等伯 上

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.93
  • (89)
  • (170)
  • (85)
  • (9)
  • (4)
本棚登録 : 983
感想 : 148
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (350ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532171131

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2013.8.15

  • 下巻で纏めてコメントの予定

  • 上巻なので、これだけだとまだ感想にはならないが、とりあえず、この頃の戦わない人間にとって、信長って天災みたいな人だったんだなぁ……と。

  • 強烈な個性で戦国の世を生き延びた一人の絵師。長谷川等伯の生涯。時の権力者にも、狩野派にも屈することなく対峙していくその姿には憧れさえ描く。誰もが彼のようには生きられない。だが、誰しも、仕方ないと諦める前に彼のように生きてみたいのではないか。

  • 感想は下巻で。

  • 能登七尾の絵仏師、等伯が四十年の歳月を経て利休や秀吉らと関わりながら一代で狩野派を凌ぐ天下一の絵師となる波乱の生涯。ラストの伏見城大広間で秀吉を前に松林図を披露する場面は感動的。(三成をあまりに悪人に仕立てているところは残念。)

  • 等伯の人生が波乱万丈で興味深いのだが、いかんせん長い・・orz

  • 主人公が成長しているようで、いつも同じ逡巡をしているのはなぜ?

  • 比叡山焼き討ちの生々しい描写や安土宗論、キリスト教の上陸が時代背景として描かれていていて、はらはら・ドキドキ・しみじみ・モヤモヤと思いが動かされます。信長の政策に翻弄される世の中で、絵心と仏心が重ねてセリフに反映されていく構成。メモしておきたくなるようなセリフもいっぱいでした。

  • 読み応えがある。長谷川等伯の故郷七尾から、京都や堺などへの逃避行が丁寧に描かれ、絵を描くときの気持ちや絵の雰囲気、関わる人たちとの関係、家族とのやりとりが丁寧に書かれている。素晴らしい絵をかくきっかけを見つける様子や家族を守ろうとする様子を、手に汗握るような臨場感をもって楽しめる。

全148件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

作家。1955年福岡県生まれ。久留米工業高等専門学校卒。東京の図書館司書を経て本格的な執筆活動に入る。1990年、『血の日本史』(新潮社)で単行本デビュー。『彷徨える帝』『関ヶ原連判状』『下天を謀る』(いずれも新潮社)、『信長燃ゆ』(日本経済新聞社)、『レオン氏郷』(PHP研究所)、『おんなの城』(文藝春秋)等、歴史小説の大作を次々に発表。2015年から徳川家康の一代記となる長編『家康』を連載開始。2005年に『天馬、翔ける』(新潮社)で中山義秀文学賞、2013年に『等伯』(日本経済新聞社)で直木賞を受賞。

「2023年 『司馬遼太郎『覇王の家』 2023年8月』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安部龍太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
64
横山 秀夫
塩田 武士
池井戸 潤
大島 真寿美
沼田 まほかる
恩田 陸
中田 永一
葉室 麟
安部 龍太郎
宮下奈都
ヴィクトール・E...
高野 和明
吉田 修一
西 加奈子
和田 竜
西 加奈子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×