シーシュポスの神話 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.63
  • (111)
  • (89)
  • (226)
  • (14)
  • (8)
本棚登録 : 2088
感想 : 123
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (257ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102114025

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ...とりあえず生きよう

  • 年配の方に勧めて頂きました。若い頃、中年期、老齢になって読んで、それぞれに感じいることが違うとおっしゃってました。
    読み始めた初期は、何も頭に入らなくて苦戦しましたが、段々と脳が慣れてきたのか、最後の方は抵抗少なく読めた気がします。また数年後に読んでみようかな。

  • アルベール・カミュの本を読むのはこれが初めて。

    事前知識が少ないため、正直かなり難しいと感じた。
    タイトルになっている「シーシュポスの神話」部分だけは短くて分かりやすい神話となっていて理解できたが、その他の部分は
    ・不条理という概念を中心に、難しい言葉が多い
    ・他の哲学者や思想、古典作品を知っていること前提となっている
    で、まだまだ自分はリファレンス先の作品や作者のことを知らないので理解ができなかった。

    また、リベンジしたい作品。

  • ペストを読み終えた勢いでチャレンジした。カミュの世界観に慣れた頭で読んだにも関わらず、やっぱり難解だった。懐かしい難解さを味わい深く噛み締めながら読了した。
    「不条理とは、身体を途方もなく超えてゆくものが、ほかでもないその身体に住まう魂なのだということである」。
    カミュ、ありがとう。

  • 哲学書を高校の倫理以降読んだことが無い私としては難解な思想がずっと続いて読むのが大変だった。
    不条理性をテーマに人間の生と幸福を考えさせられるエッセイであり、常にカミュが大事にしてきた思想が伺える作品でもあると思う。人間の死と、それに対する反抗的思考を冷静に思考する。飛躍した希望的思想になりがちであった宗教への評も、気づかされる事ではある。
    人間が人間自体の目的であり、それ以外の何でもないと思う事により、自決や夭逝を避ける事も可能なのではないかと思う。
    これ以上の批評は出来ないが、常に自分自身の生に置き換え人生を見つめる作品となった衝撃作だ。

  • 生きるための古典

  • 少しずつ読み進めてますが、若いときの読書体験の影響力とは凄まじいもの

    僕が普段、何気なく心の芯においてる在り方みたいなものの多くはここに書いてあったことなのだなーと発見をしている

    「人間の尺度を超えている、だから超人間的なものでなければならぬ、という。しかし、この、「だから」は余計だ。ここには論理的確実性などいささかもない。経験的蓋然性もいささかもない。僕の言い得るのは、なるほどこれは僕の尺度を超えている、これだけだ。そこから僕は否定を抽き出しはしない。いや、少なくとも僕は、理解不可能なものの上にはなにひとつ築きたくない。自分ははたして、自分の知っているものとともに、ただそれだけとともに生きられるだろうか、ぼくはそれを知りたい。」「不条理とは意識的人間の形而上的状態であり、神へとひとを導かぬものなのだ」

    これだよ、まさに、ここから出発して、この後、カミュが言うシーシュポスの状態こそが、僕が10年以上前、この本こそ僕の本だと思ったそのことだ

    言いたいこと全部書いてあるし、ここでカミュが保つ態度がカッコよすぎ

    不条理を凝視しながら、意識を途切れさせず、神や永遠などに逃げ道を見つけず、ただひたすら生きることにしか価値はない、そう生きればそれが王だろうがサラリーマンだろうが、価値に差はない、生きる長さだけが価値になる、という最も過酷な生き方のみを推奨する

    凄くざっくり言うと、神仏をバカにしながらも認める鷲巣のように生きるよりも、アカギのようであれ、ということかと

    いや、ほんとに

  • 論の繰り返しが多いなーと思ったので
    全部は読んでいないが。

    がんばれ、カミュ。一緒にがんばろう、カミュ。
    人生に対して "すべていいよ"と言えるように。
    そんな気持ちになった。

  • 難しくて歯が立たなかった。入門書が欲しい。

  • カミュ 「 シーシュポスの神話 」 不条理をテーマとした重厚エッセイ。前半難しくてキツイ。不条理の本なのに生命力や幸福感を感じる。カミュ凄い。ペストも読む予定

    不条理な論証(筋の通らない論証)
    自殺を 哲学上の重要問題として、不条理ゆえに自殺するのか(不条理に基づき生きることはできるのか) 論証。「不条理な自由」は 論証に対する結論、生きる力がすごい

    不条理と自殺
    *哲学の根本問題=人生が生きるに値するか→人生が生きるに値しないから 自殺する
    *自殺に至る不純分子=人の心の内部を食い荒らす虫
    *自分を異邦人と感じる→人間と生の断絶の感覚=不条理の感覚→死に至るまで 論理的か

    不条理の壁
    不条理は 人間と世界から生まれる
    *人間と世界を結ぶ唯一の絆
    *人間的な呼びかけと世界の不当な沈黙が対置

    不条理な自由
    *人生は 意義がないほど、よく生きられる
    *生きるとは 不条理を生かすこと〜不条理を生かすとは 不条理を見つめること

    反抗とは
    *不条理を見つめる哲学的姿勢のひとつ
    *運命に伴う諦めを切り捨てた確信
    *自殺は 反抗の論理的到達点をなすものではない
    *自殺は 不条理への同意→反抗と正反対

    不条理とは 死を意識しつつ死を拒否すること→こうした反抗が生を価値あるものにする

全123件中 21 - 30件を表示

カミュの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
フランツ・カフカ
三島由紀夫
ジャン ジュネ
ドストエフスキー
J.P.サルトル
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×