バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書) [Kindle]

  • 光文社
4.29
  • (138)
  • (104)
  • (47)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 959
感想 : 146
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (504ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 昆虫学者という生き方について、
    モーリタニアの文化について、
    自虐ネタを交えた楽しい文章で読みやすかった。

    一番刺さったのは、最後の方のラマダンについての記述。

    人間は、すぐに今の環境になれてよりよいものを求めてしまうが、ラマダンなど今の生活を制限してみることで、
    今どれだけ自分が恵まれているかに気づくことができる。

  • 近年読んだ本の中で一番面白い

  •  著者の前野氏は幼少時から昆虫が大好きでファーブルに憧れ、バッタに食べられたいと願ってバッタ博士になったという。本書は彼がポスドク時代にアフリカのモーリタニアでバッタ研究に従事した時の体験記だ。

     なんとなくネットで話題になっていたので読んでみたが、これは恐らく研究者のPR書籍とでも言うジャンルの本だと思う。大部分は著者が悪戦苦闘した様子のドキュメンタリー的な内容で、バッタに関する学術的な解説はほとんどない。にも関わらずなんだか面白そうという雰囲気は伝わってくる。

     ただやはり自分も理系なので、バッタに関する学術的な解説ももう少し欲しかった。それは同じ著者の前作である『孤独なバッタが群れるとき』に書かれているのだろうか。機会があれば読んでみたい。

     アフリカには行ったことがないのでなかなかイメージしにくいが、非常に多くの写真で現地の様子が紹介されている(写真はカラーなのでKindleとiPadを併用して読んだ)。いかにもな話、意外な話、色々あって面白い。ただし、地平線まで空を埋め尽くすバッタの大群の迫力までは写真ではつかめない。そこはやはり体験者だけが共有できる部分だろう。

     なお著者明に「ウルド」と入っているが別にハーフとかではなく、その理由は本書で説明されている。それもちょっと面白いので気になる人は読んで下さい。

  • 試行錯誤試行錯誤。
    研究ってすごいな。

    行動力と情熱が素晴らしくて、それをこんなにおもしろく描写できるのが本当にすごい!
    私は虫は苦手なので、虫の写真は目を細くしてうっすらしか見れなかったけど、そんな私でも虫たちがかわいく思えてしまうほど虫への愛情あふれる楽しいお話でした。

    モーリタニアの研究所の所長さんの言葉、「自分で体感しなければ、自然を理解することは到底不可能だ。」が印象的でした。

    また今年アフリカでサバクトビバッタの大量発生がニュースになっています。
    研究が進んで、大量発生が抑えられる日が来ますように。

    本の帯に「科学冒険就職ノンフィクション」と書いてあって、就職?と思っていましたが、納得。
    小学生から就活を迎える大学生まで、多くの子供達に色々なきっかけを与えてくれそうです。

  • 笑った、感動した。ちょっとびびった。勉強になった。

  • 研究に対する情熱も困難な状況でもへこたれずに面白い言葉で打開していく姿勢が面白かった。
    有益な研究でも費用を勝ち取るのって難しいのだなぁ

  • 日本の若き研究者が安定的に研究を続けることの難しさや己の研究分野への熱き想いを知る。
    前野さんの率直な語り口は、バッタの大量発生がアフリカの飢餓に影響するという、未知の脅威を身近に感じさせてくれる。

    ババ所長やティジャニ、砂漠で出会った謎の著名人、国を超えた温かいコミュニケーションは、フィールドに根付き、向き合っているからこそ。

    サソリに刺され、砂漠で高熱をだし、日本から持ち込んだ酒を没収され、お駄賃で子供たちにバッタを探させたら大混乱を招く。生活や文化の違いが招いた困難をものともせず、信念をもって、研究対象に向き合う姿が感動的。
    まっすぐ、とにかくぶれない。途方にくれることもあるけれど、人に頼り頼られ、行動することが、新たな道をつくっていく。
    研究者の努力が世界を発見してきた。地球上にはまだまだ分からないことが多い。いざ、問題が起きた時、その原因を探るには、基本情報が必要。生物の生態をとらえることは、人類がこの地球で他の生命とともに生きていくため欠かせず、私たちはあらゆる研究の恩恵をうけ、守られている。

  • 今日本屋に行くと、表題の本が平積みされていた。

    蝗害とはどういうものなのかを知りたくて先日読んだバッタ本がチョイスミスだった(飛蝗の種類に関する本だった)こともあり、即購入!

    で、さっそく読んでみた・・・のだが、

    これは面白い!
    まず著者が面白い!

    バッタアレルギーなのになぜかバッタの研究者になったという著者の夢は、
    バッタに食べられること。

    意味わからない(いい意味で)!

    で、その夢をかなえるためにアフリカまで行ってしまうのだからまたすごい。

    バッタの話も面白いが、それ以上に普段関わりがないアフリカでの生活や食文化が知れるルポタージュとして面白い!

    挿絵が多く現地の様子がわかるのもよい。
    バッタが空を埋め尽くし、向かってくる写真は圧巻!

    内容はそんなに重くはないのでさらっと読めるので、気になった方は通勤通学の合間にでも読んでみてください。
    あなたの知らないバッタとアフリカの生活がそこにある。

  • 新書だから研究結果の最前線を期待していたが、いい意味で裏切られた。研究の最前線。そのひたむきさが素晴らしいよね。前野博士のこれからの活躍に期待。研究成果も是非読んでみたい。オススメの一冊

  • 小さい頃の夢、バッタに食べられてみたい、という夢を叶えるためにバッタ研究者となった筆者。バッタ被害に苦しむアフリカの状況に対抗するため、単身モーリタニアに渡りバッタ研究に没頭するルポルタージュ。
    普段関わりがないアフリカでの生活や食文化がリアリティを持って描かれている。愛すべき研究所のスタッフや所長との人間関係や、バッタへのこだわりが面白おかしく描かれている。内容的にはとても面白い。筆写自身の表現力の豊かさもあるのだろうけど、笑いあり、感動ありと納得のいく内容だった。
    普段はノンフィクションものはあまり読まないけど、これは読んでよかった。ほかに代わりがない良書。

全146件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1980年生まれ。神戸大学大学院自然科学研究科博士課程修了。農学博士。
日本学術振興会海外特別研究員としてモーリタニア国立サバクトビバッタ研究所に赴任。

「2012年 『孤独なバッタが群れるとき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

前野ウルド浩太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×