- Amazon.co.jp ・本 (568ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041018880
作品紹介・あらすじ
強大な帝国から故郷を守るため、死兵となった戦士団<独角>。その頭であったヴァンは、岩塩鉱に囚われていた。ある夜、犬たちが岩塩鉱を襲い、謎の病が発生する。 その隙に逃げ出したヴァンは幼い少女を拾うが!?
感想・レビュー・書評
-
年末のお楽しみにとっておいた上橋菜穂子さんの新作。
分厚い上下巻の中に広がる世界に期待をふくらませつつ読み始めました。
本書の主人公は2人。
1人はかつて強大な帝国の侵略から故郷を守るために捨て身の戦を繰り広げ、敵国から恐れられた戦士団の頭だった男。
1人はこの世界の学問の中枢に属する若き天才医術師。
かつて大きな災いをもたらした病の再来…その謎を中心に、2人の男の物語が絡まり合っていきます。
様々な民族の歴史や文化、国の内外の複雑な事情についての説明を読みながら、上橋さんの生み出す世界の奥行きに圧倒されました。
それに、火馬(アファル)や飛鹿(ピュイカ)といった動物たちの、引き締まった体躯やしなやかな躍動が目に浮かぶよう…。
ここから2人の物語がどのように1つにまとまり、どのような結末を迎えるのか。
見届けないと年を越せない気がしてきました…。
いそいそと下巻へ。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
献本応募で当たりました。ありがとうございます!!
自然の描写と、ごはんの描写が詳しい。私は、これが上橋さん初ですが、とっても読みやすかったです。ファンタジーって、設定が難しかったりしますが、この作品は、いろんな描写が詳しくて、すんなり入っていけました。飛鹿(ピュイカ)も、ああ、いそう、そんなシカ・・・って、あっさり受け入れてしまえましたし。
苦労人のマコウカンが、なにげにおいしそうなカギを握っていそう・・・黒狼病を広めた人物とその理由、ヴァンとユナの「裏返り」の真相を早く知りたいです。うおう。下巻下巻!! -
待ちに待った上橋さんの新刊!
今回は積まずに発売後すぐに読み始めました(笑)
今回は大人向けのファンタジーという印象。
守り人シリーズや獣の奏者同様に、
すでに上橋さんの中で世界観がしっかりとできている様子。
架空の世界でありながら、瞬く間にこの世界に引き込まれます。
東乎瑠(ツオル)の支配する岩塩鉱で
奴隷として地獄のような日々を送っていた元<独角>の頭ヴァン。
ある日突然入り込んできた謎の犬に噛まれ、
周りの奴隷達、奴隷監督達までもが次々と倒れていく。
静かに蔓延していく疫病は、異様なスピードで人の命を奪っていく。
噛まれながらも唯一生き残ったヴァンと、幼い少女ユナ。
凄まじい序開きでしたが、2人の出会いと徐々に深めていく絆にほっこり。
そして若き天才医術師ホッサルの物語も同時進行で進められる。
謎の奇病・黒狼熱に挑む彼の姿は本当に格好良い。
ホッサルの従者マコウカンも良いキャラしてますねー!
