変身 [Kindle]

  • 2012年9月14日発売
3.62
  • (51)
  • (83)
  • (91)
  • (22)
  • (4)
本棚登録 : 1086
感想 : 116
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (80ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 一家の稼ぎ頭である長男が突然虫になってしまった家族の苦悩を描いた作品。「害虫になってしまった長男にもしも良心が残っているなら、自ら家を出ていくはずだ。そうしないということは、既に人の心を失っているのだ。」という妹の言葉はエゴが溢れているが素直なものでもある。「害虫」の本質は、利益を産まない、解決できない、負担であり続ける存在であることだ。自分にとっては介護の問題と深く結び付いて感じられた。

  • ちょっとコミカルだけど、やっぱり悲しい

  • 朝目覚めると一匹の巨大な毒虫にかわっていた。というその書き出しは何度読んでも衝撃を覚える。

    グレゴール・ザムザ、いったい彼は何をしたというのか。毒虫に変身させられるというのは何かの天罰なのか。しかし、グレゴール・ザムザは親孝行、妹想い、仕事熱心、家族を金銭的にもしっかり支える、よき青年なのだ。

    毒虫の姿のいやらしさ(姿カタチ)の描写はもう読んでいて「ヤメテ」と思うほど。しかし中身は人間なのである。
    酷いことだと思う。家族に疎まれ棒でつつかれ、身体にぶつけられたものがめり込み、ほこりとゴミまみれの部屋に一人孤独に這いずる。
    かつて家族の輝ける星であった彼は、家族の脅威と成り果てる。

    彼の死を見届け、家族たちは未来に希望を見出す。少しも明るくない希望だ。
    なぜ毒虫なのか。解らぬまま、つらい気持ちで読了。

  • うちの両親は少しおかしい。幼い頃兄が出かけている時にハエを退治すると「このハエは実はお兄なんだ」「妹だけが気づく」「でもお父さんもお母さんも気づかずに退治してしまうんだ」などと真面目に話し、凍りつく私をみて「『変身』という小説が」「ウルトラマンにそんな回が」などと笑い合っていた。

  • 名前だけは知っていたカフカの「変身」を青空文庫でようやく読むことが出来た。でも想像してたのとは違って救いがない結末に思えたのは私がこの本が書かれた時代背景を知らないからかも。

  • グレゴール・ザムザが一匹の巨大な毒虫に変身した後から、物語は始まる。家族の言葉を理解することはできても、家族が理解する言葉を話せなくなった、グレゴールの視点で物語は進んで行く。

    母と妹はグレゴールの変身を受け入れようとする献身的な姿が描かれる。一方で、父はグレゴールに対し好意的でない姿が描かれている。これはカフカと実父との軋轢がにじみ出ているようだ。(カフカはグレゴールに自身を投影してると思われる)
    また、グレゴールの変身後、心身ともに憔悴していたザムザ一家が、グレゴールから離れることにより生きる希望を見いだす場面を用いて、カフカが自分自身の存在価値に対し、いささか冷笑的な印象を与えているように思える。

  • 虫を想像すると気持ち悪かったけど、結末が気になって一気に読めた。

  • 家族を養う立場に居る男がある日突然毒虫へと変貌し、家族の厄介者となる。
    もはや邪魔者へと化してしまった主人公への家族の感情の変化と、人間の冷酷さを書いた話。
    安部公房っぽい。と思い調べたら、安部公房はカフカの影響を受けていたとのこと。
    また、wikiによると、カフカ本人はこの話を時には吹き出しながら読んで聞かせたという。作品よりもカフカ本人への興味を覚えた。

  • 確かに何回も読まなければ内容はつかめないような気がした。
    次読むときは、時代背景なども参考にして内容を読み解いていきたい。

  • ブックカフェ窓辺課題図書。面白かったけど、色々考えさせられてしまった。これで読書感想文は難しそうだな、と思った。わたしが虫になってしまったら、夫はどうするだろう、また、その逆はどうだろうか。唐突に訪れる変身は、逃れられない運命を感じさせられた。

全116件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1883年プラハ生まれのユダヤ人。カフカとはチェコ語でカラスの意味。生涯を一役人としてすごし、一部を除きその作品は死後発表された。1924年没。

「2022年 『変身』 で使われていた紹介文から引用しています。」

フランツ・カフカの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×