行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術

著者 :
  • かんき出版
3.50
  • (62)
  • (180)
  • (194)
  • (48)
  • (6)
本棚登録 : 2111
感想 : 183
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784761267551

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 行動科学とは言っているが、要は一つ一つの事象を細かくとらえる事。Tシャツを着るとか水を飲むとかも行動科学にかかると20を超える工程から成り立つとの事。自分が当たり前だと思っていることも分析すれば複雑な工程に成りえる事は理解できるが、実践するには時間がかかりすぎる気がする。

  • 部下や後輩に教えるためにリーダーが必要なことは、行動を化学的に観察分析し、心ではなく行動に目を向けることの重要性をしめしている。
    ・教えるとは相手から望ましい行動を引き出す
    ・誰でも人間は認めたれたい。だから結果だけでなく行動を認める。
    ・あえて失敗談を話す
    ・教える内容を知識(聞かれたら答えられること)と技術(やろうとすればできること)に分ける
    ・指示や指導は具体的表現に言語化
    ・スモールゴールをたくさん設ける
    ・業務だけでなく全体像を伝える
    ・100点を取る成功体験で成長をサポート
    ・ほめること
    ・継続のためには、結果がすぐでなくてもその行動を評価する

  • マンガで〜にもなっているが、敢えてマンガにしなくても分かりやすく読みやすい章立て、構成になっています。

    この手のことに興味のある方は、
    似たような内容をどこかで目にしたことがあるんじゃないかな…と思いつつ、
    体系立てて一冊にまとまっているのはなかなかないと思うので、チェックリストのような感覚で読むといいと思います。

    なるほどな、とか、
    わかってたけどできてないな、と思うことを中心に拾っていくのがよいかと。

    問題なのは、この手の本を読む人は、
    「教える技術」とか育成の重要性を考え、指導する立場の自分に問題あるかも?と考えてるんだろうけど、
    そんなこと露程も思わない人が余りにも多いことですが、
    さっそく書の内容を踏まえて啓蒙活動に励むしかないですね、

  • 人の成長を喜びとする姿勢に注目。

  • 行動科学を使ってとある。
    なるほど、と思う科学とはあるが、科学的ではないです。
    実践的ではある。
    バックグラウンドとなる行動科学についてもうすこし書いてくれると、もっと説得力がある気がいたします。

  • 離職率はコミュニケーション量に反比例している 自分の成功談でなはく、失敗談を話す 「わかりました!」をあてにしない 怒りというのは”自分が掲げている目標と現状との間に大きなギャップがあり、そのギャップを埋めるための打ち手が見つからないときに抱える感情” 時間の配分は基本:応用:発展=6:3:1

  • 教えることに関して行動科学から述べられた本。気づきを得る個所もあったが、内容は非常に薄い。
    行動科学の視点はあるが、結局は教えるスキル論であり、この手の本の中では普通。

  • テクニック的な部分が多く、もう少し根本的な部分の行動に関することを知りたかった。

  • 3ポイント
    ・コミュニケーションの量と離職率は反比例
    ・できる人の仕事のやりかたを徹底的に分解
    ・よい行動を褒めて強化する
    1アクション
    ・分かりましたをあてにしない

  • さらっと読める。要点がコンパクトにまとまった良書。でも、エッセンスをもう少し簡潔にまとめてくれた方が良いかも。
    とにかく、「教える技術」なんて、たぶんみな、誰からも教えてもらわなかった。時代背景のまとめがいい。
    1.いまだに「仕事は盗んで覚えるものだ」という幻想がある。
    2.求められる人材像の変化。「こつこと真面目タイプ」から、「自分で考えて動けるリーダータイプ」
    3.価値観の多様化。競争心をあおることで火がつく人は少数化。

    もう少し詳細は「行動科学マネジメント」を読んだほうがいいのかな。

全183件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

社団法人行動科学マネジメント研究所所長。社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事。株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長。米国行動分析学会ABAI会員。日本行動分析学会会員。日本ペンクラブ会員。日経BP主催「課長塾」講師。
アメリカのビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を基にしたマネジメント手法を日本人に適したものに独自の手法でアレンジし、「行動科学マネジメント」として展開。精神論とは一切関係なく、行動に焦点をあてた科学的で実用的なマネジメント手法は、短期間で組織の8割の「できない人」を「できる人」に変えると企業経営者や現場のリーダー層から絶大な支持を集める。これまでに指導してきた企業は1,000社以上、ビジネスパーソンはのべ30,000人以上にのぼる。

「2022年 『行動科学のビジネス手帳2023 ネイビー・見開き1週間週間レフト』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石田淳の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×