化する
     ①主客を入れ替える
     ②たとえる
     ③関係づける
    72.目線を下げる技術
     絵本をつくること
     =話の要点をつかみ、相手に合わせて説明する
    73.自分の勝ちパターンを持っておく
    74.髪型を変えて自分のパターンを破る
    75.旅に出よう
    76.いいものにはワケがある
    77.メッセージに目を向ける
     内容と伝え方
     伝え方にかかずらわないで言っていることに目を向ける
    78.方法と視点
     方法を身にしみこませる
    79.迷ったら、とにかく他人に話せ
    80.上司を動かすと、やる気が出る
     上司とは、
     ①経験をもったデータベース
     ②意思決定時のヒントボックス
     ③自分を磨くためのジョブ・トレーニング
    81.あなたの仕事は8割が無駄?
     パレートの法則
    82.ルールを設定すると仕事にアクセントがつく
     ①アウトプットの方向性を決めるときに上司を巻き込む
      「目的」と「明らかにすべきポイント」の確認
     ②自分で作るのはたたき台
     ③PPTは上司と方向性を決めてから作る
    83.大切なことほどあと回しにされる
     重要度と緊急度の軸
     重要度・高、緊急度・低の仕事に2割の時間を割いておく
    84.会議四法
     ①ゴール(決定事項)を設定する
     ②ルール(法則)を設定する
     ③ロール(役割)を設定する
     ④ツール(道具)を用いる
    85.アジェンダと議事録はセットで使う
     ①「結論」が明記されている
     ②結論までの主な議論の要点が明記されている
     ③課題・宿題が明記されている
    86.セレンディピティ・ポケット
     余裕をもつ、方向転換を恐れない
    87.人生のプライオリティ メメント・モリ
    88.予告ホームランは気持ちがいい
    89.プライリティとセレンディピティ

  • アイデアを作り出すためのテクニックをまとめた本です。
    義務を背負って考える「アイデア作り」って苦痛ですよね。。

    そんな状態に陥らないためのテクニックの紹介です。
    以下、自分用の読書メモ。

      ・アイデアは忘れてしまうもの
       油断するから。
      ・アイデアは既存の情報の組み合わせ
      ・メモを取ることを躊躇しない
      ・だから常にペンを持つ
      ・メモはなくしやすい>名刺入れに入れれば解決
      ・メモをして、忘れる>脳の作業領域を確保する
      ・メモを活用する>フローからストックにする必要がある。
      ・そのためには。。。アイデアをメール・ブログにのこす
      ・歩きながらボイスメモが効果的
      ・電車・・・ホットな場所
            新製品・時事情報・人(髪型・めがね・しぐさ¥表情・・・)
            時間制限のアイデア出しトレーニング
             例:OLが飲むお酒の新製品アイデア
            携帯にメモして、いいものをPCにメール。
      ・ノートをつける一番いいインデックスは時間
      ・書類はプロジェクト別のフォルダにいれて、一箇所にまとめる
      ・かばんのオススメ・・・ビクトリノックスのWebVelocity
      ・スケジュール管理は日々情報がかわるのでPCでやるべき
      ・一週間の予定は金曜日の夜に確認する。
      ・リスクを早めに見切れる・・・やばければ土日もある・・・安心
      ・打ち合わせの時間を30分長めにみておく・・・ゆとりができる
      ・15分以上かかる仕事はすべてスケジュールにいれておく
            便利ソフト・・・check*pad
      ・TODOリストは細切れ時間の活用に使う
      ・アイデアを作る時間は管理できない
            リラックスする時間を使う
            例:電車の中・・・駅一つ分、音楽3曲分、、
      ・1週間スケジュール×4週間分プリントアウト
      ・PDAは視認性わるいからだめ
      ・現場を歩きながら物語を構想
      ・現場の情報を日記と写真でおさえる
      ・読書を通じて物語にかかわる情報を書き抜き。整理
      ・覚えるというより。その場ですぐに答えられることが重要
      ・読みたい本。あいたい人は携帯にめもる
      ・アイデアは頭だけでなく、体全体でひねり出すもの
      ・アイデアを考える環境が大事
            三上 馬上・厠上・枕上
            三中 散歩中・湯中・乗車中
            3B Bath Bed Bus
      ・夜9時に寝る
            寝ている間も脳は働いている
      ・朝シャワーはアイデアシャワー
      ・誰にも迷惑をかけずひとりになれる場所を持っておく
      ・アイデアを引き出す3条件
            リラックスできる環境
            複雑な判断をしないで言いように、作業をブレイクダウン
            適度なリズムで作業する。
      ・万年筆で線をひく
      ・現場を見る、足で稼ぐ、新しいはっけんをする
      ・自分のモードを切り替えるためのテーマソングを設定する
      ・発想ルート
            演繹法・帰納法
      ・2項対立(表と裏)
      ・トライアングルはック
            物事も究極的には3つの要素としてとたえることができる
      ・試行錯誤は紙と筆記用具を使ってやる
            アイデアはアナログで考える
                ポストイットに書き込んでいく。
                強いアイデアを真ん中におかない。
                浮かんだアイデアをグルーピングしていく。

