女生徒 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
4.10
  • (276)
  • (248)
  • (143)
  • (27)
  • (3)
本棚登録 : 4564
感想 : 256
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041099155

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 太宰治、あるアニメのキャラクターで大変魅力的であったため、そのモデルとなった太宰治の作品を読んでみたくなって読んだ。正直わたしには合わなかった。それぞれの女性に全く魅力を感じなかったし、その時代ならではの女性の地位の低さ、人生の選択肢の少なさ、自らの謙遜と蔑みがしんどかった。確かに表題にされている、女生徒は良かった。多感な時期の苦しみは今振り返れば笑えたり、客観視できたりする。けれどその渦中にいる人は、苦しみ、悶え、周りからのもう少し大人になればとか、つかの間の苦しみとか、言われても意味がない。彼女(彼)は今が苦しいのだ。わたしも今振り返れば、なんてことはない、苦い思い出の一つだが、あの頃はとてもしんどかった。一歩間違えれば、今わたしが存在していないこともあり得るのだ。そういう危うさがあの頃にはあるのだ、と考えさせられたな。わたしも経験した分、今苦しい思いをしている青春時代を過ごしている彼女(彼)らに、あっという間に時は過ぎるよとか、振り返ればどうってことないんだよ、とか言ってしまいそうであったと思う。こんな風に気づけるあなたはすごい。

  • 太宰は『人間失格』選んだつもりが、女生徒だった。直前で変えたんだっけか?
    うん、まあこれも好きだけども。


    貴族の話し言葉には定評がない太宰治(by 志賀直哉)だけど、こういう女の子の素朴な独白はグッとくると思いました。

  • 女性が語り手の短編集。
    表題の女生徒をはじめ素晴らしい作品がたくさん。
    読み終わるのが勿体無いと思った。

  • 悲しいことを出来得るなら少しずつ少しずつ受け止めていきたい。そうしていかないと、いつか起こる大きな悲しみの渦に飲み込まれて溺れてしまう。幸福を感じ、それが過ぎ去った後の更なる幸福は、不幸せの背中を見つけようとしている。一筋の光も差し込まない暗闇にひとり、けれど胸の内で何か光るものがある。それがわたしの幸福だ。それを確かに見つめていた証をあなたの言葉に探してしまう、あなたが見たはずのその光。

  • 私小説としても面白かった。何より戦前から終戦直後の人々の生き方がどのようなものかがリアリティをもって伝わってきた。

    まさに名作。

  • 太宰、少女の心の描写が上手すぎて、笑った。

  • i文庫S

  • とても好き。一生本棚にいてほしい。

  • 全編女子学生の一人称で話が進む。思春期特有の、大人になり切れずに揺れる少女の心情をここまで見事に描けるのだからすごい。
    作中で主人公は「墨東奇譚」を読むが、「ところどころ作者の気取りが目について、それがなんだか、やっぱり古い、たよりなさを感じさせる」と結構辛辣。

  • 『おやすみなさい。私は、王子さまのいないシンデレラ姫。あたし、東京の、どこにいるか、ごぞんじですか? もう、ふたたびお目にかかりません。』

    太宰治の女子高生なりすましブログ。

全256件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1909年〈明治42年〉6月19日-1948年〈昭和23年〉6月13日)は、日本の小説家。本名は津島 修治。1930年東京大学仏文科に入学、中退。
自殺未遂や薬物中毒を繰り返しながらも、戦前から戦後にかけて作品を次々に発表した。主な作品に「走れメロス」「お伽草子」「人間失格」がある。没落した華族の女性を主人公にした「斜陽」はベストセラーとなる。典型的な自己破滅型の私小説作家であった。1948年6月13日に愛人であった山崎富栄と玉川上水で入水自殺。

「2022年 『太宰治大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

太宰治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×