「上から目線」の構造

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.23
  • (30)
  • (102)
  • (168)
  • (57)
  • (10)
本棚登録 : 1104
感想 : 182
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (225ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532261399

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • メルカリ売却

  • 個人的なNGワードである「最近の若者」が多用される著書。
    案の定、昭和的価値観満載の本であった。
    いろんな文献を用いいて、いかに「最近の若者」が精神的に貧弱かを語った本書。

    このスタンスは非常に不快だが、情報インプットとしては、まあまあ。

    日本的な他者との関わり方の言語化が多くインプットとしてよかた。
    ・ウチとソト
    ・ヤマアラシのジレンマ
    ・プロテウス型人間など

  • 相手に期待するレベルと相手のフェーズに相違があると苛立ちを覚えてしまう。相手がどこにいるかをまず考えないといけない。

  • いわゆる心理学の本。「上から目線」というキーワードを軸に、外国人にはあまりない日本人独特の「甘え」、「父性と母性」あたりから、現代の日本人の特徴を分析。
    今までいろんな学者が研究してきていることなので、目新しさはないが、上から目線を気にする若者が多くなったことから話題を膨らませている。
    データやアンケートに基づいたものではなく、あくまで著者の主観によるところが多いのが残念なところ。
    子供が遊べる広場が都会では減ってしまったこと(遊びの中で上の子の言う事をきく、下の子の面倒をみる)、大学側の学生に対するお客様扱い等を例に出し、コミュニケーション不全の若者が増加することへの懸念を述べられている。
    読み物としては興味深いが、これからの対策、方針等の著者の意見が少ないことが物足りない部分。
    土居健郎の「甘えの構造」、中根千枝の「タテ社会の人間関係」などが参考文献として挙げられ、高橋俊介さんの講演を思い出した。
    本件にはテレビ・雑誌を主体とするマスコミの影響もかなり大きいと思うが、マスコミに関してはあまり触れられていない。

    キーワード
    ・「ヤマアラシ・ジレンマ」
    ・「甘え・ひきこもり」は外国語に該当する言葉がない
    ・対人恐怖症は日本人に多い。視線を合わせなくても通じる文化
    ・日本ではその場の空気で会議の方針が決定してしまう。(戦艦大和の出撃の例)

  • いまどきの若い者は…というのはいつの時代も同じだが、その中身がかなり変化していることが、よくわかる。
    で、自分の子ども達はどう育てればいいのか考えさせられる。

  • 自己愛の強い偏った奴が、上から目線をとるし、上から目線が気になるってことだな。職場にもおりまっせ、自己愛パーソナリティ障害者、手にあまるし、誰から見ても非常識。いずれ自滅するけどな。

  • 心理
    自己啓発

  • 「俺は聞いてないと怒り出す。。。」の作者。図書館で見かけたので借りてみた。

    が、俺は、もそうだったのだが、どうも読んでいて救いがない分析の仕方をするんだよな。確かにそうかもしれないんだけど、絶望感に襲われる。日本には希望がないんじゃない?とか。子どもを持っている人たちには辛くないかな。

  • よく「上から目線」と自身指摘される事があるし、人に対してそう感じる事もあるので興味を持って手に取った。上から目線で物を言う人、上から目線で物を言われる事を必要以上に忌避する人の心理とその背景となる社会構造について心理学的な分析としては納得感がある。社会の成り立ちが変化し幼少期からの人間関係の在り方が変化した事が世代間の差異を生んでいるなど指摘は目新しくはないが当たっている。ただ心理学的な説明だけでは説明つかないという思いも残る。Amazonのレビューが、この本自体が上から目線だ、という批判に溢れているのが仕込みかと疑いたくなるほど宣伝効果がある。

  • なぜ上から目線なのか…
    どちらかというと若者が先輩の発言を上から目線と捉えるのは何故か?という話
    自分に自信がないからというこもあるし、ネット社会で調べればわかり、経験則が重宝されない時代だから、経験則から良かれと思って教えると上から目線と言われる
    ネットじゃわからないこともあるけどね

全182件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

榎本 博明(えのもと・ひろあき):1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒業。東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。心理学博士。川村短期大学講師、 カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授等を経て、現在MP人間科学研究所代表。産業能率大学兼任講師。著書に『〈自分らしさ〉って何だろう?』『「対人不安」って何だろう?』『「さみしさ」の力』(ちくまプリマ―新書)など。

「2023年 『勉強ができる子は何が違うのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

榎本博明の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウォルター・アイ...
ウォルター・アイ...
デールカーネギ...
シーナ・アイエン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×