      ・声は人の内面と呼応しやすい。
      ・プレゼンを分けるのはボイストーン

      ・ポジショニングマップ
            二項対立をうまく探す
            なるべく意外な組み合わせを選ぶ 
      ・マンダラート
            3×3の表をつくる
            中心にテーマをかきこむ
            テーマに関係するものをまわりの増すにうめていく
            情報の新しい組み合わせがみえてくる
            上下左右を先になるべく二項対立になるようにうめる
            まわりをうめる
      ・パワーポイントでひとりブレスト
            スライドを一覧表示にして組み替えていく

      ・視点
            自然界の技術構造をもちこむ
            人体の血液循環構造をプロセスに取り込む
      ・視点を入れ替える
           主客
           たとえる
           関連付ける

  • 名刺タイプのメモ、ノートに使用期限を設定して時期をはっきりさせる、PPTでひとりブレスト、以上にトライしてみる。

  • 110303 IDEA HACKS! 原尻淳一・小山龍介 東洋経済





    ■ボイスメモの活用:ワンボイス・ワンアイディア、短くして一つに一つのアイディア+歩きながらやること

    ■インデックスさえ付いていれば、極端にいえば何でも検索が可能になる。ノートにもインデックスを付けるが、時間軸でつけるのが基本である

    ■ノートをとるときにはまず日付、その次に打ち合わせ内容を示すタイトルと出席者を必ず記入。これがインデックスになる。

    ■プロジェクトの数だけクリアファイルを準備(色多く)、右上に日付とプロジェクト名を記入し時間軸で管理

    ■整理法にはオフィスに大量にあるものを使うことがポイント

    ■長時間の打ち合わせで考えが飛んでも大丈夫なようにマインドマップを用いる。発想が飛んでいってもすべてメモする。手はどんどん動いていくので、違うことを考えていても集中できる。

    ■会議の議事録としても活用。いろんな人がいろいろなことを言うので、丁寧にまとめるのは大変。マインドマップでざっくばらんな打ち合わせでもきちんと記録することができる。