やたらと医療に詳しい登場人物の中では、唯一読者視点(笑)
ヴァンとホッサル。
上橋作品では珍しくどちらも男の主人公ですが、
2人の道が交わるのが楽しみ。下巻に進みます! -
ツォル帝国に併合されたアカファ王国。
その陽光とどかぬ岩塩坑で働かされる奴隷達を、ある日、黒い犬が襲う。
犬は次々と奴隷を噛み、そのまま逃げさるが、噛まれた者たちは数日後、正体不明の病におかされて死んで行く。
狐笛の彼方や 獣の奏者でも主役級で生き物が登場するが、この黒い犬とその病が重いテーマとなってこの作品を貫く。
同時に、ツォル、アカファ、オタワル、奥、モルファ、そして辺境の民 ---- 生活環境や習慣、立場 の異なる集団が並立して描かれ、実世界の国際関係や政治を彷彿とさせる。
黒い犬の惨事から1人生き残った <独角>のヴァンは、母の遺体に隠されるように生き延びた幼子を竃の奥に見つけ、その子を背負って逃走する。
守り人シリーズの チャグムを守って逃げるバルサ....いや、バルサを託されて放浪するジグロの姿が重なる。
そのヴァンに興味を惹かれ医術師ホッサルや、命令をうけてヴァンを追うサエなど主要な登場人物のみならず、ヴァンを受け入れるオキの民やホッサルを取り巻く人々などなど、周囲の人物もとてもくっきりと描かれていて、群像劇を見るようだ。
ファンタジーとは、架空世界で、空想上の生き物や多くの場合は魔法などが繰り広げられる作品だが、何かしら読者を納得させる重みがなければ、広く読まれるものにはならない。
民俗学研究を基礎に持つ上橋さんの描く世界には、目をこらして実世界をよくよく眺めた先に透けてみえるような存在感がある。
上橋さんが国際アンデルセン賞を受賞されたのが2014年3月。その半年後の出版は受賞と関係が?と思ったが、そんなことを考えた自分が恥ずかしい。 -
『鹿の王』上橋菜穂子 | 角川書店 | KADOKAWA
http://www.kadokawa.co.jp/sp/2014/shikanoou/
KADOKAWA/角川書店のPR
http://www.kadokawa.co.jp/product/321403000185/ -
なんだか壮大であって盛大な作品である。いろいろなテーマやサブテーマが散りばめられていて、現代の病気や戦争のことを事細かに時代背景は違えどよみがえらせている。謎の病、黒狼病それは狂犬病のようだがそうではない。vector を通じての病、そして一度症状が現れると死を免れることはできないのをみて、狂犬病と1300年代にblack deathと呼ばれた悪しき病でヨーロッパの人口を40%も減少させたペストを彷彿させるような架空の病。そして、この時代にワクチンの発明の先駆者でもあるsmallpoxで有名なEdward Jennerの手法を取り入れた抗体の取り方をみていて、すごく興奮してドキドキしたとともに昔の人たちの神のあがめ方はきっとこういった不治の病から信仰したのだろうなと思わされた。ほかにも、脳科学で有名なMorris Water Navigation Taskというラットを使った脳と学習行動における実験も出てくるのですごくおもしろい。残念ながら、現代において科学も医療も発展していっているのに人々の思想は自然派といってワクチンを拒否する親も増えてきている。そんな今だからこそもう一度、子供たちの未来、私たちの未来を考えさせられる。
-
剣と魔法が出てこないかわりに医術師が架空の伝染病を追跡して治療法を探すファンタジー。
おお、ワクチンの概念ができつつある! 抗血清を作ろうとしてる! というよくわからん興奮が味わえるファンタジー。鹿の繁殖をがんばってるだけの章とかよい。
著者プロフィール
上橋菜穂子の作品






鹿の王 (上) ‐‐生き残った者‐‐に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
鹿の王 (上) ‐‐生き残った者‐‐を本棚に登録しているひと
-
- gon78
- 2019年11月20日に登録
-
- c6794b8875854fd
- 2019年11月5日に登録
-
- デジタルハリウッド大学メディアライブラリー
- 2019年7月23日に登録
-
- nagasakiuecon
- 2019年4月17日に登録
-
- じゃこ
- 2019年4月1日に登録
-
- 千葉敬愛短期大学(メディアセンター)
- 2019年3月27日に登録
-
- quazism
- 2019年1月31日に登録
-
- tculibc
- 2019年1月21日に登録
-
- tocosan
- 2019年1月5日に登録
-
- りっちゃん
- 2019年12月7日に登録
-
- しほ
- 2019年12月6日に登録
-
- 村上 晶
- 2019年12月6日に登録
-
- N
- 2019年11月6日に登録
-
- makoto0212
- 2019年11月3日に登録
-
- collabo
- 2019年10月16日に登録
-
- 山田千晴
- 2019年10月16日に登録
-
- festimetable
- 2019年9月29日に登録
-
- RYO
- 2019年9月23日に登録
-
- かはすけ
- 2019年12月7日に登録
-
- Yuko.fm
- 2019年11月17日に登録
-
- みうら
- 2019年11月2日に登録
-
- ピータン
- 2019年9月30日に登録
-
- kovalsky
- 2019年7月26日に登録
-
- soco
- 2019年7月16日に登録
-
- juniii
- 2019年6月15日に登録
-
- Moe Sogabe
- 2019年6月3日に登録
-
- 356
- 2019年3月5日に登録