([ほ]4-6)活版印刷三日月堂 小さな折り紙 (ポプラ文庫 ほ 4-6)

  • ポプラ社
3.98
  • (74)
  • (103)
  • (64)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 946
感想 : 95
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (331ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591165874

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今までのお話の登場人物の傍にいた人たちから見た未来のお話。
    どのお話も穏やかでストレスなく読める。

  • シリーズ6作目。本編は4巻までで、5巻は過去のお話、6巻は未来のお話。

    この巻を読みながら、私は昔から、ハッピーエンドで終わった少女漫画の、その後を描いた番外編がすごく好きだったことを思い出しました。

    番外編自体は期待外れなこともあるけれど、幸せにやってるんだなぁと思えることに満足しちゃいます。

    番外編の5、6巻は、時間の幅が広く、弓子の人生を定点観測しているような感じで、番外編好きには嬉しい構成でした。

  • 番外編の一作目が過去の話で、この巻は、未来の話。
    三日月堂に関わった人達と弓子さんが、川越の街で日々を紡ぐ様子が過去から未来を通して描かれ、まさに「生きているものはみなあとを残す。」
    形にはならなくても、思いは誰かの中に残る。
    よく耳にする言葉だが、それを丁寧に表現してくれたシリーズだと思う。
    シリーズは完結してしまったけれど、他のシリーズに時々名前が出てくるので、寂しくない。
    三日月堂は生きている。

  • スピンオフ第2弾
    女性の視点。男性の視点。子の、年長者の視点。温かい目。

  • 活版印刷私も大好きで、目にするとつい買ってしまう。雰囲気があり、すごく素敵。あんな技術で保育園の記念品を作ったり、本が作れたらさぞかし素晴らしいだろうな。
    近所にあったらオリジナルを発注したい。

  • 基本はオムニバスだが、人物が複雑に絡み合っているので、復習が必要。
    3、4巻未購入(本屋に在庫なく)で飛ばしたせいもあるけど。

  • 本編は4巻で終わっていて番外編らしい。
    また少しくどいかも、感動を押し付けるみたいなところが気になったけれど、最後は爽やかに終わってました。
    4巻以降の弓子さんの様子が描かれているけど、ふーんという感じ。

  • 「活版印刷三日月堂」シリーズの一冊。この印刷所を取り巻く人々のそれぞれの物語で構成された短編連作。人気シリーズなのだろう、これで6巻目である。
    川越という小江戸とも言われてた街である。そこにあるクラシックな活版印刷をする印刷所がこの物語の核である。その設定といい、登場人物たちなどゆったりと時が流れ、人々の優しい面持ちが醸し出す柔らかな雰囲気で心が癒される作品だ。

  • 相変わらずもう、泣きそうになりながら読んでる。
    最終話とか、ああ、こうきたかーって感じで…。

    著者の別タイトルを図書館で予約するまえに、とりあえず三日月堂を一から読み直すことにした。

    序盤を読んだのは数年前やし、またゆっくり読み直したいな。
    時系列はわりとバラバラの群像劇はめちゃくちゃ好き。
    まさかこんなふうな構成になるなんて、最初は思ってなかったなあ。

    読み返したらまた違う気づきがあるやろうから、それも楽しみ!

  • この巻は三日月堂店主弓子のかつての顧客や地元の仲間、幼稚園のときの先生までを語り手として、活版印刷がそれぞれの人の人生のステップを踏み出すときの背中を押す様を描くとともに、弓子や人生のパートナーとなった悠生の後日譚、その子供のことまで描かれる。弓子が幼かったときに、折り紙にこめられていたメッセージに触れて泣いたこと、その息子が同じ幼稚園に通いまた違った個性を見せていること。高校の文化祭で活版印刷に触れた高校生たちのその後の進路。地元の観光協会の女性が、ガラス工芸に触れ、もっともっと観光に体験型のものを取り入れようと感じたきっかけ。息子の成長に目を見張る父の視線。などなど。「庭のアルバム」に出てきた楓の祖母の庭が、なくなるかも、ということで、皆々集まってその庭を楽しむシーンが一番好き。

全95件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1964年東京都生まれ。作家・詩人。95年「影をめくるとき」が第38回群像新人文学賞優秀作受賞。2002年『ヘビイチゴ・サナトリウム』が、第12回鮎川哲也賞最終候補作となる。16年から刊行された「活版印刷三日月堂」シリーズが話題を呼び、第5回静岡書店大賞(映像化したい文庫部門)を受賞するなど人気となる。主な作品に「菓子屋横丁月光荘」シリーズ、『三ノ池植物園標本室(上・下)』など。

「2021年 『東京のぼる坂くだる坂』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ほしおさなえの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×