    ■todoリストで負担の大きいものを後回しにしてしまう。夜遅くなって徹夜にもつながる。時間のかかるものはスケジュールに落とし込んでおくこと

    ■スケジュール長に作業時間をはめていくとおのずとキャパシティが見えてくる。15分以上かかる作業はすべて、予定に落とし込む。

    ■15分以上を落とし込むので残るToDoは細かいことだらけになるので、短い時間でそれらをこなす。

    ■3か月計画予定を立てるときは①会社②家庭や社会③自分で検討する。

    ■会議はだらだらやらない代わりに頻度を多くする。プロジェクトの精度が上がる

    ■『自分辞書を作る』:手帳に新聞・雑誌・参考文献の縮小コピーをひたすら貼る。内容は自分のビジネスに関する重要な数字やモデル競合情報など。

    ■本棚をデータベースに変える①グルーピング:かたい分類でなく、自分の興味関心でくくっていく。②本の関連付け:脈略があるように並べる③グループ同士をまとめる

    ■『記憶』は物語に埋め込む作業覚えられない単語や漢字は新しい物語を仮想でもいいので作る。逆に言うと物語がないと記憶できない。

    ■アイディア生まれる環境 三上:馬上、厠上、枕上 三中:散歩中、湯中、乗車中 3B:Bath,Bed,Bus

    ■夜に終わらない作業があるとどうしてもおわらせたくなるが、作業時間を時間をざっくり見積もったうえで早めに寝てしまうこと

    ■エスプレッソマシンや抹茶を昼ごはん後に飲んで、気分リフレッシュ(http://www.chato-plus.com/)食事後の洗いものも気分転換になる

    ■一般的に何かに集中するには9分の準備時間が必要

    ■そのための儀式は書類破り

    ■パワポを使い「ひとりブレスト」

    ■営業とは自分で全部行うのではなく、自分ができない分野のスペシャリストとネットワークを持ち、彼らを組み合わせて、すばらしい企画をプロデュースする。自分ができることではなく、自分ができないことに目を向ける。

    ■ロジカルな説明:『結論を先に言わない』共有情報・前提条件を確認することが先。良いアイディアは既存のものからずれていることがあり、いきなり結論から入ると反論の集中砲火を浴びる

    ■ミーム(MEME):DNAの遺伝子に対して、社会的な「意伝子」と呼ばれ、関わってきた人の意思や考え方に影響され、記憶されていく文化的なものをさす。日本人らしい発想が働いているときは、日本人としてのミームが影響している。遺伝ではなく自分や環境で自分を作っていくということにつながる。

    ■一人で進まないなら、まず誰かに話してみる。それでいろんな意見や支店を持ち込み、自分として何がベストなのか検討する。「5分だけ時間ください」「これからプレゼン準備するから反論してくれない?」

    ■上司とは?

    Pic.
    ■議事録ポイント①会議においての結論をしっかり明記
    ②結論に導かれるまでの主な議論の要点が明記されている。

    ③会議における「課題・宿題」が明記できている

    記載のためには議事進行のアジェンダを準備し、式次第の項目に沿って、結論と主要な議論を書く。

  • ハックシリーズのアイディア編。
    アイディアを生み出すにはどうするかというテクニック。
    どちらかというと仕事をさくさく終えるためのハックでもある気がする。
    ちゃんとペンを持ったほうがはかどるよって話かな。

  • HACKSのシリーズ
    いつもなるほどと
    使えるものばかりのっているので、
    さっそく実行している

    ①ケータイのストラップにペンをつける
    ⑥ブログでアイデアを発表するなどいろいろあるが

    手帳に自分の辞書を作る
    雑誌を縮小コピーで貼るだけという楽しいもの

    リスペクトできる人の方法を盗む
    →178ページ引用します
    「対象から何かを盗む」ということです。しかし対象そのものを盗んでしまうのは違法です。では、何を盗むのか・「方法」を盗むのです。そのパフォーマンスを導くためのほうほうにこそ目を向けるのです。

    とても参考になりました。
    いますぐできそうなものばかりですやってみたいとおもいます

  • アイデアを生み出すために環境、時間、メモ、手帳、健康、人脈、情報をいかに管理するかコツをまとめた本。既に後発でいろんな新刊も発売されているので今では少し古い感がある。

  • さまざまなアイディアを生み出すためのコツ本です

  • 読書メモまだ

  • 試してみようと思うこと
    ■ノートは時間で管理する
    ■スケジュールはパソコンで管理する
    ■一週間の予定は金曜の夜確認する
    ■15分以上掛かる作業は全てスケジュールへ組み込む
    ■To Doリストは細切れ時間の活用に使う
    ■一週間スケジュール表を使い倒す
    ■月末に一ヶ月のスケジュールを三ヶ月分プリントアウトする

    3章以降は自分は今クリエイティブな仕事をしていないので、あまりピンと来なかった。

全281件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

(はらじり・じゅんいち)
マーケティング・プランナー。1972年生まれ。大手広告代理店でブランドマーケティングのプランニングを7年間行う。大手レコード会社でアーティストや映画のマーケティング・宣伝プランニングを担当。現在、株式会社ブルームコンセプト取締役。主な著書に『IDEA HACKS!』(小山龍介氏との共著)、『READING HACKS!』『PLANNING HACKS!』(以上、東洋経済新報社)など。
ブログ:http://d.hatena.ne.jp/Juichi_Harajiri/

「2011年 『アイデアを形にして伝える技術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

原尻淳一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ハワード・ゴール...
小山 龍介
原尻 淳一
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×