ダメな文章を達人の文章にする31の方法 なぜあなたの文章はわかりにくいのか?文章の書き方が分かる本(横組版) [Kindle]

著者 :
  • バレーフィールド
3.17
  • (1)
  • (11)
  • (18)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 162
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (111ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者の本は、文章力アップ33の方法 についで2冊目。
    例文をあげ具体的に説明されているためわかりやすい。
    もちろん、これだけでは達人の文章にはならない。
    でも、この本をチェックしながら文章を書けば、間違いなくレベルアップするであろう。
    あとは、実践あるのみ、、、、。

  • わかりやすくまとめてあり参考になった。飽きない文章と長さなので、すぐ読み終わった。ブログや感想を書くのに役立つし、納得も行くアドバイスだった。何度か読んで習得しない。

  • 僕はかなり文章を書きなれているつもりでいるけど、それでもまだまだ知らないことが多いのだなあと思わせられる本。
    まあこれだけで「達人」はほぼ確実に無理だが、それなりに文章技術が上がることは間違いない。これで100円はお得。

  • ロジカルシンキング入門者にはオススメです。
    ロジカルシンキングについてたくさんの本から学ぼうとしていたので読んでみました。他の本に比べて新規性のあることは述べられておらず、無駄がないという言い方も出来ると思います。
    また、たくさんのイラストが章の最後に入っている上一章が短めになっていてとても理解しやすい構造になっています。
    もっと早く読みたかったと思う本でした。

  • Kindleで100円という価格だったので読んでみた

    さすがに文章の書き方の本ということもあり読みやすい

    しかし、本書の中で”他の人にどう読まれているのか気にしている人の文章は比較的問題ない”というようなことが書かれていたが、全体として”これまで気にしたこともなかった人”にこそ読まれて、実践されるべき内容だと思う

    スマホにでも入れておいて行き詰まったらたチェックしてみるのも良さそう

  • 現代に生きるビジネスマンであれば必ず読んでおいた方が良いと思う必読本。

    本書で記載されている31の方法は役に立つことばかりです。
    文章を書く時に何となく無意識で避けていたことも多いですが、本書では正しく説明されています。

    また、もう一つの良いところはKindle版の電子書籍であるということです。

    日本人として長年生きていれば、それなりに日本語が身に付いているかもしれません。
    しかし間違えた使い方がクセになってしまっていると、ちょっとやそっとでは治りにくいかもしれません。

    矯正するには正しい使い方を、体にしみ込ませる必要があると思います。
    自分の術として身に付くようになるまでは、いつでも暇な時に読める方がよいでしょう。

    普通の書籍であれば持ち歩くのは大変ですが、電子書籍であればスマートフォンなどでいつでも見直すことができます。

    Kindleで100円で買えるのでコストパフォーマンスは絶大。
    文章を書くことが苦手な方も、もっと分かりやすい文章を書けるようになりたいと思っている方も、一冊購入しておいて損はないと思います。

全17件中 11 - 17件を表示

著者プロフィール

伝える力【話す・書く】研究所所長/山口拓朗ライティングサロン主宰
出版社で編集者・記者を務めたのちに独立。25年間で3500件以上の取材・執筆歴がある。現在は執筆活動に加え、講演や研修を通じて「論理的なビジネス文章の書き方」「好意と信頼を獲得するメールの書き方」「売れるセールス文章&キャッチコピーの作り方」「集客につなげるブログ発信術」など実践的ノウハウを提供。2016年からは300万人のフォロワーをもつ中国企業「行動派」に招聘され、中国の6大都市で「Super Writer養成講座」を定期開催中。著書に『「9マス」で悩まず書ける文章術』(総合法令出版)、『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則』(明日香出版社)、『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』(日本実業出版社)、『会社では教えてもらえない ムダゼロ・ミスゼロの人の伝え方のキホン』(すばる舎)などがある。文章作成の本質をとらえたノウハウは言語の壁を超えて高く評価されており、中国、台湾、韓国など海外でも翻訳されている。

「2021年 『1日1分で文章が勝手にうまくなる本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山口拓朗の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×